※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

年長の息子が友達から変な名前で呼ばれたり、無理に遊びに入れられて困っています。嫌なことは言うように伝えていますが、友達だから言えないと悩んでいます。改善が見られない場合、担任に相談するべきか迷っています。

年長息子から友達から
変な名前で呼ばれるから嫌だ。
と相談されました。

う〇こ!とか言われるわけではなく
〇〇(息子の名前)之助!とか
〇〇は足が遅い。
って言われるそうです。

やりたくない遊びに無理矢理入れられて
毎回鬼にされるとか。

息子には、嫌なことは嫌って
やめてって言いなよ
言えないなら先生に言いなと言ってますが

お友達だから言えない。

って言われました。

お友達だから嫌なこと我慢したら
ダメなんだよ。
相手が嫌がることするのはお友達じゃないよ。
と言っても、納得してないようです。

息子が先生に言って改善されないなら
私から担任に伝えようと思うのですが

モンペですか?
モンペと思われても私はいいのですが
息子の扱いが変わるのは嫌で…

連絡ノートはなく
言うなら電話か直接となります。

保育園に行きたくないって泣くこともないし
お部屋遊びの時間は仲良く過ごしてるみたいで
どの程度で嫌なのかも曖昧な感じです。



コメント

はじめてのママリ🔰

先生に言ってもいいと思います!!全然モンペだとはならないと思います。
小学生だとモンペと思われる可能性はありそうですが…
その友達も小学生に上がるまでに人が嫌がることは覚えてもらいたいですしね😢
私なら先生に相談するかなって思いました。
嫌がってるからやめさせてくれ!って言うのではなく、
〇〇くんからこう呼ばれるのが嫌だったり、苦手な遊びを強要されて断れなくて辛かったりするみたいで…園ではどんな感じで過ごしてますか?
みたいな感じで!