
友達の子供を家に呼びたくない理由💦 遊びに来た子供が行動が荒く、家具を傷つけたり嘘をついたりしたため、その親子を二度と呼びたくないと感じている。他の友達からは子供は汚すものだと言われるが、自分の子供が同じようなことをしないように他人の家にもお邪魔したくないと思っている。
友達の子供を家に呼びたくありません💦
昨年購入した戸建てに、3ヶ月程経った頃友達とその子供が遊びにきました。
4歳の女の子は勝手に2階に上がったり、大きなオモチャをテーブルの上に乗せて遊んだり(しっかり傷がついていました)、嘘までついてビニールプールで遊びたいとダダをこねられたりしたので、その親子は二度と呼びたくないと思いました。
つい最近また数人(子あり)で遊ぼうとの話になったんですが、我が家は無理だと断りました。
子供なんて暴れるし汚すし、気にしてたらきりがないよ!と別の友達に言われましたが、それでも寛大になれないのは大人気ないですかね。
自分の子が同じような事で迷惑をかけたくないので、極力他人の家にもお邪魔したくありません。
- さつFam.(8歳, 10歳)
コメント

れーにゃん☆
べつに呼びたくないのなら
呼ばなくてもいいと
思います!
ですが幼稚園くらいに
なればお友だちの家
行ったり、もしくは
来たりがあるので
うちは毎回むり~
とかいうのは
どうかなとおもいます!
私も去年買いましたが
傷なんて気にしてたら
きりないので
諦めてますよ😵
傷つくの嫌で
先にコーティング
かけましたが…

橘♡
新築なら気になるの当たり前ですよ
そもそも人の家に勝手に他の部屋に入ったりすることを注意しない親もどうかと思いますし、気にしすぎじゃないです
気にしないあたしでも気になります
-
さつFam.
ありがとうございます!
気になりますよね💦💦
後から聞いた話によると、その友達は賃貸マンションの自宅の階下から苦情がきている事に憤慨していたので、普段から騒音などに配慮していないんだなぁと‥。
それを聞いて以来余計に招きたくなくなりました💦
しばらくはこのままのスタンスで行きます!- 3月23日

はなあん
私も同じ考えです!
戸建て賃貸の頃、そんなに親しくない知り合いの子供が、漏らしたことがありました。
賃貸でも新築だったので、とても不愉快に思いましたよ!
そして、今 マイホームを2年ほど前に手に入れまして、いろんな友達に、遊びに行きたーいと言われていますが、 まだ、プライベート空間には招かず、ガーデンルームのみにしています。
子供のしたことだからと、割り切られるのもおかしいですよね!
下手したら器物破損という罪ですし、、、
だから、私は子連れで他人の家に上がるのも嫌、、、
会う時は 必ず カフェとか 公園にしてますよ💓
あと、潔癖性なので、、、
元々 他人が 家に上がるのも嫌なんです笑
-
さつFam.
ありがとうございます!
そうなんですよね、子供のしたことでも気になるものは気になります💦
なので、私も家に遊びに行かずに外で会うことを提案しているんですが、中には気にしない友達もいるようで‥。
ただ、私はこのままのスタンスで行くことにします!!- 3月23日
-
はなあん
私も考えは曲げませんよー( ´ ▽ ` )ノ
あと、言える友達には、きっぱり自分の考えを言ってあります🎵だから、友達付き合いが楽ですよ!!
私の人生 振り返ってみると、私も妹たちも 基本 幼い頃から 外で遊んでいたので、友達を家に入れるっていうことが、ほとんどなかったんですよねー(^◇^;)
母の友達とその子供達ともよく遊びましたが、家で遊んだ記憶がほとんどなくて、、、
だから、私たちのようなスタンスでも、問題ないと思います( ´ ▽ ` )ノ
頑張りましょうね笑- 3月23日
-
さつFam.
同じくです!
私も実家に友達を呼んで遊んだ事はほとんどありません!
育った環境での価値観もありますよね!
はい、頑張りましょう(*^^*)笑- 3月23日

のんしのぶ
お気持ちわかります。
私も去年の6月に家を購入して、義理姉と甥っ子が遊びに来ましたが、ワンパク盛りなのか、オモチャを投げつけて遊んでいて、床が凹みました(´・_・`)
凄く落ち込みました。
その後は色々理由を付けてウチに来るのを阻止していました(笑)
そして、傷つき易い床みたいだし、安全の為にもフローリングはフロアマットで敷き詰めました(笑)
我が子も1歳になり、オモチャ投げるのが面白いみたいで、バンバン投げますが、フロアマットと、傷が出来てしまったおかげ?で諦めました(笑)
-
さつFam.
ありがとうございます!
床が凹んでしまったんですね、お気の毒に💦
子供は加減がわかりませんからね、仕方ないかもしれませんが、なるべく防ぎたいものですよね。
子の性格にもよると思いますが、親の躾だって大事ですよね。
その友達はどうかな‥‥という感じなので、外での付き合いを貫きたいと思います!- 3月23日
-
のんしのぶ
一応新築だったので、凄く落ち込みましたよー(笑)
義理姉もあまり注意しない感じだったので何も言えず…。
外で遊べるならお外で付き合った方が良いですよ!
私も義理姉と外か義理姉家で会うようにしていますよー。
それでも、相手がワンパクなので、色々気を遣いますが…。- 3月23日
-
さつFam.
男の子はワンパクですもんね!
うちの子もわりとそっちよりなので、なるべく人に迷惑かけないようダメな事は注意して言い聞かせます!
親があんなだから~なんて言われないようにします💦- 3月23日
-
のんしのぶ
ウチも男の子なので、気を付けます!
お互い頑張りましょう(笑)- 3月23日
-
さつFam.
はい、お互い頑張りましょう(*^^*)笑- 3月24日

6ari3
新築ならそう思って普通だと思いますよ!
自分の子供がやったならまだしも…よその子は絶対無理です。
キッズルームのあるお店やカラオケでランチしたら楽しいですよ(*^^*)
-
さつFam.
ありがとうございます!
気にしすぎでなくて安心です💦
そうですね、キッズルームを利用すれば気兼ね無く遊べますよね!
そう提案してみます(*^^*)- 3月23日

niconicopu-n☺︎☺︎
親が注意してくれないなら無理です…>_<…
寝室とか勝手に入ってベッドの上乗られたとかされたら子供とはいえイライラします(; ̄ェ ̄)
あと、自分の子が傷つけるのと他人の子にされるのとはちがうんですよねーー(T ^ T)
私は友達の子がお菓子ポロポロこぼしてるのも嫌です…>_<…
ウチはまだ1歳なので、こぼれたお菓子口に入れちゃうし、だからって目の前でコロコロも出来ないし(>人<;)
食べこぼしのないお菓子用意してるのにポテチ持参で来るから、本当勘弁して…と思います。
子供できる前は、買ったばっかりのソファでポテチでベトベトの手拭いたり、注意してよーーって思ったので、自分は気をつけようと心に決めてます‼️
-
さつFam.
ありがとうございます!
うわー、ポテチ最悪ですね💦
平気で放置できる人の神経がわかりません‥‥。
親の対応でこちらの気持ちも変わりますよね💦
その友達の場合は、ダメだよ~と口では言うものの叱っている感じでもなかったので、子供も聞かないです💦
自分はそうならないようにと心に誓った出来事でした💦- 3月24日

fhhga
うちは古い賃貸の時でも嫌でした笑
新築なら尚の事嫌です(∘¯̆ᘢ¯̆)”ꉂ
傷付けられたり
汚されるのも嫌ですが
汚されると言っても
1歳位の子が
座って食べててこぼれて汚すのは
何とも思いませんが
3歳位の子が歩きながら食べて
こぼして汚すのは嫌です。
…何より自分の子に
最低限の注意をしない親の方に
イライラしてしまい
全然楽しめないです。
なのでそこの価値観が同じ友人親子
としかお互いの家では遊びません。
-
さつFam.
ありがとうございます!
家を汚されたり傷つけられたりは嫌ですよね。
勝手に2階に上がって、寝室の物を持って降りてきた時には唖然としてしまいました‥‥笑💦
子供同士の歳が違うと遊び方も変わってきますよね。
この先も外で会うことにします!!- 3月24日
![にーまま]q´•ㅅ•。)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にーまま]q´•ㅅ•。)
4歳ならちゃんと親が言えば多少の事は理解してくれると思いますが、普段から注意しないんでしょうね..子供だから人の家に傷をつけたりしていいわけありません!
私なら「○○ちゃんの家で良い子に出来ないなら連れて行かないよ」って言いますもちろまだ小さな子供だからすぐに忘れてはしゃいじゃうと思いますがそのときは本人がちゃんと自分の力で思い出せるように「ママとなにか約束しなかったっけ?○○ちゃん困ってるよ?」って言います
-
さつFam.
ありがとうございます!
どうやら普段からあまり注意してないようでした💦
階下から苦情がきたことに怒ってるいたので‥‥
やっぱり育て方は大事ですよね!
これからも外で付き合うようにします!!- 3月24日

ふぅちん
私も気になります😂とくに家は賃貸なので…自分の子供でも気になるのに他の子だったらもっと気になりますよね(´;ω;`)
-
さつFam.
ありがとうございます!
お礼が遅くなりすみません💦
やっぱり気になりますよね!
子供のしたことでも、限度がありますし‥‥💦
外で会うのが一番ですね(*_*)- 3月31日
-
ふぅちん
ですね😲💦
- 3月31日
さつFam.
ありがとうございます!
ある程度言い聞かせがきくぐらいの年齢に達していれば、家に招く事は良いんですけどね💦
元々、人を家にあげるのが好きじゃない方なのでこの様な考えなのかもしれません(^_^;)