※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふゆめ
子育て・グッズ

息子が他の子に遊び場を譲ることに悩んでいます。皆さんはどうされますか?

子どもの遊び場で常に他の子を優先してしまい、息子に理不尽なことをしているなといつも反省します…。

例えば今日の出来事です。
場所は、支援センターよりすごく狭くアットホームな雰囲気の遊び場です。

息子が段ボールで出来た車(子ども一人でいっぱいな大きさ)に入りたがったので入れた直後、まだハイハイの子も入ろうとよじ登って来ました。
息子はビビリですぐ飛び出してしまったので、代わりによじ登って来た子を入れてあげたところ、息子が床に突っ伏して泣いてしまいました。

私が「順番だからね」となだめていたら、その子のお母さんが気付いて「先に遊んでたのにごめんね」と抱っこしていってくれその場はおさまりました。

「順番」と言うからには、よじ登って来た子に離れてもらって息子を連れ戻し、先に遊ばせるのが正しかったでしょうか…?
それとも、自分の子には我慢してもらって他のもので気を引きますか?

みなさんだったらどうされるか、何でもご意見いただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

ケチャップチャップ

息子さんがその車から飛び出して、離れてしまったのなら、よじ登ってきた子を乗せてあげると思います。そして、息子には「今車からおててを離したから、お友だちに貸してあげたんだよ!乗りたいなら、お友だちの次に乗ろうね!」とお話しします。でももしも息子が乗ってる時に、お友だちがよじ登ってきた場合は、先に使ってた息子を優先し、お友だちに「もう少し待ってね」と声をかけると思います!

  • ふゆめ

    ふゆめ

    なるほど。自分から離れたからお友達の番っていう考え方ですね。ちゃんと理由まで説明してあげるのが大切だと思うのに、そういうのが出来ていませんでした。
    すごく参考になりました!
    ありがとうございました😊

    • 7月13日
ぶたッ子

よじ登って来た子をパタパタさんが抱っこしていれてあげた感じですかね?

私なら、離れた時に「良いの?おしまい?お友だち入るよ?」と確認します。
そこで息子さんがすぐ「入る」と言ったら、よじ登って来た子には、優しくよじ登る事を阻止して、「ごめんね」と言って、つかまり立ちくらいはさせて、外から遊んでもらいます。
そこで、息子さんがすぐに答えなかったら、よじ登ってきた子を入れて、「離れたからお友だちも遊んで良いのかなーって思ったんだよ。遊びたかったら離れないようにしよう。今はお友だちの番だから順番ね。」と話をします。

  • ふゆめ

    ふゆめ

    私が抱っこしていれてあげました。
    まだ分からなかったとしても、息子に確認することが大切でしたね。
    今度同じようなことがあれば真似させていただきます!
    ありがとうございました😊

    • 7月13日