
友人の結婚式でスピーチを頼まれたが、出産後3ヶ月で大変そう。親友とは思えず、断ると何か言われるかも。どうしたらいいか悩んでいます。
こんにちは。いつも優しい回答ありがとうございます✨
モヤモヤしているのでよろしければ
みなさんならどうするか教えてください( ; _ ; )
いま3人目を妊娠中で
12月中旬頃に出産予定です。
日頃仲良くしている友達が
最近結婚しました ( 友達は子供いません )
その友達は高校からの友達です。
その友達から式場とかはまだ決まってないけど
3月くらいに結婚式を予定しているから
友人スピーチ考えててね!って言われました。
3月の最初に結婚式あるとするなら
まだ3ヶ月にもなってないことになります。
上の子ふたりとも完母で育ててるので
3人目も完母の予定です。
こどもみんな結婚式連れてきてね~的な感じで
日頃から遊んでるので子供が2人でも大変なの少しは
分かってくれてるのかな?って
思ってましたが、、、
えっ3月ってことは産んでまだ3ヶ月経つか経たないか
なんだけど、、って言ったら
うん!だから?みたいな感じで返事返ってきて
そこからモヤモヤがとまりません。
結構大雑把で大丈夫大丈夫、
いいさいいさそのくらい
みたいなところがあるので
こどもとはよく遊んでくれるのですが
出かけたときも見てるからいいよって言われても
すぐ目を離してあれ?どこ行った?
みたいになるし
だから出かけたくなくて
家に呼んでゆっくり過ごそうかなって思っても
ずっと携帯か、寝るから起こさないでとか言われて
こどもいるし無理だし
何しに来たんだろうって思っちゃうこともあって
こどもにお菓子買ってくれたり
いつも運転してくれたりありがとうって感謝もあるんですが
子供ができてからわたしの考え方が変わって
モヤモヤすることが増えてます。。
子供できる前は許せたことも
子供できてから許せなくなったことも
あって最近合わないなって思うのが本音です😭😭😭
親友って言ってくれますが正直
自分からはなかなかずっと親友って思えなくて
結局いまも思えてませんが
向こうはわたしも思ってると思ってるので
わたしの結婚式のときはスピーチを頼まざるを得ない状況で
しぶしぶ頼みましたo( ›_‹ )o💔
断ったらぜったいなにか言われる〜とか
思うとどうしたらいいかわからなくて
わたしの心が狭いだけかもしれませんが
みなさんならどうしますか?
- ぺこ(5歳5ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリン
親になって、どうしても環境が変わってしまうので育児経験がない方との距離感の取り方が難しくなりますよね。私も子供を産んでから本当に友達と遊べなくなり、だんだん疎遠になった子もたくさんいます。
正直に気持ちを伝えてみてはどうですか?今後のおつきあいの仕方も良い方向へ変わるかもしれませんし!

®️
断りましょう!その、親友と呼べない友達よりも自分の子供の方が大事じゃないですか😭
私の友人にもそんな感じの子がいて、例えばうちの子どこにでも連れ回そうと(夜飲みに行こうと誘われて断ると子供も連れてくればいいじゃんと言われたり、子供の前で平気でタバコ吸ったり)してたり、、でも自分の子が産まれた途端ビックリするぐらい神経質?になって自分の子にはかなり色々気を付けちゃって☹️
友達もわかっているようで、自分の子が産まれないと何にもわからないんですよ、大変さが😅
別に何か言われたって開き直って気にしなければいいじゃないですか!
その子がいつか子供が産まれればわかることですし😭
-
ぺこ
回答ありがとうございます!!
なんか、その言葉で気が楽になりました(;▽;)♡
自分のときも友人スピーチ頼んでしまってるから
そして高校のときからずっと
親友みたいなふりしてたから親友なのに?
こんなに尽くしたのに?とか
言われるのが見え見えでひけしなわたしは
無理しようとしてました😔
飲みに誘ったりタバコ吸われるのは
ほんとにアウトですよね( ; _ ; )💭
育児の大変さ分かってます的な感じで
いつも上から言ってくるのに
発言が、やっぱわかってないじゃん!て
ことばっかりで疲れます💦💦
愚痴ってすみません。。
断るわたしが変なのかなって
思ってたので、救われました😭- 7月16日
-
®️
そういうもの断るのってかなり勇気がいりますよね😭
でも考え方変えるだけで自分が無理するのも馬鹿らしくなったりしますし無理して後で後悔するの嫌ですし😭
どうぞ陰で愚痴ってくださーいって開き直った方がいいですよ!
むしろもう親友という肩書きから外れた方がスッキリするかもしれないですよ😅
上に2人いて3人目産まれたばかりって本当に大変なんですから😣わかってくれる人はわかってくれます!笑
子供いない人に育児わかったような事上から言われるのって聞いてるだけでも疲れますよね😵
その後友人も育児の大変さを早くわかるようになるといいですね😂- 7月16日
-
ぺこ
そうなんです、、
断るのかなり勇気いります😭😭😭
ほんとにおっしゃる通りです!
肩書きからはずれたいものです😭( 笑 )
1人目は女の子で余裕だったのですが
2人目男の子でかなり大変で手を焼いています💦
わたしが専業主婦なので上の子も
まだ保育園とかいってなくて
ずっと家でふたり見てるので余計精神的にもきつくて😭😭
遊ぼうってよく誘われるのも憂鬱です( 笑 )
いまから妊娠してくれないかな~
なんておもっちゃいます😩( 笑 )
共感してくれてありがとうございます💓- 7月16日

ブルーノ
私も似たような経験ありますよ😅私の結婚式でスピーチしてくれたので私もその子の結婚式でスピーチするぐらいの気持ちだったんですけど出産時期とその子の結婚式がかぶりいけないと伝えました。その子は子どもが居ないので、飛行機のせて、赤ちゃん連れてきていいよ~!なんなら旦那さんも一緒に来てもらえれば?みたいな感じで言ってたのですが本人悪気なくただただ分からないだけだって思ってました。こっちからしたら無理だろ、何言ってんだって思いましたが😂😂
逆に妹は赤ちゃん居ても意外と大丈夫でしょって軽く見てたみたいで、お友だちの結婚式が赤ちゃん三ヶ月ぐらいの時期だったので「全然参加するよ~」と予定の段階で安請け合いしてしまって、産んでから全然無理😱体ボロボロ😱おっぱいガチガチで熱出る😱預けてなんていけないってなりお断りしてました😅言った時期が早かったので金銭的に迷惑はかかってませんが、お友だちは残念に思ったと思います。
親友でも一旦疎遠になり、また状況が似てきたら仲良くなったり色々だと思うので結婚式は断ってお子さんとの時間を大切にしてあげてください。それで関係悪化したらしたでしょうがないですし、また縁があれば元通りになれますよ☺️☺️
-
ぺこ
回答ありがとうございます!!
返信遅くなってしまいました💦
子供がいないとわからないことって
たくさんあるし、でもそれって仕方ないことだとは思いますけど
子供いる側からしたらありえない発言が多くて
本音伝えて、そうだよね!って
思ってくれたらいいですけど
それで文句というかそっちにいかれると
気分悪いな〜って思う自分がいて😩
わたしも乳腺炎なったので
ほんと痛くて痛くて大変でした( ; _ ; )
子育てってずっとボロボロですよね( 笑 )
でも、またそんなお言葉もらえて
気持ち楽になりました✨✨
もし3月に結婚式だったら行けないって
伝えて見ようと思います!!- 7月16日
ぺこ
回答ありがとうございます!!
そうですよね。。。
何度も言おうとおもったんですが
高校の時から性格を知ってるからこそ
なかなか言えなくて( *_* )
自分がしけしなだけなんですけど💦
18日も会うことになってるので
言ってみようとおもいます😔