
手っ取り早くストレス解消できるものを教えて欲しいです🥲夫が入院、自分…
手っ取り早くストレス解消できるものを教えて欲しいです🥲夫が入院、自分は仕事しながらのワンオペ育児、子供も発熱して1人で看病…など色々重なり精神的に結構しんどいです。
出かけてストレス発散!みたいなことも出来ず、ついスマホゲームに7,000円課金してしまいました😭
スマホゲームってあんまりお金の使い方として有意義じゃ無いと思っていて、使って楽しいは楽しいんですが7,000円あれば他のこと出来たなと後悔してます。
・自宅またはコンビニ程度で買えたり叶えられたりする
・すぐに効果が得られる(例えば通販や病児ベビーシッターの依頼だとタイムラグありますよね…我儘ですがすぐに欲しいんです…笑)
・費用は無料でも、高すぎなければ有料でも良い
なにかスマホゲーム課金以外に
良いストレス発散方法ないでしょうか?
もしくはストレスで課金する前に
こういう準備をしておけば
課金を防げたんじゃない?
といったアドバイス欲しいです🥲
- ママリ(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その状況私だったら有給使って仕事休んじゃいます、、
仕事しながら看病且つワンオペなら、仕事をなくして、看病とワンオペ家事育児(育休中みたいな生活)にしようってなります
それで家でゆっくり過ごしますね
4月に似た状況になって生活が回らなくなった日があったので仕事休みました😇

はじめてのママリ🔰
その状況なら、今自分の気持ちを安定させるために必要な課金だったんじゃないですかね?
私はコンビニでスイーツ買うとかお酒買うとかしますが(お酒はその状況だと難しかったりしますかね)、あとは楽天で子供のオムツをポチるだけでなんか買い物した気分になったりはします。
あとは、ドラストで甘皮処理のグッズとかネイルオイル買って、ひたすら爪の角質取ってます。笑
-
ママリ
私もあれは必要な課金だったのではないか?という気持ちもあります…🥲
コンビニスイーツは7,000円よりお安く済むし良いですね✨確かに、通販ですぐ届かなくても買い物した気分になるだけで気分転換になりそうです。
実践します、ありがとうございます!- 2時間前

ママリ
家でお金使うなら電子漫画買います!ワクワクドキドキする作品を何回も読むと、いろんなストレス忘れます💕
過去の王道を読み返すのも最高です🤭最近だとスラムダンクとハンターハンターを夢中になって読み返して疲れが吹き飛びました😄
あとは運動すると気分切り替わりますー。家でダンスしたり筋トレやストレッチやるだけでもちょっと気持ち上がります😆スマホから離れる時間、体を動かす時間を作るのは良いと思いますね✨
-
ママリ
漫画良いですね!7,000円あったらだいぶ読み進められそうです…!私もハンターハンター好きです💓
無料で読み進めてる漫画があったので、先読みしちゃおうかなと思いました✨
疲れてると運動する気になれない😭スマホぽちぽちーってなっちゃいますが、頑張ってストレッチ始めたら気持ちも切り替わりそうです!
疲れた時にやってみます。
ありがとうございます!- 2時間前

萩ママ
色々重なって大変ですね😭
お子さん発熱と書いてますが、お休みは取らず、お子さんは預けてお仕事されてるんでしょうか?
私も仕事、育児、入院した家族の対応する事あるので、バタバタと忙しい日々が想像できます💦
もし可能であれば、介護、看護休暇を申請して、お仕事は一旦ストップしてみてはどうでしょうか?
仕事がお休みできるだけで、負担はだいぶ違うと思います。
長い時間の外出が難しいと思うので、通販で自分に何かご褒美買っても良いのでは?と思います🥺
-
ママリ
発熱の時は仕事お休みしました!しかしそれまでの疲労の蓄積であまり疲れは取れず…💦子供もお熱で不機嫌だし、お出かけもできず、可哀想ですが自宅で看病もしんどく感じておりました🥲
とりあえず今後も課金に手を出さないように、今のうちに通販で美味しいスイーツとか服とか買っちゃおうと思います!
子供が保育園行けるようになったら、リフレッシュ歓迎の園なので1日お休みしようかなーと思います🥲
コメントありがとうございます!吐き出しただけでもだいぶ楽になりました✨- 2時間前

はじめてのママリ🔰
これもスマホゲームなので、こういう回答は求めてないかもしれないですが。。
基本無料で課金できるタイプのゲームじゃなくて、買い切り型のゲーム買います笑。これならどんどん課金額が増えるとかもないですし。
ゲーム好きなので、何買おうかなーと吟味してる時間も楽しいです笑。買い切り型のゲームはあんまりって感じだったらすいません💦
-
ママリ
買い切り型、盲点でした…!
仰る通り課金だと際限なくなってしまって💦
私もゲーム好きなので、買い切り型のものも見てみます!アドバイスありがとうございます😭- 1時間前
ママリ
説明不足ですみません、子供がお熱の時は私は仕事休みました!でも既にその時点で体力ゲージ0に近くて、自宅で看病もしんどかったです、、、😇もう次は夫が入院した時点で、時々仕事休んだりシッターさん頼んで体力温存しとこうかなぁと思います…🥲