※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

子供を置いて旅行する同僚が羨ましいですが、両親が反対し、自由な時間が持てずに困っています。子育ての大変さを感じつつ、早く子供が成長することを願っています。

子供置いて旅行してる同僚がいて羨ましいです。

わたしはひとり親で両親と同居しています。実母は家事を担ってくれていて、大変助かっています。
でも子どもを置いてわたしがどこかに遊びに行くことには両親共々反対されます。

保育園の入園のために市役所に行く時も、預かってもいいけど早く帰ってきてよ、と言われ、帰ってからはずっと泣いてて大変だった、とずーーっと文句を言われました。

年2回の会社の飲み会もなかなか行けません。
小さい子どもをもつ女性の同僚たちは家族に預けて毎度毎度参加していて別世界の人々です。

その中には子どもを旦那や両親に預けて泊まりがけで旅行する人もいて、頼れる人がいると人生ちがうなーって思ってしまいました。

会社の飲み会に行きたいとか、切実にどこかに旅行に行きたいとかはないんですが、休みの日に子どもを置いてちょっと買い物とか友達とお茶とか、そういうのは子どもが中学生くらいまで出来ないのかな、と思うと切ないです。

子育てなんてらあっという間だよ、なんて言われるんですが、いろいろしんどくて早く大きくならないかなぁと思う日々です。

コメント

はじめてのママリ🔰

一時預かりとかに預けたら昼遊ぶのはできると思います

ママリ

毎日お疲れ様です。羨ましくなりますよね。わたしも旦那もいるし義実家は近いけど3歳で幼稚園行くまでは預けたことなかったです。
仕事平日休み取って息抜きしたらどうですか??☺️フルで行ってるなら一回くらい仕事休んで息抜きしましょう!

はじめてのママリ🔰

同じように、ママリさんは実母さんに家事をやってもらえて羨ましいなーと思っている人もいるかもしれませんよ😅
私にしてみたら、家事をやってもらえる実母と同居なんて、ママリさんも"頼れる人がいる人"じゃないかなと思います😌

お子さんが3歳とのことですし、ご両親も今が1番預かるのが大変な時かもしれませんね💦
小学生にもなると短時間ならお留守番も出来ますし、ご両親も手がかかることはないので見ておいてくれるのではないでしょうか。中学生になるまでということは無いと思います😊

はじめてのママリ🔰

夜間の一時預かりもありますし、抵抗がないならそういうところを利用してみたらどうですか?
羨ましいという気持ちがなくなるかもしれませんよ!

ママりん

保育園は有休の時は預けちゃダメなんですか??
3歳児からは連れてきてokの所が多いと思うんですが🤔それができるならたまにの1人時間満喫できるのになーって思いました💦