※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れれれ
お金・保険

旦那の扶養から外れるタイミングと手続きについて教えてください。息子と共に社会保険に入る予定ですが、具体的な方法が知りたいです。

旦那の扶養から外れることについて、詳しい方教えてください!

私と息子は旦那の会社の社会保険に扶養で入っています。
今は旦那とは離婚前提で別居しており、この度8月から私も働くことになったので旦那の扶養から抜けて職場の社会保険に息子と入るつもりです。

その場合、旦那の扶養から抜けるのはどのタイミングがいいのでしょうか?
また手続きはどんな事が必要ですか?
8月頃から働き出す予定です。

詳しい方いましたら教えてください、よろしくおねがいします💦

コメント

ママリ

扶養から抜けるのは奥さんが働き出して職場の健康保険に加入したタイミングですね!
なので入職日になります。
手続きは職場によって違いますが、入職書類に含まれていると思います。
扶養がいる場合は住民票出してくださいと言われるかもしれないですね!

ぁーぃ

勤め先の会社に社保に加入することを伝え、必要書類を記入し提出。必要書類はそんなに多くないです、簡単です!
多分記入用紙と、記入例の用紙くれると思います!あとはー、マイナンバーの記載が必要なのでご準備を😊
旦那様の扶養となっている保険証は旦那様に返せば旦那様が会社に返却するかと😂多分、保険番号の引き継ぎができたと思うので、その点はこれから務める先の会社に今は扶養に入っているけどこちらの社保に入りたい、番号は引き継ぎできるのか、とか聞いた方がいいと思います!!
抜けるタイミングとしては入社日の1日前がベストですのでそのタイミングで旦那様へご返却を😊

  • ぁーぃ

    ぁーぃ

    ちなみにですが、保険番号が早い段階でわかると、保険証がなくても保険診療受けられたりします!!保険証が出来次第コピー取らせにもう一度病院へ行かなきゃ行けないんですけど😂(笑)
    まぁ、それでも、お子さんの急な熱とかには役立つかと🤔
    私は沖縄なので保険証できるまで2週間ぐらいかかってしまって😂番号も知らなかったので自費でした(´・ω・`)後で戻ってくるとわかっていてもお財布には痛かったです(笑)

    • 7月17日
YーRーS

扶養から抜ける日はお勤め先の社保に加入日に合わせないといけません。ご主人のお勤め先に保険証の返却も必須です。
またお子さまに関しては世帯がまだ同じであれば収入の高い方と決まっているので扶養に入れられない可能性もあります。
早めにお勤め先に確認された方が良いです。
私の勤め先の健康保険組合は住民票や戸籍謄本等、ご自分がお子さまを扶養している証明が必要です。