
父が心筋梗塞で手術し、糖尿病も見つかり退院後も安静。家族の生活に影響あり、自営業で働かねば。産休で無収入になるため、家計が心配。50過ぎてもできる仕事は?
知識がある方がいらっしゃれば
アドバイス下さい😔
先月 父が心筋梗塞で
カテーテルの手術をしました。
糖尿病も、その際見つかり、治療中です。
無事退院はしたのですが、まだ安静に
という事で仕事復帰はしてません。
1人での自営業という事もあり、
もちろん働かなければ何も得られず
母も働いてはいますが、もちろん
それだけじゃ生活できません。
それに、まだ育ち盛りの弟がいます。
これからどうしようと母も頭を抱えてます。
もちろん父に働いてとは言えず、、
私もパートタイムで働いてますが
来月から産休で
扶養に入ってるので産休の、お金は
もらえず無収入になります。
助けてあげようにも助けられません。
どうしたらいいかわからず
父、母の事を思うと
胃が痛い毎日です。
解決策はやはり働く、ですよね。
50過ぎてから負担のない程度に
働けるような仕事ってなんでしょうか
- れ(2歳7ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
自営業は何されているんでしょうか??
カテーテル治療の状況にもよりますが(心臓の血管がどれくらい詰まっていたか、治療して回復はどの程度したか)、うちの父は治療後、座り仕事中心ですが、そのまま仕事続けて70歳になり引退しましたが、その後も嘱託みたいな形でバリバリ働いています。
ただ、糖尿もおありということで、心臓や他にも負担が大きいかな💦とも思います。。
心臓リハビリというのがあり、運動強度を上げていくリハビリとかもあります。
また、市町村によって違いますが、障害者手帳をもらえるところもあるので、その相談とかもされたらいいかと思います。
肉体労働でなければ回復の程度などにもよりますが、できると思います。主治医に相談してみてはいかがですか??

ちゃー♡
全く同じ状況に去年なりました。
うちも自営 心筋梗塞、糖尿病見つかりその後腎不全です。
去年の話ですが・・・
まずはお父さんが助かって良かったですね。
お金の心配は尽きませんが貯金も全く無しですか?
弟さんはまだバイト出来ない年齢です?
しんどいのはご自身が妊娠中で身軽に動けない所ですよね。
うちは私が全生活費を出しました・・・。
独身時代の貯金なので困らないと言えば困らないですが結構メンタルしんどくなりました。笑
でもお母さんまで倒れたら大変なので・・・。
あとは家にある不用品やブランド品も売りました。
これは結構お金になって良かったですよ。
今は父も復活して少しづつお金を返してくれてます。
断ったんですがお互いの気持ちの折り合いとして、気持ち良く過ごしたいからと言われて子どもの貯金に入れさせて貰ってます。
金は天下の回り物ですから家族の中で助けていくのがおススメです。
話が逸れましたが負担のかからない仕事・・・やっぱりデスクワークが1番楽ですよね。
ハローワークで事情を話して紹介して貰えると思います。
-
れ
同じような境遇の方がいて
心強いです。
昨年から支払いが増えたり
あるお金すべてそっちに回し、、、。
私もカツカツの生活をしているような状態の中での入院だったので私もいろんな意味でメンタルやられてます。笑
不用品やブランド品を売るの
いいですね。
とりあえずすぐ動けそうな、そこから始めてみます😔- 7月9日
れ
漁師をしつつ、刺身を売る、ような感じなので、まず海には出れませんよね😔
3本詰まっていて、そのうちの2本は9割詰まってました。
今は10〜20分の運動のみ可
という感じです。
障がい者手帳、申請しました!持っている事でどういったことが変わってくるんでしょうか?病院のお金とかは安くなると聞きましたが、、
退会ユーザー
漁師さんですか💦
それは流石に海の上で何かあっても心配ですし、肉体労働でもありますもんね。。
血管の閉塞具合も結構高度だと思いますので、座り仕事がいいかと思います。
漁業組合とかで事務作業とかはないかな💦💦
パソコンとかも得意ではないですよね??
運動強度は徐々に上げていけるとは思います。ですが、すぐすぐ働きに…というのは難しい状況ですもんね。
パソコンなどが使えれば、クラウドワークスとかパソコンでできる内職みたいなのをちょこちょこやるとか。その間に身体の回復と職探しができるかなと。
公共交通機関が無料や安くなったり、高速道路も割引、もし市営などの住宅に入る場合は障害者枠が使えたり、障害者枠で就職もできたりします。
れ
さすがにこれからも厳しいですよね😔
魚屋だけでも立ちっぱなしでキツいだろうし、、
漁業関係の知り合いはたくさんいるので
頭もきれるし、手先も器用だから、そういうお手伝い程度でも、仕事ができたらいいんですけどね😣
そんなにあるんですね!
お恥ずかしながら知りませんでした。多分まだ父も母も知らないと思うので伝えてみます!