
娘が1歳2ヶ月で低体重。病院で相談も助言がなく、市の保健師に相談したい。貧血の検査も心配。母乳はまだ与えている。
明日で1歳2ヶ月になる娘がいます。
体重6.8キロ、身長67センチしかありません😣
病院で毎回指導され、相談しても毎回同じことしか言われず…
「ミルクは?」
飲まないって2ヶ月頃から毎回言ってるのに…
「フォローアップミルクは?」
だからミルク飲まないって…
「ミルクが肝だから!離乳食に混ぜてあげて!」
味にうるさくって少食って何回言ったか…
8ヶ月で歩き始めて運動量も多いと思います。
それもあってかこの低体重、、、、
病院に相談しても流れ作業的にしか
話を聞いてくれないし、ダメだと思いました。
どこに相談すべきですか?
市の保健師さんとかですかね?
6ヶ月の時保健師さんに相談したときは
ギリギリ成長曲線内だったので様子見って言われましたが
今はもう成長曲線に達していないので
真剣に何かアドバイスしてくれるんでしょうか。
明日にでも電話してみようかと思いますが
皆さんならどこに相談しますか?
また、貧血になってないかというのは
病院の血液検査で分かるものなのでしょうか?
風邪で念のため受けた血液検査の結果は
何も言われなかったのですが…
ちなみに体重が軽いため、断乳はダメだと言われて
まだ母乳をあげています。
- ツナちゃん(6歳)
コメント

メメ
うちもかなり痩せ型の子で、保健センターや支援センターでよく相談しましたよ☺️
特に保健センターでは大学病院の先生が来る経過健診にも繋げてくれました。
病院で拉致があかないのなら、保健センターで相談してみると良いかもです。
後は病院変えるとか…。

あー
私は成長ホルモンなどに強い先生の所に定期的に通ってます。
色々検査もして異常出なかったので、今は定期的に身長伸び、体重を見てもらって食事についてや悩みも聞いてもらっています😊
保健師さんなどはあんま意味ないと思いますよ💦
マニュアル的な事しか言わないですし😖
-
ツナちゃん
成長ホルモンが出てないこともあるみたいですね😭
そんな病院もあるんですね!
検査もあるなら娘も調べたいです😭
でも、異常がなくてよかったですね😊
そしたら、保健師さんに、成長ホルモンに強い病院がないかを聞いてみます!
ありがとうございました😭✨- 7月16日
-
あー
ずっと成長の折れ線から外れていて悩んでました。
今は有名な先生にみてもらえてるので安心してます。
うちの子は体操を本格的に選手としてやっていてそこでは成長ホルモン分泌不足で
簡単なシャーペンみたいな注射を毎日自分でお尻などに打つ治療をしてる子も居ます。
伸びるみたいですよ😊
私は逆にその治療を望んでるんですけど、異常が出ない事にはどうしようもないですからね😖
大事な我が子の定身長、低体重ものすごく心配ですよね^_^😔
虐待で亡くなった子たちの衰弱した身長、体重と一緒だったりすると
物凄く落ち込みました😣
保健師さんは
うちの子には通用しないなってアドバイスばっかりでした。
とにかく食べない子でした。
どうやって生きてるの?と言うくらい😣
後神経質、頑固だったりして、中々マニュアル通りには行かない子でした😣- 7月16日
-
ツナちゃん
毎日お尻に自分で!!!そんな治療もあるんですか😳
初めて知りました!
もし異常があっても、そういう方法があるなら安心ですね😊
虐待で亡くなった子と同じ身長体重だとすごく落ち込みますね…大事に育ててるのに虐待されてた子と一緒?ってなりますね😭
2人の男の子育児、大変だと思いますが頑張ってください!
まだまだ小学生なんて想像も出来ませんが、大きくなってもきっと悩みはつきませんよね😣- 7月17日

みき
うちの子と体重身長全く一緒です❗️
うちの子は心臓病があるからかなと思っていたのですがあまり関係ないようで💦
混合でやってましたが途中で母乳出てるかわからないから完ミにしましたがそれでも飲んで120とかでした💦
今ミルクはもうあげてません❗️
かかりつけの先生は成長曲線外でも増えているなら大丈夫と言われましたよ😊
保健師さんに相談しても結局は病院と言われる気がします😰
貧血は検査して欲しいと言わないとしないと思います💦
ちなみにうちの子はミルクやめたらたくさん食べるようになりました😄
-
ツナちゃん
全く一緒ですか!
お子さんご病気もあるならなおさらママは不安を抱えてしまいますよね😣
ミルクとか母乳をやめたらよく食べるようになった、っていう話もよくありますよね!
ちなみにどんなものを食べさせてますか?
うちの子はなぜか味の濃いものが好きで、チャーハンとか唐揚げとかに手を伸ばして自分のは食べようとせず…それでもあんまり食べてないんですけど😭💦- 7月16日
-
みき
なんならうちの子の方が体重低いです💦
成長曲線外れると心配なりますよね😅
私も半信半疑で試しに1週間してみようとやったら倍以上食べるようになりました❤️
うちはお好み焼きとか肉団子とかまだ大人のとりわけが出来てなくて💦
味は薄いけど醤油とかチーズとか使ってます😄
チャーハンと唐揚げなど食べれるならなんでも食べれそうですね❗️
うちの子は食べてくれると言ってもトータル250ぐらいなので量的にはイマイチなのかな💦- 7月16日
-
ツナちゃん
わーそうなんですか😭‼️
ママリで 「1歳2ヶ月 体重」で調べると
同じ月齢の女の子で「8キロしかないんですが…」って質問結構出てきて、「え?8キロもあるのに悩んでる人いるならうちの子は大丈夫なの!?」って怖くなってしまって昨日質問したんです😭
倍以上食べるようになるとママとしてはめちゃくちゃ安心ですね🥰
ほんとは味が濃いものはあげたくないんですけど、食べないよりいいかなと思って😂
昨日も唐揚げだけ食べてました😂
トータル量とか全く考えたことなかったです…一度ちゃんと、どのくらい食べれてるか測らないとですね💦- 7月17日
-
みき
上を見るとキリがないですよね💦
8キロあって羨ましいと思ってしまいます😅
そうなんですよ😊
うちも全く味付けしてない米は食べなくなりました💦
でも唐揚げって結構カロリーありそうだからいい気がします😄
唐揚げ小さく切ってご飯に混ぜたら食べないかな🤔
うちはかかりつけの先生に報告するので測ってますけどそんな測らないですよね😅
育児書にはトータル160ぐらいで書いてあるのでそれぐらい食べれてれば問題ないと思います❗️- 7月17日

(*^^*)☆
うちの下の子は3000㌘で生まれて同じくらいですが、行ってる小児科では成長曲線のグラフが身長も体重も同じくらいの位置にあるから大丈夫と言われましたよ💡
体質によるものもあるからと💦
違う病院に行ってみたらまた意見も違うと思うので、セカンド・オピニオンしてみるのもいいかなっと思います✨
-
ツナちゃん
なるほど!身長と体重のバランスが取れてたらあんまり気にしなくていい感じってことですかね?
ありがとうございます😭
なんだか安心しました!!!
違う意見も聞いてみます💪- 7月16日
-
(*^^*)☆
バランスがとれてれば大丈夫見たいです💡成長曲線から下回ると心配ですよね💦
そして病院からの指導…自分のやり方が悪いのかなっと落ち込みますよね💦- 7月16日
-
ツナちゃん
身長も低いから、ガリガリ!ってわけではないですね😊
自分のやり方が悪いんじゃないかって本当に落ち込んでいました、、、、
ありがとうございます✨- 7月17日

ぬこ社長
うちも低体重でずっと成長曲線より下回ってます!
当時はミルク拒否、離乳食食べないしで辛かったです😭
保健師さんや先生も色々アドバイスをくれますが成功した試しはありません(笑)
それでも卒乳は1歳でしちゃいました!
元々飲みも悪かったので😂
今も誰よりも小さいし軽いです。
私の場合は通っていた小児科ぎ育児相談してたので、そこで月一体重測ったり経過観察してましたよ〜
-
ツナちゃん
断乳でなく卒乳だったんですね!
お利口なお子さん😊💕
育児相談がある小児科いいですね!
地域の育児相談探してみます!
先生たちってやっぱりマニュアル的なことしか言わないですよね…
子育てって不安だらけだ…
ありがとうございます😭✨- 7月16日
-
ぬこ社長
先生いわく、少しでも体重が増えてたら良い。
身長と体重のバランスが良ければ大丈夫!
体重が減ったり身長が高く体重が軽いと少し気になるかな〜と言われてましたよ。
参考までに…😊- 7月16日
-
ツナちゃん
少しでも増えてたらいいですかね!病気して一気に400g減ったりしてそこからやっと6.8キロまでなったけど不安で不安で😭
身長も低いから、ガリガリではないから大丈夫かなぁ!
ありがとうございます😭✨- 7月17日

ちゃーちゃん
我が子のことかと思いました😅
うちも同じくミルクぎらい(一度によくて80ぐらい)の少食、味うるさめです。ミルクなんて離乳食に使った日にはひっくり返されます。
貧血は血液検査でわかります。つい数日前までうちも飲んでました。
保健師さんでもきちんと対応してくださる方はいらっしゃいます。
うちの子が栄養士さんから言われているのは、味付けをしっかりすること。
スープ類にMCTオイルを混ぜること。
食べてくれるものをとにかくあげること。です。
極端な話ですが、どうしても体重を増やさなければならない状態になったら、お鼻からチューブをいれて胃に直接ミルクを送る方法もあります。
うちの子はもともとの病気もあるのでチューブの力をかりて成長しています。
歩き始めると体重は増えにくくなるそうです。
すこーしずつでも食べる量も増えてくれるといいですね。
-
ツナちゃん
わー同じ悩みを抱えていますね😭‼️
ミルク使った離乳食、拒否されるだけでなくひっくり返されるなら心が折れちゃいそう、、、、うちの子もひっくり返しそう😭
貧血、血液検査で分かるんですね!
目の下のクマが紫なときとかあるんで、心配してしまって😣
食べるものをとにかくあげる、でいいんですね!
色々方法はあるなら頑張ります!
お子さん、チューブの力も借りてるんですね…
ママ大変ですが頑張ってください😭‼️
ありがとうございました😭✨- 7月17日

ママリ
うちも成長曲線を下回りましたが、かかりつけ医を変えてなんとか取り戻しました!うちもミルク拒否です。
タンパク質が体重増えるので、1歳過ぎていたら母乳やミルクよりタンパク質の多い牛乳をあげると良い。タンパク質の多い肉、脂質の多いバターを取り入れること。ジュースを飲ませて太らせる!
一般論とは違いますが、毎日ジュースとカルシウムや鉄分の入ったおやつを食べさせていたら健康的かどうかは別として体重増えました!
-
ツナちゃん
かかりつけ医変えたんですね!
太らせる!って感じで考えたことなかったので目からウロコです😳
健康的にたくさん食べさせて体重増やさないと…とばかり思ってました😣
気が楽になりました!!
ありがとうございます😭✨- 7月17日

プーさん🐻
極論を言ってしまえば成長曲線から外れている=よくないことって感じなんだと思います…。
私もめっちゃ悩みました💦
今も悩んでいますが🤣
私の子はツナちゃんさんのお子さんとは逆で太りすぎです😭
2800gで生まれたのに1ヶ月検診では5キロ超え…
生後3ヶ月で保健師さんに怒られ「増えすぎです!!お茶をあげるかミルクにしてください!!」って😭
お茶もミルクも嘔吐して拒否され、母乳育児でどんどん増える体重で悩みました…
小児科医(街のお医者さんって感じのおじいちゃん先生)に相談したら笑い飛ばされましたよ🤣!!
「飲まないもんはしょうがないじゃんね〜。曲線で判断しすぎなんだよ〜。動くようになったら痩せるし、動いてお腹が空くようになったら母乳だけじゃ物足りなくなって離乳食食べるようになるよ〜。そうやってお母さんを悩ませることばっかり言って何がしたいんだか〜。」って!
中々病院探しも難しいですよね😭
経験ではなくデータで判断される先生もいるので💦
いろいろなところ(保健師さん、幼稚園の栄養相談、病院など)に相談して、お子さんにあった先生を見つけてみてくださいね!
-
ツナちゃん
体重増えすぎて注意されるのも辛いですね😭‼️
子供は欲しがっているのにあげたらだめ!とかは、子供も泣くだろうしきついだろうな…
大きい子も悩みがあるんですね…
実はムチムチしてる子見ると羨ましかったんです😭
月齢半分の子より小さいので😭
試行錯誤してみます!
ありがとうございました😊✨- 7月17日
-
プーさん🐻
お互い悩みますよね😭
でも本当に気にしなくて大丈夫だと思います💗
私の兄は最初太りすぎて指導され、歩くようになったら痩せすぎで指導されたみたいです💦💦
曲線から出ちゃっても元気に生きていればオッケーですよ💗- 7月17日
-
ツナちゃん
えええ!太り過ぎからの痩せすぎとかあるんですね😳
大人になっても、ナイナイの岡村さんみたいに小さい男性だっているしですね…😂笑
検査してみて、何もなかったらもう個性だと思うことにします!
ありがとうございます💕- 7月17日

あかねこ
問題なく成長して生きてる!
心配することないと思います。
-
ツナちゃん
ありがとうございます😊💕
毎日元気に生きてるから大丈夫ですよね!- 7月17日

まの
心配なら大きな病院の小児科に相談に行くと良いかもしれません。
うちの子は心臓病の為とても小さかったのですが、それとはまたわけが違いますもんね(T . T)
息子の主治医の先生がとっても良い先生なので紹介したいくらいです(T . T)
ちゃんと子供のこと考えてくれる先生なら、他にも色々アドバイスくださると思います…
先程も書きましたが、うちの子は心臓病でミルクをあまり飲めず(生後1ヶ月の頃は20ccが限界で術後も割と飲めなかった)身長体重が思うように増えなかった時はミルクを普通より濃くしてあげるよう指導されていました。
先生が言うには濃すぎてもよくないけど、これくらいの濃さが1番効率が良いから、とのことでした。(普通は○%でミルクを作るところ多めの○%で飲ませてね、という感じで指導されました)
あとはやはり栄養が摂れていない分貧血になってしまい鉄剤(シロップ)も処方されていました。
小さいだけなら全然大丈夫だと思うのですが、何か病気が隠れている可能性や(脅してるようで申し訳ありませんが、うちの子はミルクの飲みが悪いのも心臓病の早期発見できた要因でもありました)、貧血などの問題が発生している可能性もありますので、一度大きな総合病院などで相談してみても良いのかなぁと思います。
その際にもしよければ「ミルクを濃くして飲ませるという話も聞いたことがある」というのも言ってみてはいかがでしょうか(^^)?
息子は重症心疾患で都内にある誰でも知ってるような大きな病院で診てもらってるので、変な方法でやってるってことはないと思いますし…
参考までに…
-
ツナちゃん
大きいところに連れて行くことも考えてみます!
わたしも親身な先生に巡り会いたいです😭
量より質で体重増やそうって感じですかね!なるほど、、、ミルクの濃度をあげるとか方法色々あるんですね!
貧血はほんとに心配です💦
ミルクと飲みが悪くて病気の早期発見につながったんですね。。
調べてもらったほうがいいですね、何事も早期発見!
為になる情報をありがとうございました!!!!- 7月17日

マリー
ごはんは、あまり食べないですか?
もし、食べるなら、量ふやしてあげるといいと思います
ツナさんと
同じで男の子で
体重少なくて食べるようになったら増えました😄
ミルク飲まないなら
ごはん、おかずなど食べたら
増えるとおもいますよー
鉄分のチーズ、ベビーチーズ
食べさせてます。
貧血は、鉄分とったほうがいいです。
-
ツナちゃん
ご飯食べても、3口くらいです😣
大好きな唐揚げはずっと手に持ってムシャムシャ食べていますが主食はすぐプイッと…
チーズは気分がいいときは食べるのでチーズ常備しておきます!
朝あげようと思ったら冷蔵庫になくて😂💦
鉄分豊富なチーズ探してみます!
ありがとうございました✨✨- 7月17日

元転勤族ママ
上の子のとき8ヶ月くらいから1歳すぎまで体重が全然ふえず、へったりで検診にひっかかり保健士さんや栄養士さんに相談しましたがありきたりな万人にたいしての回答で、参考にならず病院いって血液検査うけました。
うちのこは睡眠も全然とらなかったので💦
ですが数値はなにも問題なく、元気だしってことで体質、子供の性格だといわれました。
ですがおいっこは、全く食べす5歳半すぎてまだ14キロあるかないかで100センチちょっとしかなく調べたら成長ホルモンがわずかしかでてないとのことでした。
なので病院に相談して血液検査なり、してもらうのがいいとおもいます!
原因わかれば、対応策もそれぞれあるとおもうので😃
-
ツナちゃん
調べてもらって問題なしで増えないのと、調べてなくて増えなくて悩み続けるのって全然違いますよね!
子供の性格だと言われると安心しそうです😊
やっぱり成長ホルモン出てない子とかも結構いるんですね😣
保育園に預けているんですが、仕事休んででも病院で検査してもらってきます!
ありがとうございました✨✨- 7月17日

チナリズム
その子の体質もあるので、マニュアル通りたとえやっても増えないものは増えませんよ✨友達の子なんて食べてもたべても増えないっていって困ってました💦大人でもいますよね✨太らない子。
まずは病院かえてみましょっ
病院変えてもマニュアル通りしかいわないかもしれないけど、そしたら検査もしてみましょっ
異常なしなら、様子見でいいとおもいますよ!細くても!だって異常ないんですもんっ!
少しずつでも増えてるならそれでいいとおもいますけどね✨
そのうち、大人とおなじものを、食べれる月齢になったらからあげとかもバンバン食べてぐんぐん延びると思います✨
ミルクの方が太りやすいっていいますけど、ミルクも母乳もカロリーはそんなに変わりません💦なので母乳飲んでれば問題ないとおもいます👍
-
ツナちゃん
旦那が食べても食べても太らないので、そっちに体質似たんなら納得なんですけど😭
色んな子がいますもんね🤔
検査すれば安心ですよね!よし、検査してもらいます!!!
夜起きられたり、ママイコールおっぱいって思われててすぐ服めくっておっぱい出されるとことか大変ですけど、しばらくまだ断乳せずに頑張ってみます😊
ありがとうございました✨- 7月17日

つきひろ
うちの1人目もかなりの細さを維持してました。
ミルク拒否で母乳オンリーでしたし離乳食も手作りは拒否でレトルトの離乳食ばかりだし小食、身体が軽いから歩いたのは10ヶ月、1歳には走り回ってました。
運動量多い子で少食の子は1日4食とかにして増やしてって言われたことがあります。
成長曲線はその子の増え方がある程度一定であれば大丈夫と言われたことがあります(うちの真ん中が0〜1くらいの時にあまり身長伸びずで聞きました)
貧血はまぶたを見たり血液検査でわかりますよ。
やはりお住いの市区町村の育児相談とかですかね。
病院変えてみることも良いかもしれません。
-
つきひろ
ちなみにうちの1人目は今5歳ですがめちゃめちゃ細いままですが動く量もさらに増えたのでだいぶたべれるようになりましたが依然少食ですね。
- 7月17日
ツナちゃん
ああもう泣きそうです😭
今も娘見ながら不安で押しつぶされそうだったのでとても有り難い回答ありがとうございます😭
保健センターで相談してみます!
解決の糸口見つかるかもしれないですよね!
近くにもう一つ病院があるんですが、宗教じみてて😭
出産直前に引っ越したのですが、小児科の評判のことも考えておくべきだったと後悔しています😭
メメ
保健師さん自体は医療のプロではないけど、色んな子を見てるので経験があります。
そして、病院の情報やツテも持ってると思うのでそう言ったとこで相談するのも良いと思います☺️
うちも男の子なんですが1歳前に体重が7キロちょっとでかなり心配でした。
完母でミルクもフォロミも拒否、離乳食も食べない子でした。
そんな時に保健センターで、寄り添って話を聞いてくれるのは凄く有り難かったです😊
気持ちも楽になるので、一度相談してみて良いと思います。
ツナちゃん
なるほど、色んな子を見たり色んなお母さんから相談受けてますもんね!
男の子で1歳前に7キロちょいだったら不安ですよね😭
気持ちだけでも楽になったらありがたいので電話して色々聞いてみます!
おすすめの病院とかも…
ありがとうございました😭