※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピナ助
お仕事

工場で働いている女性が、直属の上司が部下が残業しているのに帰ってしまうことに疑問を持っています。部下に何かあった場合、上司はどうするのか心配しています。

どう思いますか?工場で働いているのですが、直属の上司(係長)が部下が残業しているのに何も言わずに帰ってしまいます。
直接上司に聞いたわけではないですが、自分の業務が終われば居てもしょうがないという考え方らしいです😅ちょっとそれは違いませんか?
もし部下に何かあったらどうするのでしょう(>_<)会社で具合が悪くなり救急車で運ばれた人もいるのに、しれ~っといつの間にか居なくなっています👹
手伝うこととか出来ないのでしょうかね🤣

コメント

りか

部下が残ってても特段何もなければ上司は帰るものだと思ってました👀

  • ピナ助

    ピナ助

    そうなんですか?!
    残業2時間もかかっているのに、見捨てて自分は先に帰るのなんて信じられません🤣

    • 7月18日
  • りか

    りか


    過去残業多かった時は毎日23時とか24時でしたが、上司残ってると邪魔だなーと思ってました…相談や決済だけやってくれれば、さっさと18時に帰ってくれた方が断然ありがたいと思います…
    todoを人手がいることで分けられるなら別ですが…

    • 7月18日
  • ピナ助

    ピナ助

    そんなに仕事してたんですね💦うちの会社じゃ考えられないです!工場なので動きっぱなしっていうのはありますが😅うちは完全に分けられる仕事なので、すぐに上司が判断して人をよこすとかなら分かるけど、気づいたらいません、応援をしてくれの電話にも出ません⤵️😅

    • 7月18日
ママ

むしろ仕事が終わったらささっと帰ってくれる上司ありがたいし、上司部下関係なくそうあるべきだと思います😫💦
もちろん、自分の仕事をしっかりこなせていて、部下のフォローもしてくれる人だとなお素敵ですが、上司が残業していくのが当たり前と考えていると部下も帰りづらくないかな〜と思ってしまいます😳

  • ピナ助

    ピナ助

    通常ノルマの仕事が終わっていなくて、いっぱいいっぱいなのに、声がけもないのでちょっと信じられないんです😅
    罪悪感があるから黙って居なくなるのかなと💦
    残業前に助けて欲しいと電話をしても、出ないのでなんとも( ̄▽ ̄;)

    • 7月18日
R♡

今の世の中的にも、仕事が終わったら早く帰るべきだという流れだと思いますが、上司なら「大変そうだけど、大丈夫?」と声かけたり、分担してくれる人が理想です。

  • ピナ助

    ピナ助

    ありがとうございます!そんな世の中なのですが、手伝って欲しい所はありますよね😅
    そう、その声かけだけでも気分は全然違うんですよー🤣

    • 7月18日
ななじろー

私は上司さんの考えに同意ですね。
自分の仕事が終わったら帰る、というのはごく当たり前のことです。
本当に手伝うべき仕事なら手伝うのが上司ですが、何でもかんでも手伝うのが上司なんでしょうか?
「部下に何かあったら…」って…社会人で、もう大人なんですから…。
それだけのために残業してたら残業代のムダですし、今までそんな理由で付き合い残業してる上司見たことないですよ。

それに、自分の仕事が終わったらさっさと帰る職場の方が楽ですよ。
自分が予定あって帰りたいのに、付き合い残業が暗黙のルールみたいな職場だと帰れませんしね。

  • ピナ助

    ピナ助

    うーん、まだその考え方にはついていけないですね。自分の事だけを考えるのが上司なのでしょうかね😅
    まず現場を見て進捗も確認して挨拶とかして帰るならわかりますが、自分の仕事は終わったから、いる必要なくない?って完全自己中心的な考え方じゃないですか?

    子供じゃないんだからって、もし倒れたり、怪我したりして誰も居なくて完全に上司が責任とらされますよね……
    誰も居なくて死んでて朝に発見とかされたらどうするんでしょう(;´д`)

    • 7月18日
  • ななじろー

    ななじろー

    ある程度、帰って良いかどうかの確認は行ってから帰るべきだとは思いますが、かと言って残ることが必ずしも部下のことを考えてのことだとは思いません。
    自分の仕事が終わったらサッと帰るというのも、ある意味部下のためでもあります。
    なぜなら、付き合い残業をしないといけない上司を見て、誰が昇格したいと思いますか?
    部下に、昇格したいと思わせるのも上司の仕事です。

    また、怪我や病気で誰も居なくて…との事ですが、冷たい言い方をしますとそれを言っては何もできませんよ。
    でしたら、上司が1人残って残業する場合はどうなりますか?
    それは上司だから一人孤独死しても仕方がない、ということになるのでしょうか?
    過労死、とかなら話は違ってきますが、皆誰しも仕事があるなら一人で残業くらいはするものです。
    万が一の事に備えて毎回付き合い残業することは、例えるなら成人した我が子でも、何かあってはいけないから1人で留守番させない、というのと似たようなものですよ?

    • 7月18日
  • ピナ助

    ピナ助

    悪いけどそんな環境で仕事してきたんですが💦
    言葉足らずでしたが、何でもかんでも手伝えと言ってる訳じゃなくて、問題発生していたって、帰ってしまうような上司です。じゃあ皆で協力してやろうか!っていう温かい職場だと自負しています。。今日も全然終わりの見えない仕事していてそれを見てくれていた同期の子が手伝おうか?と声がけして皆協力してくれました。そんなのも知らずに帰ってしまうんです。
    現場で起きてる事知らずに、助け求めようとした電話も出ない上司です。まずは見に来いよと、その目で現場を見ろよと起きてる問題自分でみないでどうするんでしょう。
    私は子供も小さいし早く帰らなければならない事は伝えてありますが、いつもいつも残業に追われている同僚を見捨てて帰ることは出来ませんでした。
    なんだかムダな残業しないで帰れって冷たすぎませんか?自分は終わったら帰る、なんか冷たい、人間味感じないんですよね。
    困った時はお互い様、頑張って流そう!っていう一体感私は好きです。上司はムダばかり気にしてるから誰も寄り添う人はいません。そこには人間味がないから。

    • 7月18日
  • ななじろー

    ななじろー

    上司さんのそういった情報がなかったので、こちらも一般的な意見になりました。

    ムダな残業をしないというのは基本ですが、大事なのは何がムダなのか、です。
    困っている部下を無視して帰ることが「ムダな残業をしていないこと」だとは言っていません。
    部下の万が一の体調不良に備えて付き合い残業をすることが「ムダ」に値するかなと思います。
    お互い助け合うことはもちろん大事ですが、自分の仕事が終わったら帰りやすい職場環境にすることはとても大事な事です。
    一体感、協調性はもちろん大切ですよ。
    ただ、度を超える(付き合い残業など)とそれが負担になる人も出てきます。
    かと言ってムダばかり気にしていては、仰る通り人間味がない。
    そこの線引きは正直難しいと思いますが、あまりにも上司の行動が目に余るようでしたら、さらに上の方に相談したら良いと思いますよ。

    • 7月18日
deleted user

上司普通に「じゃ、お先に〜!」って帰りますし、知らないうちに帰ってることもありましたが、それをなんとも思ったことないし、むしろそれが普通だと思ってました🙄!自分の業務が終わってるんだったらいいのではないですかね?古い考えかもしれませんがその方も色々経験してその地位を手に入れたと思うので…自分の仕事押し付けて帰るのはなしだと思いますが!

  • ピナ助

    ピナ助

    それだけ良い上司なんですね😙ちゃんと仕事が回ってるんじゃないですか?羨ましいです!うちはその上司が引っ掻き回したせいで、仕事がばらついてしまっています💦

    • 7月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    や、我々含め部下は全然仕事してますよ!笑
    本当に自分の仕事が終わったら帰って行かれるって感じです!

    でも私的には残られる方が迷惑です!仮に自分の仕事が終わって誰かが残業してて、上司がそれに付き合って会社にいたら帰りにくくなるので…!終わったらさっさと帰って欲しい!と思ってました😅

    • 7月18日
あ

基本的に役職つくと残業代はでませんからね、、、、
ささっと帰るのが普通でしょうね😂😂😂💦
そのかわり、下っぱはそれをみて、早く上に行きたい、とも思えるのかなとも思います😊

deleted user

私は自分の業務が終われば帰るのは当たり前だと思っていました💦
お互い声かけて、大丈夫だよー先に帰って!って感じで帰ってました☺︎
結局やることは働く人それぞれ別ですし、気を遣って手伝ってもらってもやりずらいので…

はじめてのママリ

何も言わずに帰るのはどうかと思いますけど、一声お先に失礼します、くらいはいうべきでしょうね。

私も上司が先に帰ろうが残業しようが気に留めません。
さすがに新卒の子は置いて帰りませんが。
まだ若い頃は、どちらかと言えばさっさと帰って欲しいくらいでしたよ。

私は事務職ですが併設の工場でも上司が部下に付き添って残業するという事はしていないです。それぞれのセクションで判断してますけどね。

工場の場合、残業が慢性的であるなら日々の業務改善が必要なのではと思います。
もちろん上司も含めてです。

今は私が上の立場ですけど、1番に帰ってます。