
保育園での持ち物の取り違えについて、報告がないことに不安を感じています。衛生面やお礼を言いたい気持ちから、取り違えがあった際に一言教えてほしいと思っています。
皆さんの保育園では、持ち物の取り違えがあった時報告はありますか?
娘の保育園では、取り違えがあっても報告はなく、しれっと週末の荷物と一緒に返されます。
顔見知りのママから「そういえばこの前〇〇ちゃん(娘)のスタイがうちの子のと一緒に入ってたから洗濯して返しました〜」と言われましたが、先生からは何の報告もなくどのスタイかよくわかりませんでした。
先日は、お食事エプロンとお手拭きタオルが返ってきておらず、きっとまた誰かのところに行ってしまったんだろうなと思っていましたが、なかなか返ってこず、2週間ほどたってやっとまた週末の荷物に入れられていました。
逆にうちの子のところに他のお子さんのスタイが紛れていて洗って、先生に返したこともあります。
きっとそのことも伝えられていないと思います。
私は衛生面にそこまで神経質な方ではありませんが、他の家庭の洗濯物と一緒に洗われていたらもう一度洗濯してから使いたいという人もいますよね?
そして小規模の企業内保育園なので、皆知っているママということもあり、もしうちの子の汚れ物を洗濯してくれていたなら相手から言われる前にお礼をきちんと言いたいので、取り違えがあったら一言教えてほしいと思ってしまいます。
お忙しいのは承知していますが、そこまで求めるのは難しいことなのでしょうか?
上の子は幼稚園ですが、取り違えがあった時に即座に丁寧な電話をもらったことがあり、ギャップを感じています💦
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちも電話きます🥹🥹

くまこ
前まで全くなかったのですが(他の子の服が入ってて洗濯して返すことは何度かあったので我が家のも誰かの家に洗ってもらっていたことあるかと思います)今年度から言われます。
先生によってなのかな?と思ってます。
今年度からは「お母さんすみません、他の子のところに入っちゃってて…」と手渡しで貰ったことが2回ありました。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに!先生によってなのかもしれません。
返し忘れてしまって…ときちんと言ってくれた先生もいました。- 4時間前
-
くまこ
あと、うちは懇談会でも言われました。
エプロンとか、お着替えとかを自分で片付ける(自分の汚れ物入れに入れる)ようにしてるので、先生が確認するようにはしてますが間違えたものが入ってるかもしれないですと…。
なんでも出来ることから自分でやらせるという方針?のようです。服やオムツも変える時は自分で棚から持っていくので引き出しの中いつもぐっちゃぐちゃになってます😂
私は他人に洗濯されても気にしませんが、他の子のものが入ってると、我が家は犬がいるので毛など付かないようにかなり気を使います💦- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦私も人様の物を洗濯して初めて、わが家の靴下とか下着とかと一緒に洗ってしまった…申し訳ない😣という気持ちになりました。
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
言われないですね。
大体帰ってきた時荷物になかったりするとどこかに紛れたんだろうなぁと思っているうちに数日以内に戻ってきます。
ちなみに私は週末なら洗いますが、平日なら洗わずに翌日先生に渡しちゃってるので、お礼言われたら気まずいかもです😅
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦電話しないのは仕方ないとして、返す時くらいは一言報告がほしいです😢