※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こまま🐶
子育て・グッズ

9ヶ月になったばかりの娘がまだズリバイ出来ません。なのでハイハイも…

9ヶ月になったばかりの娘がまだズリバイ出来ません。なのでハイハイもまだです。
自分でお座りは最近できるようになりました☺️
座らせると割りかし安定でお座りは7ヶ月過ぎてから座れていました。

運動発達ゆっくりですよね😭
最近は激しく両手をバタバタさせたりします。
目は合わなくは無いですが他の子と比べるとあまり合いません。知らない人の事はずっとガン見か、見て泣きだします。

模倣はパチパチをたまに出来るようになりました。

新生児の頃からよく泣き、今でもよく泣きます。抱っこで泣き止む時もありますが抱っこしても泣き止まず癇癪のような時もあります。
その時は抱っこでものけ反り、床においても足をバタバタと地面に打ちつけギャン泣き。

娘が壁などを引っ掻いたり、紙を食べようとしたりする時があるので辞めさせようとしても手をバタバタし癇癪。

支援センターなどで他の人が抱っこしてくれると泣き、私が抱っこすると泣き止んだりはあります。
本当どこへ連れて行っても泣くので友達と遊んでも抱っこしてないと泣く、支援センターでもそうです😭

他の子達は人見知りしなかったり、一人で遊べたりしてて、娘だけずっと泣いていて心が痛いです。

私の育て方が悪いから娘が心病んでよく泣くのでしょうか。泣かれるとこちらも辛くなります。

運動発達の心配と、心の発達も心配しています。
娘が可愛いのには変わりはありません。毎日大好きだよと伝えて抱きしめています。

しかしこの娘の違和感は、やはり発達になにかあるのでしょうか。まだ月例的に診断つかないとよく見るのですが、病院で相談しても個人差と言われ様子見となっていますが、何かできる事はないのでしょうか😭

コメント

スノ

うちの子は、9ヶ月半でずり這いができるようになりました!
はいはいもお座りも11ヶ月だったので全然運動発達ゆっくりだと思わないです!
人見知り場所見知り時期ですよね😭
うちも同じで最近やっと落ち着いてきました😭