
マイホーム購入に不安。共働きで保育園入園でのストレス、家事負担、子供との時間削減に疑問。幸せのために働くのか疑問。
私は取り越し苦労ばかりしていますか?
マイホーム購入にあたり、やっぱり不安です。
・共働きフルタイム必須
・来年の職場復帰にあたり、保育園入園で、風邪をたくさんもらうだろうし、思ったように働けないはず→貯金がほとんど出来ないと予想
・7時半〜19時という長時間の預けになりそうで、寂しくないか
・主人の勤務時間的に送り迎えのサポートは無理
・2DKで掃除がいっぱいいっぱいなのに、マイホームで管理できる自信がない
私にとって、環境が変わりすぎます。
今の賃貸のままなら、少し時間を短くしてもやっていけます。マイホームは相場より安い物件で、これ以上のはこれからはないですが、子供との時間を削って、不安を抱えてまでマイホームを手にする必要ってあるのかな?と思います。
家ってみんなの幸せのために買いますよね。
子供のために働くのはできます。でもこれじゃマイホームにすがりつくために働いていく気がして、本当に今なのか?と考えてしまいます。
- まんもす
コメント

kaka
それならマイホームはいらないですかね😓
マイホーム持ちですがデメリットはなかなかありますよ。近所付き合いやまず家自体の維持費もかかってきますし細かいところでお金がでていきます。さらに30年も住めばそこそこ家もガタがきますしそれを後世に残すのは負の遺産かなと。。買ったあとに気づきました。
いまはフルタイム夫婦で働いていますがまあ子供の時間がないない!帰ったらご飯食べさして風呂入って歯磨きしたらもう9時前!!すでに寝る時間であっというまというのが日常です。

退会ユーザー
もうマイホームの契約はされていますか?
私は一生賃貸か老後で一括でコンパクトな物件を買う派なので参考にならないかもしれないのですが、
私がまんもすさんの状況ならばマイホームはやめて賃貸のままにします。
私がマイホームを買わない理由でもあるのですが、思ったように働けないことは充分に予想できますし貯金がほぼできないとなると、これから子供にもたくさんお金はかかってきたり予想外の出費などでどんどん減っていく貯金にもさらに不安になります。
あとは、やっぱりサポートがないままヘトヘトで帰ってきて更に送り迎え、掃除を含めた家事となるとかなり大変ですよね…。
まだ契約していらっしゃらないなら、精神的な余裕を考えるとマイホームは今じゃなくていいんじゃないかなーって思います。
よく、家賃払い続けて自分のものにならないのが損という意見も聞きますが、
修繕費もかかってくるし、壊れたものは全て自分で直さなければならない、地震や自然災害で本当に保険が降りるのか、またその保険でまかなえる額なのか、子供も将来そこに住むかどうかもわからない、少子化で空き家問題がどんどん増えてきて自分が死ぬ頃売る価値のあるものなのかもわからない、という中で数十年というローンを払う方に私はリスクを感じます。キャッシュで買えて且つ貯金もできるならいいと思いますが…それでも固定資産税などかかってきますからね。
だったら、少し古くても少し狭くても少し不便でも賃貸で貯金をしながら、お財布も、精神的にも、身体的にも余裕がある生活をするのがいいと思います。
せっかくマイホーム手にしたのにローン払えなくて手放すほうが悲しいです。。
-
まんもす
まだ契約前です💦
私もなぜみんな当たり前のようにマイホームを購入できるのか、逆に羨ましいです。都会や田舎で変わってくるとは思いますが、、
私は都会住みで、旦那の年収も悪くないですし、相場よりグッと安く、FPの人にもこれなら楽でもないが苦でもない。かなり堅実的だと言われました。
それでもここまでして‥?と思います。いつか買うとしても、今じゃないのかなぁと😞
主人は買う気まんまんです。
いいですよね。主人は買ったらただ家が広くなるだけで、今より快適になるメリットしかないですもん。金銭的なんて何とかなるって感じです。
私は買ったら掃除は増え、日々のお金の心配をしなくてはいけません。
本当にこれは家族のためなの?と疑問です。- 7月10日

退会ユーザー
住宅ローンが共有名義(と言うのかなぁ🤔)で共働き必須なら私は買わないです😭
「一生の買い物」とか言うけど…
高いって意味の言葉ですけど、私はその値段で一生なら安いと思ってます笑
実際は、一生の買い物でもなんでもなくて、リフォームなどその都度お金かかりますから、ローン払うのに不安ならいらないです😭
長時間預けが避けられる選択肢があるなら、私は避けたいです😭
ご主人の送り迎えサポートって駅が遠くて、車がないとかですか?🤔
マイホームが欲しいのはご主人なんですか?
-
まんもす
都会住みなので共働きは必須です。
でも相場よりかなり安いのは確かです😥
主人の年収は上がる可能性はありますが…
送り迎えが無理なのは、昼出勤の夜中帰宅なんです💦朝に送ることは可能でも、寝る時間が少なくなるので続かないと思います😞
主人は買う1択です。
・もうこんなに安い物件はない
・この先にどうせ買うなら後に買った方が金額も高いし負担も増える
・今の物件買って、最初の数年我慢するか、後々負担が増えて苦しい思いをするか、どっちがいいのかなぜわからないんだ!
・子供を長時間預けるのは仕方ない
・家は必要だから買う
と言っています。もうお互い平行線です…
働くのは好きなので共働きは大丈夫なのですが、時短勤務を選べないことも不安です。
今の賃貸のままなら、フルタイムで働いても預ける時間は1時間は短くなります。それに対して「1時間なら変わらない」と主人はいいます。だったら保育園預けずに仕事やめたらいい、お前は預けたくないんだろ、と言われました。
家はデメリットやコストパフォーマンスを考えてもほしいです。でも、ここまでして買っても、私は幸せにはなれません。。それをわかってくれません。- 7月10日
-
まんもす
1時間保育園を短くできるのは、今のほうが通勤時間が短いからです💦あとはもう1時間や2時間、預ける時間を短くしてもやっていけるからです💦
- 7月10日
-
退会ユーザー
そうなんですね…
私は酷なのかもですが💦
うちの夫も、帰宅は基本深夜2時とかです。
タクシーとなれば、家計の負担になりますが…
送り迎えサポートしてもらわなくても、自転車で行けばいいいいですよね^_^
ご主人が買う理由は、最もだと思います。
が…
まんもすさんの負担が多い気がします😭
保育園の件も1時間でそう変わりはないかもですが、1時間変われば気持ちに余裕が持てます‼︎
保育園預けずに、仕事辞めたらいい。って極端ですね💦
まんもすさんが仕事辞めたら、それこそマイホームは遠退くのに😭
7時半〜19時で預けるのは今の仕事がそうなんですか?
それとも、もし家買ったらと言うことなんですか?- 7月10日
-
まんもす
はい、私の負担が多いです😭
マイホーム買ったら通勤時間分、7時半〜になります💦固定資産税や修繕費積立、娘が風邪引いて休むなどを考えると、購入後のフルタイム勤務は必須です💦ちなみに9時18時勤務です。マイホームの土地から40分片道にかかるので…
今の賃貸なら、通勤時間も20分と短く、フルタイムでも8時18時半の預けになりますし、賃貸の料金しか考えなくて住むので、あと1時間や2時間勤務時間を減らしてもやっていけます💦- 7月10日
-
退会ユーザー
マイホーム買うことを前提に…
ご主人がお昼出勤なら保育園の送りはご主人がしたらどうでしょう?
それでしたら、預けるのは9時〜19時ですよね^_^- 7月10日
-
まんもす
何度も返信ありがとうございます😭
主人の送り迎えは寝不足になるから続かないかな?と期待していません…でも、たまになら行けますね😣💦- 7月10日
まんもす
私も家は負債だと思っています😞
もちろん、賃貸には叶わないメリットもあることはわかります。。
どっちにしろフルタイム必須ですが、子供との時間を優先したいと思った時に「でもローンがあるから」と、そこを犠牲にしてまで働かないといけないということに疑問をもっています。