※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完璧主義の長女。現在小1の長女はとにかく完璧主義です。これは幼稚園の…

完璧主義の長女。

現在小1の長女はとにかく完璧主義です。
これは幼稚園の頃からなのですが
先生には褒められるタイプで、
〇〇ちゃんにはいつも助けて貰っているんです〜と
懇談の時によく言われています。


しかし長女は小学校へ行き始めてから急に
家に帰ってきたらイライラしたり、
私や妹に当たり散らしたり
ワガママ放題になったりということが増えました。


幼稚園ではなかったことなので、
お友だち関係などいろいろ不安になり
本人に聞いたのですが特にお友だちと何かあったり、
勉強面で不安があったりはないようです。

しかし、ただ疲れるのだと…。。


学校で頑張っていて家で爆発しているのなら
それはそれで仕方ないかな、、
家で発散できているだけ良いのかな?
とも思ったのですが妹に対しても当たりが
キツく私自身も家で頻繁にイライラされ
正直参っています。


長女によると
全部完璧にしたい。
学校では褒められたい。
と思っているそうです。

学校で頑張りたい!
完璧にしたいと思うことは悪いことではないし
凄いことではあるけど
家にいる自分らしい〇〇でいいんだよ?
などと話したりはしたのですが…

旦那も私自身も末っ子のため余計なのか、
長女のこの完璧主義がなかなか理解できません。

もちろん娘の性格もあるのでしょうが
上の子あるあるでしょうか??
またこのような場合どうすれば娘にとって良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

うちの長男も完璧主義です🥲
いいのか悪いのかわかりませんが心が病みやすい傾向がありますよね
毎日頑張ってるからたまにはサボって遊びに行こう、など完璧じゃなくていんだよって教えてあげたいです🥲

じゃじゃまま

私は長女で弟もいて、従兄弟も多かったのでまさに、娘さんのように完璧主義でした。
多分、幼稚園の頃から「いい子だね」と褒められ続けたことから、お姉さん気質になっていて外ではそうした自分で無いとダメだ、となってるかなと🤔

そんなに頑張ってて偉いです🥹✨
外でそんなに必死にやってる姿を認めてあげてくださいね🥹
「今日も頑張ったんだね」とまずはゆっくり出来る空間を作ってあげて、話すのが好きならたくさん聞いてあげる😌
興奮してる時は冷たい飲み物飲ませて「頑張ったから疲れたね」と背中をさするとかスキンシップしてあげたり。
家ではとにかく心を休ませてあげる🥹
そんなに張り詰めて頑張ってると心が持たないので、今はとにかく休ませる。
だからといって妹さんなどに我慢をさせる必要はないです😌
ママさん達は穏やかに普通に、娘さんに気を使ってあげることはあってもそのイライラに振り回される必要はないです😊🤚