※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
ココロ・悩み

5歳差の兄妹、または歳の離れた兄妹がいる方🥲お兄ちゃんの赤ちゃん返り…

5歳差の兄妹、または歳の離れた兄妹がいる方🥲

お兄ちゃんの赤ちゃん返りはありましたか?
どう対応されて、どれくらいで落ち着きましたか?
本当に悩んでいます。。

妹が生まれてすぐは頑張ってお兄ちゃんしてくれて
全然赤ちゃん返りは感じませんでした。
だんだん、だんだん我儘が酷くなってて💦
妹に対して意地悪などはしませんが
わざと足音を大きくしてみたり、
寝てるとわかってるのに大きい声出してみたり
もう5歳だし分かっているだろうに
わざと、がすごくて、怒ってしまいます。
自分を見て!!なのは分かっているんですが
わざわざ大きい声出されると本当にため息が出ます。

あとは、お兄ちゃんのお友達と遊んだりした際
何か気に食わない事があると
大声出してみたり、泣き叫んで
私でも収拾つかないくらい泣きます。
お友達が鬼ごっこはしたくない。て言うても
自分はしたい!で突き通して折れません。
お友達が聞いてくれないから泣きます。
前までここまで酷くなかったです🥲

保育園では、先生がいつも褒めてくださって
責任感もあるし面倒見も良いし
周りも見ててリーダーシップもありますと
こないだも教えてくださりました。

私の友達が遊びに来た時も、そんなふうに
泣き叫ぶので本当に恥ずかしいし
もうお友達呼べないな…ってすごく疲れて終わります。
楽しく終わりたいのに、泣いて泣いて
その印象だけが強く残って、しんどいです。

赤ちゃん返りですかね。
どう対応したら良いのか
私の育て方が間違ってたのか
本当に精神的にやられます。

一人っ子が長かったから
とにかく自分を見て欲しいんですかね。。

下の子の夜泣きもすごく私も今結構メンタルやられてるので、優しいお言葉でアドバイス頂けると嬉しいです😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も5歳差の兄妹です。
本格的な赤ちゃん返りはないですが
抱っこを要求してきたり
わざと妹に対しておもちゃ取り上げたり
通せんぼしたり意地悪します💦

上の子優先してるつもりでもやっぱり上の子にとっては
自分を見て欲しいという気持ちが強いのかなと思ってます。
なので下の子を預けて上の子とお出かけして
パパと〇〇(妹)に内緒でアイス食べに行こう☺️など
少しでも上の子と印象に残る事をしてたら
今度はパパと〇〇(妹)も一緒に行こう😊とか
妹に対してより優しくなってくれた気がします。