
夜の寝かしつけが難しいです。夫が遅く帰宅し、息子が興奮状態でなかなか寝付けません。夫が帰宅するまで息子を2階のリビングで寝かしています。夫とのコミュニケーション不足が心配です。
子どもの生活リズムについて教えてください。
生後3ヶ月の男の子を育てています。
夜の寝かしつけなのですが、夫の帰りが遅く息子はいつも23時ごろまで起きており、その後も興奮状態でなかなか寝ません。
昨日は0時になってもギャンギャン泣きました。
夫の帰りを待たず寝かしつけをしたいのですが、家の作りが寝室が1階になっており、2階にリビングダイニングで、息子を1人で寝室において部屋を出ることが心配です。
ですので、いつも息子を2階のリビングで寝かしています。
そうすると、夫が帰宅するごろや夕飯を食べている時などに起きます。
夫に作っている食事を自分で温めて、1人で食べてもらおうかとも思うのですが、そうすると夫が息子の顔を見ることもできず、私とも話すこともなく疲れている夫を労うこともできず、なんだかコミュニケーション不足になってしまいそうで心配です。
夫は朝もとても出勤が早いので息子は寝ており触れ合うことはできません。
みなさん生活リズムはどのようにされていますでしょうか。
よろしければ教えてください。
- ままり(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

涼子
ベビーモニターを使うのはどうですか?うちは7時に寝かしつけています。
ベビーモニターを寝室に置いてるので、私が寝るまでずっと一人で寝ていますよ!

とらたま
うちは21時半には寝かすようにしてます。
もちろん特別な日もあるので遅い日もありますが💦
うちは旦那が19時~23時の間に帰ってくるので時間を決めて21時までに帰ってくれば娘とお風呂に入りますが、帰ってこれないときはその日は娘の起きてるところを見ることはありません。
かわりに休みの日はお風呂で2人でスイマーバで遊んだり、ベビーカーでお散歩行ったりとよくかまってます。
だから娘はお父さん大好きですよ❤️
うちは寝室に寝かせていて、ちょこちょこ様子を見に行くようにしてますよー!
寝たら中々起きない子なのでそれでいいですが、最初はベビーモニターを買おうかと検討していました!
-
ままり
そういう風に夫婦でルール決めるのいいですね!
娘さんお父さん大好きと聞いて安心しました💓
夫と話し合ってます!- 7月4日

mako
新生児の時からベビーモニターを使って寝室で寝かせていますよー。寝るのが遅いから疲れすぎて興奮状態になってしまうのだと思います😣
赤ちゃんは疲れすぎると興奮して逆に寝ないように頑張ってしまうみたいです。3ヶ月なら起きていられるのはせいぜい2時間程度なので、最後のお昼寝から起きて2時間後くらいには静かな寝室で寝かせてあげられている方がいいと思います💦
-
ままり
逆に寝ないようになるんですね!知らなかったです!
息子のためにも静かなところでしっかりと寝かせてあげることが大切ですね😣
実践してみます!- 7月4日
ももぴ
同じ状態だったので、こちらにコメント失礼します。
うちもベビーモニター使ってます!
2Fに寝室があるのでそこに設置して、寝るまでは一人で寝かせてます(^^)
今の家に引っ越す際に、私も同様の心配をしていたため、入居前に購入しずっと使ってます😊
1万円弱しましたが、活躍を考えると十分買う価値はあると思います👍✨
ままり
ベビーモニター思いつかなかったです!
ベビーモニターあると離れた部屋で寝かせていても心配軽減されますね!
今後長く使えそうだし購入検討してみます!