
2歳2ヶ月の息子の言葉の成長について相談しています。早く言葉を話す子どもの体験談を聞きたいとのことです。
言葉って急に出てきますか??
この前、はじめてのおつかいを見てて、2歳2ヶ月でおつかいにいった女の子。
上がいたり、お母さんが国語教師だったりもあると思いますし、そのくらいだと話してる子も多いと思いますが、
こんなに話せるんだ!と衝撃を受けました😅
息子は第一子です。
保育園の1歳児クラスも殆どがお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子か多く、息子を送りに行くと
息子に駆け寄って〇〇くん(息子の名前)おはよ!と話しかけてきたりします。
もう2歳になってる子も多いのでそんなもんなのかと思いつつ、すごいなぁと毎回驚かされます💦
保育園に行くようになってから少しずつ単語も増えてますが、
今のところ理解できるのは
わんわん、パパ、アンパンマン(はっきりとは言ってません😅)、バイバイ、いないいないばあ、ママ(あんまり言いません)くらいです。
〇〇持ってきて!など指差すとそれを持ってきてくれたりいただきますと言うと手を合わせてお辞儀したり言ってることはなんとなくわかることもあるみたいです。
2歳過ぎると急に言葉が出てくるとか言う人もいて、
ほんとにこんなんで出てくるのか??
と思っちゃいます😅
息子より上のお子さんお持ちの方、できれば第一子で男の子の方
体験談聞きたいです^_^
今の息子より早い段階で話してたって言うのはあまり参考にならないのでそれ以降でって言う方の話をききたいです😅
- はっぱ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

くうちゃん
めちゃくちゃ様々ですよ!
上が男ですが遅かったし周りでも遅い子はいましたし検診で引っかかる子も。
でも今は理解たっぷりしてなんでも話してくれる子もいます!うちも普通に理解してくれてますね。
下は女で尚更?一歳前ぐらいからペラペラだったので未だに天才児扱いをされてますw

すにっち
親が話してるとかは関係ないのかなと思います。
うちの息子はだいぶおしゃべりさんで、一歳九ヶ月くらいからやっと2語文がでるようになってきて、二歳二ヶ月くらいから、ものすごくしゃべるようになりました。
一歳八ヶ月から、私が切迫流産の関係で、私の実家にいて、常に誰かがしゃべってるような環境です。
でも同じような環境で育ったはずの私の弟は、三才目前まで、指示とかは通るけど、まったくしゃべらず、あ、とかう、とかで母と会話が成立してたようです。
でもある日突然しゃべりだしたみたいです。
子どもによって、言葉の受け皿の大きさが違って、それがいっぱいになったら話し出すのかなーというイメージです。話しかけたりしていれば、いずれいっぱいになって話すようになるんじゃないかと思います😊
-
はっぱ
ある日突然ってよく聞きますよね😅
今は溜め込んでるんだと思って焦らないようにと思いますが、比べようとしなくても周りの子を見てると嫌でも感じてしまう部分があります💦- 7月18日
-
すにっち
最近はしゃべると、あれいやこれいやばっかりなので、話さない頃が平和だったとおもったりします😅
本当にかわいらしい時期なので、焦らずに、かわいがってあげればいいと思います😊- 7月18日
-
はっぱ
たしかに宇宙語ではあるもののめちゃくちゃおしゃべりで常に何か言ってるので話すようになったらうるさいだろーねーって話はしてます😂
これも今だけですもんね^_^
可愛い時期大切にします^_^- 7月18日

☆ゆー
私も先日、はじめてのおつかいに出ていた2歳2ヶ月の言語力には驚きました!
凄いですよね。
ただ、成長には個人差があるので言葉が出るのが早い子は凄く早いですよね。
うちの子は、言葉を貯めていたようで、2歳半過ぎから一気に話し始めるようになりました(*^^*)
それまでは主に宇宙語で、私は何を言っているか分かっていましたが、他人が私の訳なしではっきり聞き取れたのはママ、パパ、わんわん、にゃんにゃん、ぶーぶーなどぐらいでした(笑)
-
はっぱ
私もめちゃくちゃ驚きました😅
すっごい会話成立してるし凄いなーって思いました💦
うちもそのパターンですかね。。ゆーさんとお子さんと似てて少し安心しました^_^- 7月18日

きのこ
言葉はほんと個人差あると思います。
うちは単語の手始めは遅め?でしたが、出てからが早かったです。初めて「わんわん」と言った日から2ヶ月ほどで二語文、その2ヶ月後くらいには普通に文章で喋ってました。
周りを見てても、男の子は比較的遅めですね🤔
2歳すぎて単語が出始めたお友達もいますし、同じ月齢でもまだ喋らない子もいます。
なんとなくですが、物怖じしなくて親から離れて1人で遊べる子は言葉が遅めな気がします。頭で考えるより身体を動かす方が好きなのか、大人とコミュニケーションをとるより自分一人で色んな世界を冒険する方が好きとかそんな理由でしょうか?
言葉って一番分かりやすい発達の指標なので、つい遅れてると不安になっちゃいますが、その分、他の子より早く発達してる部分もあると思います😊
1〜2歳なんて、ほんの数ヶ月で全然変わりますよー!
-
はっぱ
男の子は遅めっていいますよね!
確かにうちは人見知りしないし、一人でパーっと走って遊んでます💦
ほんと、一番わかりやすい発達の部分なので比べるつもりがなくても同じくらいの子が話してるとつい考えてしまいます💦
ありがとうございます^_^- 7月18日

ママリ
息子は持病があり、治療をしている関係で発達は全てゆっくりです。
集団生活の許可が出ないので保育園やプレに通う予定なし。
時期によっては感染症が怖く、手術を控えているため支援センターも片手で数えるくらいしか行っていません。
1歳4ヶ月頃にママ、1歳半頃にパパと言うようになりました。
大人の言う言葉は理解しており、1歳半健診は引っかかりませんでした。
ここ1.2ヶ月くらいで言葉がすごく増えました!
開かないな〜、開けて、要らない、お外、行こ(行こう)、ねんね…
おうむ返しから始まり、今ではよく話すように。
"○○(ぬいぐるみの名前)いない"と言うことも。
切迫や出産のため、両家に預けていた期間に爆発したような気がします😀
はっぱさんはもうすぐ臨月ですね!
母子共に無事でありますように😌
-
はっぱ
ママは理解してくれるって言うのもあるんですかね。。
そう言う場面じゃなくなった時に話し始めたり、ほんと何がきっかけになるかって分からないですね。。。
もうすぐ臨月です😅
ありがとうございます😊❤️- 7月18日

つく
うちの子も遅めでした。
1歳半検診では言える言葉が3つあるかないかで、無理やり言えるに丸された(保健師さんに)イメージです。
2歳3ヶ月で、保育園の園長先生直々に言葉の理解のことを指摘され、一度は発達障害かも…と受け入れましたが、その後2歳半くらいで理解度が一気に増し、保育園の先生にも早とちりだったかもと、遠回しに謝られました💦
いまは3歳目前ですが、とにかくよく喋ります。他の子よりも喋ってます。文章も話せるようになってとてもおもしろいです🤣寝る前はベットに入ってからしばらく2人でおしゃべりタイムです💕
-
はっぱ
1歳半検診はうちの市は小児科でやるのでなんだかすごくパパ〜っと終わってしまってよく聞く積み木も指差しもやってなく、なんか微妙です💧
おしゃべりでは有るんですが宇宙語です😅
2歳3ヶ月であまり出てないと言われることもあるんですね💦💦
なにがきっかけで急に話し出すか分からないですね😅- 7月19日
-
山ちゃん
横から失礼します😭💦
わたしの娘も先日、保育園の先生から理解力が…と言われました💦
いま悩んでいます💦- 7月21日
-
つく
急に言われるとびっくりしますよね💦うちは保育園では若干自閉スペクトラムっぽいと指摘されましたが、私と普段過ごす中ではそんな様子も無く…。保育園の指摘を受けてすぐに区の発達相談に行きましたが、児童心理司さんも検査してくれたのち、正常範囲ですねと言われ。いまはもうすぐ3歳児検診だけど、特に引っかからないだろうなーって思います。2歳前後って個人差がかなりあるみたいだし、まだわからない気もします。山ちゃんさんから見て、娘ちゃん気になるところはありますか⁇
- 7月21日
-
山ちゃん
お返事ありがとうございます😭❤️長くなりますが…
保育園では
一人遊びが多くマイワールドに入ってていくら呼んでも反応なし。(家でもある)
他のお友達に興味ない。(そうかな?笑)
二語文まだ(言える単語もあれば語尾のみなど)
言葉の後退もみられる。
指示が通らない、繋がらない。(理解力がない?😵)
でもダンスや歌上手です❤️
言ったことわかるときもある。
先生から通らないことが多いって言われました😵💦
性格的に頑固で我が道を行くタイプだと感じています。笑- 7月21日
くうちゃん
ただほんとに何かのきっかけで?よく話するようになったりはするかな?と思います。
環境とかによって散歩に行ったり言葉をよく使ってたりすると覚えるだろうし親が話してなかったら遅くなったりもするだろうし。
はっぱ
きっかけがいつくるか分からないですね😅
上がいるいないって結構変わるんですかね。
ありがとうございます😊