
夜の寝かしつけについて、7時から機嫌が悪くなる理由や抱っこの方法について相談したいです。
夜の寝かしつけについてアドバイスください。
5時 お風呂
6時 30分くらい夕寝 授乳
で7時くらいから寝ずに泣きます、消灯は10時にしてます。
元々抱っこちゃんで背中スイッチが敏感で2ヶ月くらいまでは腕枕してました。
最初は背中トントンで粘りそれで寝る時もあるんですが寝ないで抱っこ紐の時もあります。
それでも泣いて喉渇くのとおっぱい2.3分吸って寝る時が3割です。
それか急に泣いてたと思ったらあうあう言って笑い始めたりもうよくわからないです。
首は振るので眠いとは思うですが、、
この7時から機嫌が悪くなるのは何故ですか??
3ヶ月入ってから抱っこも腰が痛いで9時過ぎたら頑なに背中トントンしてます。これはまだ抱っこの方がいいんでしょうか
- まま(4歳2ヶ月, 6歳)

ばむ
毎日おつかれさまです!
腰が痛いのなら無理はせずにトントンで大丈夫だと思います!
黄昏泣きですかね??泣き続けられたら、お互いにしんどいですよね💦
息子は、寝るとき大泣きしても放置されています…。上の子優先なので💦歌を歌ったり、声をかけたりはしますが…。
息子は諦めて、指を吸って一人で寝ています。

退会ユーザー
3カ月ぐらいってよく泣くし、寝かしつけ難しかった気がします。夕方の忙しくなる時間からぐずるんですよね😅この頃は昼間に食事の準備を済ませて、あとはソファでずっと抱っこしてました。
うちは3カ月の終わりに寝返りができて、それぐらいから自分でぐずりながらうつ伏せになって、タオルをカミカミしながら寝るようになりました。添い寝して、寝たら仰向けに戻すんですが、随分楽になりました。
気温や湿度など環境を整えて、あとは成長とともに変わってくると思ってったらいいんじゃないかなと思います。しばらくは大変ですが、変わってくると思いますよ!
コメント