
初めての言葉が「まま」のお子さん。自分を指しているのか戸惑うことがある。皆さんはどう感じましたか?
初語が「まま」だったお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、ままが自分のことを指しているとすぐに確信できましたか?私が家事をしている時に「まっまっ!」と言うので「はぁい!」と言うととっても嬉しそうにしたので、初めての言葉は「まま」キターーー!!!と喜んでいたのに、同じ時期からどうも気に入らないことがある時「まんまっーーー!!(ギャン泣き)」とか机の上のものを取りたい!取れない!「まんまんっ!」みたいな「まま」の変化形?が多すぎて、「ままって私のことじゃなくなんか欲求してるだけ?それとも全部ママに助けを求めて呼んでるのかしら!?」と一喜一憂です(笑)
皆さまどんな感じでしたか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ
うちの子も同じ感じです😆
困ったとき、怒ったとき、嫌なとき、眠たいとき「ままー!」「まっまっ!」「まんまんまー!」と言います🤣🤣

m
難しいとこですがきっとまだままの本来の意味は分かってないかもですね😂😂
でも絶対ままって言ってるー❤︎❤︎❤︎て馬鹿みたいにはしゃげますよね❤️(笑)
-
はじめてのママリ🔰
なんか困った時にまんまん言っとけばなんとかなるくらいにしか思ってなさそう…(笑)
いやでもこれからも私のことですね!?ってはしゃぎたいと思います(笑)❤️- 7月8日

退会ユーザー
上の子は「まんま」でした!
確実にご飯のことでした!笑
-
はじめてのママリ🔰
やはり生きる為に食べないとダメだから食への要求はすごいんですね!(笑)私はまんまとママどっちか分からないという事態を避ける為にまんまじゃなくてご飯って言ってきたのに結局お腹すいたらまんまんまんまんまん言ってます😂
- 7月8日
はじめてのママリ🔰
ですよねー!(笑)
全部「ま」と「ん」の組み合わせで要求するんですよね…やはりこれは私のことじゃないのか…(笑)