
夜泣きや昼夜の泣き声で困っているママを支援したいと考えていますが、具体的なニーズやサービス内容がわからず悩んでいます。どのような支援が可能でしょうか。
お子様の夜泣きなどで夜なかなか眠れないとか、
昼夜もよく泣く子でゆっくりできないとか
1人の時間が欲しいとか
そういうママの支援をしたいなーと漠然と考えているのですが何ができそうでしょうか?
産後ケア施設の縮小版みたいなイメージはなぁーんとなくあります。
ベビーシッターの資格あります。
自分の子たちで夜泣きに困ったことがなく
わりと産まれた頃からリズムのある子たちだったので、
どんなサービスがあったらいいのか?
はたしてニーズはあるのか?
あまりわからずにいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひな🐥
産後ケア事業は、私の住むところは事前予約制で役所のOKが出ないと利用できません。補助金で無料なので厳選されてるのかもしれませんが、お金を出して利用すると数千円します。
その数千円がおしいと思って我慢する人もいます。
とにかく安く、
利用したいと思ったら早ければ今日の夕方数時間とか、明日にでも利用できる!そんなところがあればいいなって思います。
あと、私が風邪をひいた時に利用できるところがほしいです。
親の体調不良時は預けるところがありません。一時保育とか1週間前までに予約、一度面談があったりします。個人でこじんまり施設を開所されるのであれば、臨機応変に対応していただける場があると嬉しいと思います☺️
何かやりたいという思いが素敵だと思います❤︎
ベビーシッターについてよく知らないのですが、何か赤ちゃんに起きた時緊急処置みたいなのはできますか?
私が利用するならその施設に、元助産師さんとか医療従事経験者がいてくれたら、より安心です😮💨
参考までに、私の知り合い保育士が、保育園入所前のプレ保育園みたいな施設を作っています。預かりやランチ提供もしていますが、一回5000円で高すぎると思いました💦

ままり
最近近所に子どもを見てもらってママは別室で自由に過ごせる(外出もあり)という施設が3軒出来ました😳
4時間8000円から10000円です。
私は上の子の行事とかのときに利用したいと思ってチェックしてますが、自分がゆっくり過ごす為と考えると高いと感じてます💦
そこは仮眠スペース、ワーキングスペース、他のママと話せるスペースがあるようです。
寝たくて限界な人がそういう施設に行く気力があるのか、気力が残ってる人はそんなお金払う前に自分でどうにか出来そうな気もする…と思います。
市からクーポンが出てたりしたら信用も出来るし安くなるなら使ってみようかなと思うかも。
個人的には子どもを見てくれる親子カフェが気分転換になって好きです☺️
はじめてのママリ🔰
料金はどれくらいだと嬉しいですか?
相場もあまりピンと来ずで。。
場所は地方都市です。
怪我であればいわゆる普通の処置はできますが、医療的なことは介入できません…
蘇生法などは講習を受けています。
医療と提携することも考えてみます!
5000円は高いと思ってしまいますね。
まず簡単には手が出ませんね、、。
ひな🐥
私なら、タイムリーに利用できる場所を1番重要視します💡
私の地域では(地方の県庁所在地)
4時間で8000円〜
6時間食事付 15,000円とかあります
月齢によって高くなったり、食事の有無や母乳マッサージの有無にもよるようです。
この値段なら高くて利用はしないです💦出せても5000円までかな…2〜3000円なら飛びつきますが、採算合わないですよね👀
食事なくていいかひたすら寝かしてほしいです!