
小学校5年生の娘がいる女性が、友達を預かることについて悩んでいます。自分は仕事があり、休みの日に友達を連れて買い物に行くことが負担に感じています。相手の親からの誘いで承諾したものの、実際には相手の親が知らなかったことが問題になっています。今回は断っても良いのか迷っています。
小学校5年生の女子。
平日家に友達に家に遊びに来られるのと…
休みの日に友達と自分の子供を買い物に連れて行くのとどっちも同じですかね…
私はフルタイムで仕事。お友達のお母さんは仕事していません。
うちは同居していて遊ぶ部屋もなく、友達が自転車乗れないこともあり、家に遊びに来てとのことで娘は遊びに行きます。ありがたいですが…
逆に私はなぜか貴重な休みに友達を預かり、買い物など乗せて行き付き合うという担当になります💧
本日もお友達(とその親?)から休みに一緒に買い物へ行こう!と…休みだし家族で出かけたいのですが、相手の親からと思って承諾したのですが…
蓋をあけてみたら、相手の親も知らなかった…
しかも自分は予定がいっぱいでなかなか時間が取れないと…私がまた預かるのか…
平日(週に1回、毎週ではない)預かってもらってるから仕方ないのかもしれませんが…
今回は断ってもいいのか…
親からとのことだったのに😢先に行けると言わなきゃ良かった…
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
平日家に来られる方が楽だと思います。
学校終わってからだから遊べて1時間半とか2時間ですよね。
休みの日に子供つれて出かけたら1日がかりじゃないですか。
5年生とはいえ付き添わなきゃいけないし。
うちも5年生ですが、親抜きで遊ぶようになりますし、相手の家も親の顔も分からない友達いっぱいいます。
うちに来ることもあれば相手の家に行くこともありますが、向こうに行ったから次は我が家みたいなのありません。
遊びに行かせてもらってるだけで預かってもらってるという感覚もありません。
次から断り続けてみたらどうですか?
あと、相手の家に行くのをやめて公園で遊ぶようにしてみるとか。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
しかも5年生!同じ学年のご意見貴重です!
うちはどうしても義父母が家にいる、私たちが不在なので家に呼べません💦悪いと思い、お菓子等は持たせてるのですが…
次はうちとかならないなんて羨ましいです😂なぜかそんな考えの方もいて…
同居してるからごめんなさい💦と言ってるのに「家が汚いのはうちも一緒だから!」と言われたことも…(実際汚いけど。義父母から文句言われるのは私なので😂)
相手の親が…とのことで連絡して、相手はほぼ無理と聞いてガッカリしてしまいました😢
1時間だけ…そのあとまた数時間後にとか、17:30〜って…さすがにそれはキツイですよね…
もう連れてって!がまるわかりというか…
前回すっごい疲れたので…
うちは明日その買い物行く予定で、友達がわからないから付き合ってってことでした。相手からなのに相手の親は全く聞いてないとか…それでも疲れてしまいました…
娘も寝てしまったので断ろうかと思っています…
長々すみません💦
はじめてのママリ🔰
5年生くらいになるとあまり遊びに親も関与してこなくなりますけど、どこかへ連れて行ってもらうのに親に言ってないって確信犯な気がしますし、悪知恵働いてるなと思いました。
話して分からない年齢じゃないですし、お休みは家族で出かけることになってるからごめんねとかハッキリ断っていいと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
そこですよね💦
別の子供なんか、親に何も話しない子供で…
遊びに連れて行き、レストランで食事奢り…カフェでお茶して…
などかなりお金使ってしまいました💧でうちの娘がちゃんと友達に「お母さんに話した?」ときいっらしく返ってきたのが「話すると親が心配するから言わない」と。
別に何かして欲しいわけではないですが「ありがとう」の言葉もなく…😢
親が会社立ち上げたというので菓子折り持たせ、ボランティアらしいのですが別の差し入れしても知らんぷりでした💦
そういう人が多いってことですよね…
私も働いていなけりゃ…ですが。
相手のお母さんは働いていない上に休みは自分の趣味に使ってるようです💦私の休み〜😣ですよね😂
はじめてのママリ🔰
お金使い過ぎ〜😱
そりゃ親に言えば勝手に約束したらダメって言われたりするし、相手に何か持たせなきゃとかなりますもんね。
親に言わずに連れて行ってもらえば全部出してくれるのも絶対わかっててやってますね。
たちが悪い😒
もし連れて行くとしても、お母さんにちゃんと話してあって、お金も必要な分持ってきてるのが最低条件ですよね😓
休みの日くらいゆっくりして好きなことさせてくれ!ですよね。
断りましょ!
はじめてのママリ🔰
色々ありがとうございます🙇
お断りしたのですが…
どうしても行きたい!と言ってると😑
そういえば…このお母さん、かなり強引な方で…
相手が「うん」と言うまでしつこい感じ…
私も親切心というか…ハッキリ!ではなく言ってしまったからかもしれませんが😢
「なしでいいですか?私も予定があるので」と言ったのに…
結局行く羽目になりました💧
うちの子供はもう買い物終わってるのに…
この親子には、お子さんが習い事をしていて発表会に行ってます…しかもチケット代払って…
片道1時間以上の会場まで…とか。
今までにチケット代もかなり払ってます😂
買い物の件も「よろしくお願いします」という言葉は一切なく…
「いいね!」のスタンプ?(私のところにはいいねがされたと)で終わりです💧
明日も忙しいのに😢
お子さんもワガママな感じ…
どちらも我が強いみたいです…
愚痴、すみません🙇
はじめてのママリ🔰
あーもう私なら遊ぶのやめてって娘に言います。
私、何度も言えに来てるのに挨拶もしない子がいて、ママイライラするからあの子たち連れてこないでって4年生の時にハッキリ言いました。
遊んでもいいけどうちはダメ、公園にして、家の前もダメ、顔見たくないって言いました。
結局その子たちとはごたごたがあって今は付き合いをやめて遊んでいません。
娘さんにお休みの日までお友達の面倒みるのはもう無理だよ、お金もかかるし。あなたが遊びに行くと次はこっちが連れて行けみたいになってるけど、ママはそんなつもりないから、悪いけどしばらく遊ぶのやめてとか言ってみたらどうですか?
うちは娘がその子たちにこだわって仲良くいたいって言ってましたが、友達はあの子たちだけじゃないから。好きなものが同じだったり気の合う友達が出来るからってかなり言い聞かせました。