
子どもの発達が早いことで不安になっています。遺伝的な要素や周囲の反応も気になります。同じ経験をした方の成長について知りたいです。
発達が早すぎる子はアスペルガーやADHDの
可能性があるという記事を見つけて不安になってます。
4ヶ月で寝返りをし
5ヶ月でお座りハイハイ、後追いするようになり
6ヶ月で掴まり立ち伝い歩きが出来て
9ヶ月の現在5歩くらい歩きます。
拍手やバイバイ、イヤイヤもできるようになり、
最近言葉も「ママ」を言います。
支援センターなどで同じ月齢の赤ちゃんやママに
会うと必ずびっくりされるし、少し注目を浴びてました。
表情も豊かだし、健康だし何ら問題はないと
思っていたのですが
何気なくネットで 発達が早すぎても注意 という
記事を見てから不安でたまりません。
多動症や発達障害は遺伝すると聞きましたが、
身内に発達障害はいません。
同じように発達の早いお子さん、
その後の成長はどうでしたか?
- おこめ(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

しましま
3ヶ月で寝返りをし
6ヶ月でハイハイ、お座り、つかまり立ち、伝い歩き、
10ヶ月で歩き始めました。
いろいろ早いねーと言われましたが、極々普通の子です。運動能力高くて活発です…。

いちか
初めて知りました💦
うちの子も10ヶ月で歩くようになり、1歳になってすぐママーとかねんねーとか言ってました。現在は背も高くて他の子より少し成長早いのかな?と思ったりはしますが普通に見えます😳💦
まだ3歳なのでよくわかりませんが3歳なりに幼稚園ではお友達と仲良くやってるようです💦
-
おこめ
ネットの情報なので、定かではないかもしれないですがそう言う記事を見てから心配で…コメントありがとうございました!
- 7月11日

mnmndan
発達障害は遺伝しません。今のところ研究として結論付けられてません。
9か月で歩いてしまうと、運動面で発達面のアンバランスさが出てしまうので手をつかせてなるべくはいはいをさせてあげてください。あまりはやく立つのは、ほんとは良くないんですよ。
そして、いまの時期から発達障害を気にする必要はありません。
-
おこめ
そうなんですね!わかりました!はいはいさせます!ありがとうございます😭
- 7月11日

ひまたんこ
うちの友達の子も一歳で二語文でしたけど、
発達障害じゃない感じですよ。。なんかすごい偏見視してますね。
-
おこめ
ネットの情報鵜呑みにしてはいけないですよね😓😓
- 7月11日
おこめ
ほんとですか…!!心配しすぎですかね😂😂