※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきちゃんママ
子育て・グッズ

2歳の男の子の発達に悩んでいます。食事や行動に問題があり、自閉症の可能性も不安です。専門家の診断待ちで、同じ経験をした方の話を聞きたいです。

2歳になったばかりの男の子の発達で悩んでいます

⚫︎発語が10個あるかどうか
⚫︎偏食がある(アンパンマンパン、焼きおにぎり、焼きそば、ポテト、唐揚げ、ナゲット、ヨーグルト、ゼリー、キウイ、いちご、私の作った野菜の味噌煮ぐらいしか食べない)新しいものは見た目でアウト。口を開かない
⚫︎自分で食べない。私がスプーンやフォークで口に持っていく
⚫︎癇癪を起こす。新幹線やトーマスの連結が外れたり些細なことですぐに泣き叫んでおもちゃを投げる。一度泣き始めるとしつこいぐらいにギャン泣き。抱っこしても暴れるので最近は放置
⚫︎支援センターや幼稚園の園解放へ行ってもまず部屋入れると泣く→抱っこ、お友達と遊ぶことは絶対ないし近寄ってきたら抱っこ抱っこ
⚫︎たまに耳を両手で塞ぐ
⚫︎多動。しょっちゅうジャンプして部屋をうろうろ
⚫︎ドアの開け閉めを何回もする
⚫︎その場でクルクル回る
⚫︎何でもかんでも並べたがる
⚫︎トミカなどタイヤが好きで寝転んでタイヤを見ながら遊ぶ
⚫︎名前を呼んでも振り向かない
⚫︎バイバイができない、たまに縦にブンブン振る
⚫︎何かして欲しい時は私の手を使う(クレーン現象?)

年子の妹へ全く近寄ることがありません。抱っこで近くによると離れます。
初めは妹ができたからヤキモチ?赤ちゃん返りで癇癪が激しいんだ。と思っていましたが、先日幼稚園の園解放で年の近いお子さんたちと接する機会が何度かあり、アレ?うちの子ちょっと周りと違う?となりネットで調べてるうちに自閉症という言葉が出てきて不安になりました。
チェックリストに当てはまることばかり。
先日小児科へ相談に行くと、3歳ぐらいまでははっきりわからないと言われました。
1歳6ヶ月検診では言葉は少し遅いですねと言われただけでした。
保健センターへ行くと、育てるのにコツのいるお子さんですねと言われ、そういった子が集まる場が月一にあるから参加してみてはと言われ申し込みました。今月は実家帰省のため来月末から参加予定です。

この先会話ができるのか、幼稚園に行ってお友達と
関わることができるのか、小学校は?中学校は?毎日自閉症について調べては不安でいっぱいです。
息子と同じようなお子さんを育てている方のお話を聞けたらなと思い投稿させていただきました。

コメント

ゆー

発語少ない、偏食、癇癪、多動、ドアの開け閉め、クルクル、クレーン、タイヤ好き…うちの息子にも当てはまります!物投げるし、喋れないから何で怒ってるのか分からなくて育児辛すぎます😂
最近保育園に行き始めましたが、給食食べない、朝の会や絵本の時間に座っていられない(園のブログで、見事に息子だけ座ってないです😂)で、他の子との違いを感じざるを得ません…色々調べて私も何かしらの発達障害を疑ってるのですが、旦那と義両親が認めようとしてなくて、それもまたストレスです(>_<)

1歳半検診も終始大泣きで目立ってました…💦そこで保健師さんにすすめられた発達相談の順番がやっと回ってきて、今週行ってきます!
不安もありますが、私は逆に何かしらの診断が早くついて欲しいです。発達障害だったら諦めもつくし、早く適切な療育を受けて息子にとって良い方向に変わって欲しいです(>_<)

長々すみません💦同じような子がまわりにいないので、つい共感してコメントしました🙏

  • あきちゃんママ

    あきちゃんママ

    コメントありがとうございます(^^)本当一緒ですね(;_;)言葉が喋れない分すぐ泣き叫ばれて私も毎日怒鳴ってばっかりで辛いです…
    絵本の時間座れっていられない、おやつの時間さえもダメです。なんならおやつも食べない…家で食べるのはたまごボーロぐらいです、、、

    そしてこちらも同じく主人が認めてくれず。こんなに元気なのにそんな訳ないでしょ?気にしすぎじゃない?ってなんならそんなこと言う私にムカついてました。いやいや、1日ずーっと一緒にいるのは私だから!!って感じです。

    そうなんですよ〜!!毎日自閉症なのかも?ってネットで調べて不安になるより、発達障害だよって言われた方が気持ち切り替えられますよね。療育センターも予約が半年先まで埋まってるみたいなので紹介状書いてくれる小児科探そうかなって思ってます。

    • 7月9日
  • ゆー

    ゆー

    おやつも食べないのわかりますー‼︎
    なのでほぼおやつはあげて無くて、お腹空いてるはずなんですが、それでもご飯は好きな物以外絶対拒否です💧食べる事自体に興味が無いっていうか…😂

    ほんとそれですよね‼︎自分は良いところしか見てないから…。ずっと見ている母の直感って結構大事だと思います!

    半年ですかー!やっぱり療育って結構待つんですね😭小児科に相談するのも1つの手ですね!
    あきちゃんママさんは下の子もいて、私なんかよりもっと大変だと思いますが、お互い頑張りましょうね〜(;ω;)!

    • 7月9日
にこ

ちょっと症状は違いますが、うちの息子が発達しょうがいのグレーゾーンです。

保健センターで必要だと診断されれば療育が始まると思います。
うちの子は言葉の遅れ、身体を動かすのが苦手、規則性を理解出来ないなどの症状があります💦
幼稚園に入るまでは月に2度療育に通ってました。

今は発達しょうがいの子を受け入れてくれてる幼稚園を選び、息子なりにゆっくり成長してます。

色々心配はつきないですよね😭
私もこの先小学校や、中学校…どんな大人になるんだろう!?と心配です。

全然解答にはならないのですが、本当に気持ちわかります!

息子が通う幼稚園には他にも色んなしょうがいを持った子がいて、 そのお母さんの集まりがあるのですが、本当に各お母さん方も悩まれてました。
保健センターの集まりに行って色々話聞けるといいですね!

  • あきちゃんママ

    あきちゃんママ

    コメントありがとうございます(>_<)
    療育に通われて息子さん何か変わりましたか?
    次の4月から幼稚園に入れたいなぁーなんて園解放にも行ってたのですが発達障害があるのであれば幼稚園も考え直さないといけないので余計に焦っています。

    保健センターの集まり早く参加したいです(><)いろんな方のお話が聞きたいです。少しずつでもいいので言葉が増えて理解してくれるといいな…

    • 7月9日
  • にこ

    にこ

    お返事めちゃくちゃ遅くなってすみません💦
    療育でめちゃくちゃ変わった事はありませんが、どんな遊びが療育になるのかを体験出来たので良かったです。

    幼稚園によって色々違いますもんね。
    私もいくつか幼稚園回って、成長が遅い旨を相談して一番対応してくれるところを選びました。

    本人がストレスなく楽しく通えたら一番なんですけどね💦

    • 7月21日
おはぎ

1歳10ヶ月の息子がいます。
↑上の項目ほぼ同じでビックリしてます😳
同じく1歳半検診で言葉の発達が少し遅いと言われました。
それから言葉は少し増えたようにも思いますが、周りの同じ月齢くらいの子と比べるとやはり少ないのかなと。
2歳になったら市からアンケートが送られてくるそうなので、その結果次第ですかね。
私ももしかして自閉症の可能性があるのかな?と思ったんですが、まだそこまで気にしていませんでした。
もう今はとにかく癇癪が酷すぎて、ごはんのたびに毎回愚図り倒しています。好きなものしか食べないので困り果ててます。息子が少しでも野菜を食べてくれるようにと夜中にストックを作っても全く食べてくれず。心が折れてしまいました。今はもう食べてくれるものしかあげていません。そのうちそれも飽きて食べなくなってしまいそうで怖いです。
今も横で愚図ってますが、もう構っても全然ダメなので放置中です。
私も育児相談に行ってみようと思います。
参考にならない意見ですみません。

  • あきちゃんママ

    あきちゃんママ

    コメントありがとうございます(>_<)本当周りの子と比べると辛いですよね…お母さんと会話して、音楽に合わせて踊っている子を見てびっくりしました。

    ご飯の時座っているのも自分で食べさせられるのも気に食わずすぐ暴れ腐ります。保健士さんには今野菜を食べなくても全く問題ない!いつか食べられるから食べられるものだけ食べてればいいよって言われて少し気が楽になりました。

    うちも最近ぐずった時は大好きな毛布の上に置いて放置してます(>_<)落ち着ける場所を作ってあげて言葉をかけずに離れた方がいいよって言われました。泣き疲れて泣き止んだらケロッとしてます…こっちの気も知らず😠

    • 7月9日
ぴょん

わたしの息子も言葉が遅く、
クルクル回ったり最近するようになったり不安です。
まわりは、みんなそんなもんだよー!男の子だからー!とか言うんですが、普通といえば普通だけどなんか違うんだよなーと違和感がずっとあります!

調べることも疲れてしまいますよね😰

  • あきちゃんママ

    あきちゃんママ

    コメントありがとうございます(^^)
    そうなんですよ!男の子だからゆっくりめなんじゃない?妹産まれて赤ちゃん返りしてるんだよ!って何回言われたことか…やはり親の直感や違和感って当たるんですよね、1番近くで見てるからこそ。
    もう自閉症かも…って思ったその日から毎日調べては落胆して調べては落胆しての繰り返しです(´-`).。oOしんどい…

    • 7月13日
  • ぴょん

    ぴょん

    わかります、診断されたわけじゃないのにもうそう思ってしまって1つ1つの行動がそうじゃないかって繋げてしまって😰
    考えすぎだったのか!って思える日が来るといいんですが😅

    • 7月14日
ゆり25

今更のコメントすみません💦
気持ちめちゃくちゃわかります!
共感しちゃいコメントしました✨
うちは2歳5ヶ月の息子ですが、発語なしで、まー、あー、とか叫んだり奇声はあります💦うちはあとは、多動で家でもずっと走っています💦そのほか自閉症当てはまることばかり💦
10ヶ月から保育園に通ってますが、先生から集団行動苦手と言葉が出ないこと、目が合いにくいと指摘され私も気になっていたので色々手続きを経て10月から療育と保育園併用してます!
指示が通らず私の一方通行な感じもたまにすごく悲しくなります😭
4ヶ月の弟にも無関心です!
寂しくなりますよね😭
周りから弟に対してどう〜と聞かれるのも辛いです🤣
検索しまくって落ち込んでの日々ですよね😭
周りの友達にもなかなか相談できないですよね💦
スーパーや親子が集まるところへ行くと、息子と同じくらいの子しゃべれてるーとかそうゆうのばかり気にして見てしまいます😭
ここで吐き出して共感して、少しでもお互いラクになれたらいいですよね☺️💕💕
長々と失礼しました🥺

  • あきちゃんママ

    あきちゃんママ

    コメントありがとうございます★きっと不安いっぱいでこのページに辿り着かれたと思います(;o;)もう検索魔になっちゃいますよね😂

    うちは9月の末に療育センターで自閉症と診断されました(>_<)やっぱりなって気持ちと、違っていて欲しかったっていう気持ちが毎日入り乱れていましたが今は受け入れて、前よりは穏やかに過ごせています(^^)生まれ持った特性だから癇癪激しいのも仕方ないんだなーった思えば、怒ることもありますが優しい目?で見られるというか…ハードルが低くなった分前できなかったことができるようになるととっても嬉しいし愛おしいです😊
    うちは来年からこども園と療育園を併用する予定です☻きっと健常児の子と比べてしまったり、周りの目が気になることも増えて凹むこともあるんだろうなーと😂そういう点ではまだしっかりと受け入れられてないのかもです💦

    吐き出せる場所必要ですよね(^^)いつでもコメントしてください😊

    • 11月23日
ゆり25

そんな風に気持ちを汲み取っていただきありがとうございます😭💕

もう診断に行かれたのですね!いやーそうですよね💦私も受け入れる準備はし始めてますがいざとなると、、ですね😫でも診断が出るまでのいまがモヤモヤ不安だらけですね💦
すごく個性が強いだけだ、言葉が出てきたら同じ月齢の子のように行動も変わってくれるだろうと自分に言い聞かせてますが、いつ喋り出すのだろう、、このまま一生会話ができないかも、ママって呼んでもらいたいとか色々悩みます😭

来年から療育にも通われるんですね😊✨一歩踏み出せるとまずひとつ安心ですし、何か変わるかもと楽しみでもありますよね😊❣️
出来ることは何でもやってあげたいですよね🥰

同じ境遇のママさんと話して共感できるだけで心がラクになります☺️
周りと比べちゃうと凹むことも多々あると思いますが、お互い我が子の成長を長ーい目で見守っていきましょうね🤗💕
また悩んだらコメントしちゃうかもしれません🥺
ありがとうございます😭❤️

ままり

過去のコメントに失礼します。息子さんの様子その後どうですか?😣