
コメント

ぽんこつ
私の所は夫の会社だったはずです🤔
扶養日を前の社保を抜けた翌日に設定してもらえれば国保に収めたお金は返ってきますよ😄
それか元々国保だったのですか??

YーRーS
事務担当者しています😄
特にマロンmamaさんに問題があるわけではないのですがお勤め先の担当者は入籍日に扶養に入れるのになぜ国保に?と思ったのだと思いますよ。
扶養の認定日は遡る事も可能ですし、無駄な手続きだと思われてるのかなぁと😅
ちなみに届け出は5日以内とされてるので2週間もほったらかしだと私だったら催促しますね!
-
ママリ
そうなんですか。ありがとうございます。
この場合、被扶養届の被扶養者になった日は入籍日にしてもいいのでしょうか?- 7月8日
-
YーRーS
大丈夫ですよ😄可能です。
- 7月8日
-
YーRーS
一般的にですが保険証のコピーは必要ありません😓住民票や所得を証明するものは必要です。
届けはお勤め先に提出します。事業主の証明も必要ですので😄- 7月8日
-
ママリ
ありがとうございます❗
訳が分からなくて…なぜ保険証のコピーと言われたのか?
所得証明は役所ですか?入籍前のをもらえますか?
何度もすいません😣💦⤵️- 7月8日
-
ママリ
何度もすいません。個人番号書く欄に基礎年金番号書いたんですけど大丈夫ですか?
- 7月8日
-
YーRーS
マイナンバーか年金番号、どちらかを記入ですので年金番号でも大丈夫ですよ😄
- 7月8日
-
YーRーS
所得証明は必要な場合とそうでない場合がありますのでご確認された方が良いです😄私の勤め先の健保組合の場合は市区町村が発行した所得証明が必要だったり無職であることの証明(離職票)等が必要です。
- 7月8日
-
ママリ
詳しくありがとうございました。
- 7月8日

ママリ
入籍して扶養に入るなら、すぐに手続きは必要でした。
国保に入ると保険料の請求がきますよ!
-
ママリ
そうなんですね😭
旦那の会社から色々言われたんですけど、どうしていいか分からなくなって、まだ書類も出してないので会社には迷惑かけないと思ってたんですが…- 7月8日

あかね
会社に提出はしますが、会社は提出された書類を年金事務所に提出します。
たぶん国保に入ってしまったので国保抜けました的な書類がさらに必要になるため怒られてしまったのだと思います。
流れ的に社保に入っていたけど結婚と同時に旦那さんの扶養に入るために退職して社保を抜けた状態だったのでは?
-
あかね
すいません、流れ的に~からの文章は無視してください
- 7月8日
-
ママリ
もともと入籍前も国保だったので引っ越し先でも入籍の時にまだ扶養に入ってないならと流れで国保に入ってしまいました。
その時、役所では扶養に入ったら保険証を返しに来てくださいと言われたので問題ないと思ってしまいました😭- 7月8日

ママリ
親切にありがとうございます‼️
旦那が帰ってこないとよく分からないのですが…
保険証のコピーが必要と会社で言われたみたいで用意しとくように言われたした。
あと被扶養届けは会社に提出でいいんですよね?
旦那に聞いたら違うって言われたって言ってて…
ママリ
入籍前に退社してた為、国保だったので引っ越しして入籍先でもとりあえず国保に入ってしまいました。