※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんがよく泣く隣人の子供について心配。児相への通報は避けたいが、泣き声が気になる。泣き声だけで管理会社には通報しない。

0歳の時によく泣く子供をお持ちの方に質問です💦
マンションの上の住民の方で7ヶ月くらいの子がいます
けっこう無愛想なお母さんで、直接話したことがないのですが、
そのお子さんは昼夜問わずとにかくよく泣きます💦
ずーっとギャン泣きで1時間以上泣いてることもよくあります

あんまり会ったこともないのに、心配になります。

最近虐待のニュースが多すぎて過敏になっているだけですが、児童相談所にお母さん大変そうだから気にかけてほしいって連絡するのはよくないですよね😭
余計なお世話なのは重々承知しています。


うちの子はあの子に比べたら全然泣かない方なので、
よく泣く子だったお母さんに聞きたいです💦

ちなみにうるさくて管理会社に通報したいとかではないです💦
泣き声だけで大変さが伝わり心配なだけです😖



コメント

はる

お母さんが無愛想なのはしょうがないにしても、お子さん連れて外出たりしてるなら大丈夫じゃないでしょうか?
うちも7ヶ月の頃は絶賛夜泣き中だったり、ねんトレや夜間断乳したりと、夜中でも泣いてましたよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外出してるかどうかはわからないです💦
    ただ2度ほど洗濯物が1階に落ちてきて、私の家が1階なので窓越しに見たって感じです

    うちの子も夜泣きはその頃ありましたが、
    昼夜問わず2.3時間起きなので少し心配でした😭

    • 7月11日
deleted user

そのお子さんだったり、お母様だったりにたまにでも会ったりするんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方にも返信しましたが、窓越しに2度ほど見かけたって感じです😭
    ほかのマンションの住民の方とも話すんですが、皆さんあんまり会ったことないって言ってました💦

    • 7月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はっきり言って微妙ですよねぇ……
    もし自分が通報されたなんて知ったら正直かなりへこみます。
    旦那様はいないんですかね??

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんみかけたことないです😖

    私も自分がその立場で頑張って育児してたらへこみます
    虐待っていうよりはあの泣き声でお母さん精神的に参らないかなーっていう心配で、
    だれか手助けに来てあげてほしいって感じです

    • 7月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    児童相談所だと、相手は虐待だと思われてると感じてしまうかもしれないので、だったら市のサポートだったりあると思うんですけど。
    わけを説明してそっち方面に連絡した方がいいんではないでしょうか
    家を訪問してもらってその人たちにジャッジしてもらえたらと……

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童相談所ではなく保健師さんがよさそうですね!
    明日相談してみようかと思います😌

    • 7月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    よかったです!😭❤️

    • 7月11日
Kotori

連絡してみても良い気がします😅なんか心配なのでって。
市の保健師さんとかはダメですかね?
何かあったときに、近隣からも声が上がってたとか履歴が残るのが良い気がします👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    保健師さんなは少し気楽ですかね😭
    なんか連絡したことで逆に追い詰められるのが怖くて、、

    • 7月11日
  • Kotori

    Kotori

    ネグレクトか本当に大変なのか、プロに任せるしかないので連絡してみましょう👍
    自分ではどうして良いかわからず鬱になってるのも気づいてないのかもしれないですし💕

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    明日連絡してみます😊

    • 7月11日
ぽにょ

余計なお世話でもあたしなら連絡します!
もし勘違いだとしても虐待じゃない事に越したことはないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    虐待だと連絡しなかったことに後悔しそうです💦
    連絡視野にいれてみます

    • 7月11日
まにま

知り合いで
夜になると泣きが凄いお子さんを持ったママがいましたが
やはり時代でしょうか?
児童相談所の方が家に来て
大丈夫ですか?
と言われたそうです。
そのママさんは
頑張ってるのに。虐待だと思われた
と数カ月引きこもりになってしまいました。

心配ではありますが
もう少し様子を見てみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、
    私も逆に追い詰めてしまうことが心配で、、
    ただ私の実家の母や、近隣のマンションの方も泣き声聞いてて、
    心配だねーって話すレベルで泣いてるんです😭

    • 7月11日
あーちゃん

昼夜問わずだと心配ですよね…

大丈夫ですか??って声かけたくなる気持ちわかります!!

でも、知らない人に頼れないって人もいるし、迷惑かけてるってプレッシャーになっちゃう人もいるかと思いますよね…

市役所の保健士さんにお電話入れ(訪問して)てもらうとか…

うちの子たちはよく泣いてましたが、私から離れたり、降ろされたりする時大泣きです。
おんぶか抱っこが常にでしたが、夜中は大抵ミルクで泣いてるのがほとんどなのでお役に立てず…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プレッシャーになるのが怖いですよね💦
    保健師さんに連絡してみるのがいいですかねー🤔

    • 7月11日
ちあち

今2ヶ月の赤ちゃんがいます。

この前、夜ギャン泣きして頑張って抱っこしてましたが、力尽き、私が先に寝落ちしてしまいました💦
なので、トータル1時間くらいは泣いていたかもしれません…

通報されると思うと、今まで以上に頑張らないといけないと思ってしまいました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月くらいのときとかはうちの子もよく泣いてたので、
    気持ちわかるんですが、
    6ヶ月くらいから自分で色々できるようになってからそんなに泣くこともなく
    後追いでもそんなに泣かないタイプだったので
    なんであんなに泣くの?と少ない育児経験で疑問に思ってしまい、
    もしや虐待?ネグレスト?の心配よりも
    お母さんが気持ち的に参ってないか心配で連絡しようか迷ってるって感じです。

    • 7月11日
deleted user

スイッチ入ると永遠泣き続ける息子を持つ身としては、児相来たら、凹みます…。

どうにかお母さんに直接声をかけることは難しいんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まず外に出てるのも見かけないんです😖
    マンションのキッズスペースにも一度も遊びに来てる感じではないですし💦
    お会いして話せるのが一番いいですよねー😭

    • 7月11日
みみみ

1時間以上ギャン泣き放置はなかなかですよね。しかもそれがしょっちゅうなら。うちも0〜4ヶ月は昼夜とわずずーっと泣いてる子でした。抱っこでも泣きっぱなしなのが、おっぱいくわえたら泣き止むので1時間くわえさせ、10分離してまた1時間くわえさせとかしてました😂でも乳首ヒリヒリでどうしようもない時は泣かせてましたね😭💦でも7ヶ月だとある程度おんぶやだっこで泣き止む気がします。。うーん、私だったら連絡しますね。保健師さんに「通報があったので来ました」とか言わないでくださいって伝えます。0歳の子供のお宅に順番に、何か困った事はないかなどお宅訪問させてもらってるていで訪問してもらいたいですね💦もしものもしも虐待だったら、周りの大人が発見してあげるしか救う手立てがないので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も7ヶ月くらいのときは、抱っこしたりすると泣き止んでたので
    あんなに泣く子だと大変そうって感じです。。
    たしかにそう言われたらあんまり気にしないですよね🤔

    • 7月11日
ひいらぎ

わたしの上の娘は本当によく泣く子で、1時間~2時間ならぶっ通しで泣いてました😂
おっぱい飲んでおなかいっぱいになって眠くて寝れなくてギャン泣き1時間~2時間して泣き疲れて寝て、30分後に起きてまた1時間泣いて、また30分で起きて、、って感じで夜も昼も関係なしでした😂
近所の方に会う度にうるさくてすみませんって謝罪してたので運良く通報はされませんでしたが、、

そのお宅のお子さんの様子は分かりませんが、泣く子は本当によく泣きます、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コミュニケーションがとれてるならいいんですが、
    外に出てるのをあまり見ないですし、周りのママさんたちも話したことないって感じで
    それが余計に心配になっちゃうんですよね😖

    1〜2時間泣き続ける子もいるんですね!
    参考になりました!

    • 7月11日
koharu

虐待を疑ってるのではなくてお母さんが心配なら、保健師さんや母推さん(地域にいらっしゃいますか?)に相談した方がいい気がします。母推さんいらっしゃったら、定期的に回ってて〜とかうまく言えそうなので、通報されたと追い詰める心配も少ない気がします。
同じ母親として心配になる気持ち、わかります…😖本当は0202さんが直接お話できる機会があるといい気がしますが…あまり外に出られてないなら難しいですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんからも保健師さんがよろしいのでは?と答えて頂いたので相談してみようと思います😊

    • 7月11日
ママリ

コメント読んでびっくりしてます。うちはこれが普通だと思ってましたがかなり泣く子だったみたいです(今はそこまで)
1時間2時間ぶっ通しで大泣き、寝ぐずり(昼、夜)で大泣き、気に入らないととにかく泣きまくってました笑
すぐ泣きやみません。イヤイヤ期が終わってそういうのがなくなりました。
子供の服装や体型(痩せてないか)等が普通であれば様子見でいいのでは?
皆余り泣かないのでしょうか、本当にびっくりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりよく泣く子は1.2時間ぶっ通しで泣くことももしょっちゅうあるんですね💦
    イヤイヤ期の子が1.2時間ぶっ通しで泣くのはよく聞く話なので理解できます!
    ただ生後半年からイヤイヤ期が始まるまでって私の少ない育児経験と周りの子もあんまり泣かないというかだいたいニコニコで泣いてもママが抱っこすれば基本すぐ泣き止むって感じなのかなって思ってました😭
    なので心配してました😖
    jpさんのお子さんはそのくらいの時期も1.2時間ぶっ通しで泣き続けてたんでしょうか?💦

    服装や体型は
    見かけた時も抱っこ紐だったのでよく見れてないです。
    なのでわからないです😭

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    基本的に1歳半位迄は全然泣いてましたよ!月齢低い時は4時間泣きっぱなしな時もよくありましたが病気等もなく健康でした!
    月齢低い内はすぐ眠くなり寝ぐずりしてるのではないですか?
    今でもたまに気に入らないと1時間位は泣きます。自我が強くて頑固なので…😅
    個人差はあれど皆こんなものだと思ってたのですが大分手がかかる子だったみたいですね😅

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子は寝るのが下手で眠くなると猛烈に機嫌が悪く泣きながら噛み付いてきて、大泣きしなかなか寝れなかったみたいです😅

    • 7月12日