※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぬ
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんがミルクを吐いて心配。授乳後に眠くなるけど、吐くことが増えている。体重の増えも心配。ミルクのあげ方にアドバイスをお願いします。

生後2ヶ月です👶
母乳寄りの混合で育てています。
最近ミルクをとても嫌がります。哺乳瓶は母乳相談室、乳首はそのSSを使っています。(産院に相談したところ、乳首は月齢関係なく、そのまま変更しなくてよいと言われました。)
ミルク量は最近1回80mlに増やしました。足す回数は3回前後で、飲む量もムラがあります。

そこで本題で、ここ一週間くらいの出来事です。
授乳後にミルクをあげて、ねむねむ状態なのを起こして起こしてあげることが多いのですが、えずいたり、嫌がったり、眠たくて力が入っていなかったり……その途中で、がばーっと飲んだ母乳を吐いてしまいます。ミルクはほぼ飲んでいない状態です。本人はその後もねむねむ状態、もしくはケロッとして元気です。吐いたので空腹かと思いきや、おっぱいもミルクもすぐには欲しがりません。
今までこんなに吐くことは無かったので、大丈夫か心配です。噴水みたいに吐いているとは違うと思いますが、よく分かりません。
ミルクは欲しがっているからあげている状況ではなく、体重の増えが心配で、1ヶ月検診の時も、混合でちょうど良い体重の増えだったので続けています。授乳感覚はだいたい2時間です。体重計は持っておらず、はっきりとした増えは分かりません。
本人はおっぱいだけで満足しているように思えますが、1ヶ月検診ではかった授乳量は50mlだったので、そんなに満足する量に増えているとは思えません。以前は本当に足りないからミルクをあげる感覚でしたが、今は脱水と体重の増えが心配であげるという、義務のような感じで、私たちの感覚が以前と違ってきています。

吐くこと、ミルクのあげ方について、何かアドバイスいただけたらと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、あまり回答になっていないのですが…

授乳って難しいですよね💦母乳がどのくらい出ているのかもわからないし、足りてるのか不安ですよね💦

でも足らなかったらちゃんと泣いて訴えてくれるんじゃないかなと思います!2時間おきということで間隔を長くあけているわけでもないですし、母乳だけで満足しているのかな?
逆に3時間あけて授乳したらミルクも飲むのかもです!

おしっこの回数はどうですか?ちゃんと出ていれば脱水の心配はないと思いますよ😊

体重の増加の心配はこれからも続くと思うので体重計は大人用でいいので買ってもいいかと思います✨

  • かぬ

    かぬ

    ありがとうございます😢😢😢
    産院がすごく母乳育児推しで、体重の増え具合にも厳しく、頑張って頑張ってやってきたと思うと、なかなかその考え方から離れられず…もっと大らかな気持ちになれれば良いのですが。

    おしっこの回数は、毎日10回以上はあります。
    体重計検討してみます!

    • 7月15日
はじめてママ

1ヶ月検診の際に母乳量測ってくれたんですね!
私の所は母乳量測ることがなかったので、どのくらい出てるかわからなかったのですが、当時授乳後80くらいあげていて順調な増え方と言われました。
1ヶ月半位になって、母乳で満足して40くらいしか飲まなくなったので、徐々に母乳メインにシフトして、母乳だけで2時間〜3時間おきという感じになっています。
ミルクをあげて口から吐くということは、恐らく母乳がしっかり出てくるようになって、赤ちゃんもおっぱいだけで満足できるようになってきてるのかもです。
足りなければ授乳後30分経たないうちに愚図るのかなと。
脱水が今の時期は心配なのと、喉が乾くのか、赤ちゃんがおっぱい欲しがる頻度が増えましたが、その都度おっぱいあげています。
時々大人の体重計やショッピングモールのベビールームなどで体重測って増えている事確認出来てれば、大丈夫かなぁて思ってます。
うちは母乳メインの混合にシフトしたら、2ヶ月経つくらいから哺乳瓶を嫌がるようになり、今は逆に困っています😅
混合で続けたいのでしたら、授乳時間短くして、飲ませたい量のミルクをあげて行った方が哺乳瓶拒否しなくて良いかもです💦

  • かぬ

    かぬ

    ありがとうございます😢😢😢
    1ヶ月検診どころか、結構厳しい産院だったので、退院後1ヶ月検診まで何回も通って、その度に授乳指導で測られてました。私自身、最初母乳が全然出なかったのと、子供も上手に飲めなくて、体重の減少がひどいと指摘されてたので、混合でやってきました。
    混合で続けたいわけではないのですが、体重が増えなかったことに対する、大袈裟に言うとトラウマにとらわれて、ミルクをあげることにこだわっているという感じかなと、自分では思います💦

    • 7月15日
  • はじめてママ

    はじめてママ

    それは結構厳しい産院ですね💦産後1ヶ月に何度も病院通われたなんて大変でしたね💦
    最初に授乳が上手くいかなかったりして、産院で指摘されるとトラウマなりますよね😣
    でも、現在の授乳状況伺うと母乳量はちゃんと増えていて赤ちゃんも飲むのが上手になってきてるのかなぁて気がします!
    上の方が仰ってるように、大人用の体重計があると安心できますよ👌
    私もまだまだ手探りですが、お互い頑張りすぎずに授乳乗り切りましょうね!

    • 7月15日
  • かぬ

    かぬ

    母乳をとにかく推していて💦職場復帰が半年後だったので、義両親に預けるのもあって、最初ミルクでもいっかーって気持ちだったのですが、もう絶対母乳!出なくてミルク足すのも、ギリギリ母乳を邪魔しない量にしましょうとかで、私は精神的に追い詰められるし、子供はどんどん体重減っていくしで、うちの母がノイローゼみたいだったと言っていました😅笑
    その名残で、未だに体重や母乳量の数字にこだわってしまいます🌀

    お互いに成長できているんですかね😣
    はい!頑張りましょうね✨ありがとうございます❣️

    • 7月15日