![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の子の寝かしつけに悩んでいます。寝るまでに時間がかかり、昼寝を減らしても変わらず。寝かしつけ方を教えてください。
1歳5ヶ月の子の寝かしつけについて。
お風呂→歯磨き→絵本の読み聞かせ→寝る
このパターンでずっと寝かしつけしてきてるのですが、最近寝るまでに40分から1時間ぐらいかかってしまいます😣
寝かしつけは隣でトントンしています。
昼寝の時間を短くしたり、早く起こしてみたりしたのですが変わらずです。
昼寝がないと、夕方に力尽きて寝てしまいます💦
遊ぶわけではなくて、コロコロずっとしてる感じです。寝かしつけしてて私が寝落ちしてしまう時は、気づいたら寝ています。きっとトントンしなくても、隣にずっといたら寝てくれるんだと思うのですが、なんせ時間がかかります。早く寝かせて自分の時間がほしい!!
みなさんどんな寝かしつけ方をしていますか?
参考にさせてください!!
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![さゆお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆお
ちゃんとパターン作ってらして素敵です!
うちは毎日決まったことできてないのですが...(>_<)
参考になれば...
お風呂のあと、好きなように遊ばせて、眠くなった様子があれば抱っこでユラユラか、ベッドに連れて行って横で寝たフリしてると勝手に寝ます!
抱っこにするか添い寝にするかは私の気分次第です笑
ベッドで添い寝の時は、ベッドでゴロゴロしてるときに目が合うとキャッキャと喜び出して、遊び出したりすることがあるのでとにかく目を瞑るようにしてます(^^)
![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー
同じく暗闇でコロコロ転がって私が寝落ちすることも多かったです😂
なのでセルフねんね始めました😊
きっかけがあって、いつも通り寝室にいくと暗闇の中で動き回りはしゃぎだして、長期戦だと思い一度部屋からでて戻ると一人でベットの上でコロコロしてました🤣
いない方が寝る?と思って、おやすみ!と部屋をでるとそのうち寝てくれます☺️自分の時間もできてかなり楽になりました😍
-
はじめてのママリ
そうなんですね♫
セルフネンネ一度トライしたことがあったんですけど、泣きじゃくってパニックみたいになったのか、ベットから落ちた音がしたんです😅滑り落ちたみたいになったんだと思うんですけど。
それからいないとすぐに泣きながらリビングまで来るようになっちゃって💦
やったのが最近だったので、遅すぎたみたいです😩
一緒にコロコロしながら、もう寝てしまおうと思います!!😁
コメントありがとうございます♫- 6月30日
はじめてのママリ
やっぱり寝たふりなんですね!目を瞑ってると、私が先に寝ちゃうんです🤣笑
ありがとうございます(^^)