
31歳の女性が妊娠中で、収入が激減し生活に困っています。彼氏は働かず、支えてもらえず悩んでいます。彼との関係や将来に不安を感じています。役場や母親に相談したいが、どうすればいいかわからない状況です。
遅い時間に長文失礼します。
語彙力や文才がない為読みにくい内容ではありますが、愚痴が多めの悩みを吐き出させて頂けたらと思い書き込みました。
当方妊娠12週目入ったばかりの31歳、2歳上の彼氏と同棲3年目です。
彼は個人で仕事をしていて所謂自営業、私は現在風俗で働いてます。
同棲開始してまもなく彼の収入が激減し、生計は私が立てている状態です。
正直、田舎の風俗収入では大人2人分の生活費出してたら貯蓄は出来ず(自分の支払い等もあったので)、収入の少ない時は自分の支払いを後回しにして生活費に当てたりとしてましたが、どうも彼は自分の必要な出費(携帯代やらタバコ代やら食費)を後回しにされるのが嫌みたいで都度機嫌を悪くし物に当たったりしてました。モラハラ気質な所に嫌気がさし別れを考えていた時の妊娠でしたが、2人の子ですし本人に報告。その時に「俺もこれから頑張るよ」と言ってくれて自分の仕事に意欲的になってはいたんですが1週間後には元通り。仕事は相変わらずで収入は月数千円程度でほぼなし。かと言って外に働きに出るつもりはないみたいでほぼ家にいて動画を見たりゲームしたり。
私は有難い事に悪阻はほぼありませんが、やはり身体の不調はあり収入は激減。あれこれ求人を当たっってみましたがやはり妊婦は断られてしまい、ギリギリでやりくりしていたためお恥ずかしながら家賃は滞納、病院にも最初の妊娠発覚以降行けておらず費用を捻出しようにも生活費で消えてしまう毎日です。
今までにない睡魔や身体のダルさに襲われながらも仕事に行き、毎度の食事の準備や家事をこなしていますが一切手伝いもせず気遣いもしてくれない彼に虚しさを覚えます。
正直なところ、中絶も視野に入れましたが日に日にお腹の子に愛情が湧き最悪シングルでと考えてます。彼自身言われて変わるならとっくに何かしらのアクションは起こしてると思いますしこのまま期待するのは無駄かなと思いまして。
シングルでと一言で言うのは簡単ですが、想像以上に大変な事なのは理解してます。
自分の計画性の無さに厳しい意見があるのも承知してます。それでもお腹に宿ってくれた命は自分がどんなつらい思いをしても守りたいなと。
ただ、何から片付けたらいいのかわからなくなってしまって...。
まず彼と別れるにも一筋縄ではいかなそうなのでアパート解約でもしない限り出ていかなそうですし、そうなると自分の住むところも確保しないといけない、一時的に実家に帰る?なら仕事はどうする?と次から次へと問題が浮上して悩んでる間にも時間は過ぎて焦りも出てきてといった状態です。
「困ったら役場に!」とは見かけますが、自分が無知なのもあり役場のどの窓口にどんな内容を持ち込めるのかもわからずで...。
母親になる覚悟はあるものの不安もあり、甘えてると判断されてしまうかもしれませんが助言を頂けたらと思います。
- めろんぱん(5歳2ヶ月)
コメント

しんちゃん
私なら 実家に戻りますね😩
実家に戻って両親と話をして
そのうえで、産むかどうか考えます( .. )

はじめてのママリ
私なら、実家に相談した上で、両家の親を交えて話をします。
それで彼氏も何か変わってくれればいいのですが…
母子手帳はもらっていますか?
母子手帳をもらうと、無料受診券が付いていて、一定金額まで受診料がかからなくなります。
私の場合は、受診券のおかげでお会計が無しか、数百円で済んでいました。
市役所の子育て支援課、保健推進課みたいなところでもらえます!
そこでも相談乗ってもらえると思います😌
応援してます!
-
めろんぱん
コメントありがとうございます!
本当はそれが穏便に話を進めるやり方なんでしょうが、どうも彼の方がまだ親に話をしていないみたいなので、ちょっと難しいかもしれないです。
病院の方には妊娠発覚の時に一度行った時に次回来る時に母子手帳の事とか説明するねと言われたんですがまだ行けておらず、母子手帳はまだもらえてないです。受診券貰えるから早く受け取った方がいいとは知人にも言われたんですよね...。
相談窓口の方には早めに出向いて見ます!- 7月4日

ママリ
おはようございます☺️
彼氏さん、月数千円しか稼いでないんですか?
それならどこかでバイトした方が全然良いような…😢
きっとめろんぱんさんに甘えているんですね。
両親には相談できそうですか?
今の現状を考えると彼氏さんと別れて生活保護を受けるのがベストなのかなと思いますが、アパートを解約しない限り彼氏さんは出ていかない…とのことなので、まずは実家に帰れるなら帰って子供を産む。
そのあと落ち着いたらアパートを借りて生活保護を受けると言った形はどうでしょう?
確か生活課?に行けば詳しく教えてくれるはずです!
それと、病院に一度行って母子手帳もらってきてーって言われたら、母子手帳をもらった際に母子家庭の人が受けられる制度はないか聞いてみましょう!
その自治体によりけりなこともあるので☺️
-
めろんぱん
アドバイスありがとうございます。
一度自分で稼いだ時期があるので人の下で使われるのが嫌なんでしょうね...。
母子手帳交付してくれる所でも教えてくれるんですね!
早い段階で色々聞いてみます!- 7月4日
めろんぱん
コメントありがとうございます。
現状の報告は母には済ませており、私の母も若いうちにシングルになっている為苦労するよとは聞いてますし、もう大人だしどうするかは自分で決めなさいと言われました。実家には戻るにしてもあまり負担はかけたくないので一時的に世話になる感じでと思います。