※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お絹
子育て・グッズ

8ヶ月の娘の眠りに悩んでいます。生活リズムは整っているが、夜中に何度も起きて添い乳してしまう状況。対処法や活動時間についてアドバイスを求めています。

生後8ヶ月の娘がいます。子育てに正解はないとは思っているものの、これでいいのかなぁ?なんて思って毎日います。その中でも眠りの悩みが生まれからずっと。
この生活リズムで、もっとこうしたら寝てくれるのでは?なんて思う事だったり、改善ポイントがあったらアドバイス頂けたら幸いです。

最近は朝はだいたい5時過ぎに起きてしまって、
7:30以降に1時間半から2時間朝寝。
10:30~11:30に1回目離乳食。
昼寝はバラバラで13:30以降17:00までの間に1時間ぐらいねます。
17:00に離乳食
18:00お風呂
19:00寝かしつけがざっくり生活リズムです。

それなりに生活リズム整ってきてると思うのですが、
寝かしつけてから30分とか1時間とかでちょこちょこ泣いて起きちゃいます。暗闇の中見に行くとお座りしちゃってて、直ぐに仰向けにして寝てくれる時もあれば、ギャン泣きで昨夜も23時まで全然寝れなくなっちゃったり、
そんなんで、ここ最近は夜、添い乳するようになってしまい。その後時間はバラバラですが2~4時の間に何回か起きます。その度に最近は添い乳しちゃってます。

ネントレした方がいいのか?とか夜間断乳?とか
添い乳は早速やめたほうがいいのかなぁ?とか

あと、赤ちゃんの活動時間ってご存知で意識して生活されてる方いますか?

コメント

mini

生活リズムはいいと思います😊うちの上の子も1歳前の夏は朝早く起きていました🙂
今は電気があるから夜でも明るくて起きていられますけど、昔は日が沈んだら寝て、日が昇ると起きていましたよね😌それが本来の自然な体内リズムだから赤ちゃんも同じように日が昇ると目が覚めちゃうそうですよ🙂
うちの息子も寝付いても何度も何度も起きていましたが、多分単純に寝るのが下手です😅

添い乳は止めれるならおっぱいをくわえていないと眠れなくなるのでやめた方がいいと思います😊しんどかったら割り切って添い乳っていうのもありだとは思います👌

  • お絹

    お絹

    そうなんです、本当に寝るのが下手で。8ヶ月ぐらいになると朝まで寝てくれる子もいるみたいですが、一向にその兆しがありません。
    今まででも長く寝て4時間でしょうか、、

    やはり季節の影響もありますよね。確かに5時はもう外明るいですしね。また冬になればもう少し寝てくれるようになりますかね?

    • 6月28日
  • mini

    mini

    寝るのが下手な子ですとなかなかいろんな工夫をしても改善しなくて辛いですよね😭そしてよく寝るお子さんのママには理解してもらえない😢残念なお話かもしれませんがうちの息子は朝まで寝たのは1歳半です。それが初回で、2歳頃からほとんど起きることなく寝るようになりました😊夜間断乳しても、卒乳しても何度かは起きていました😭
    冬は朝もっと寝てくれますよ😊1歳になってからの夏は早めには起きるけどそこまで酷くなかったです🙂0歳の真夏は4時半~5時半に起きていましたね😱

    • 6月28日
  • お絹

    お絹

    そうですか、、、期待して8カ月。もい、あまり期待せずに成長を見守る覚悟がわたしには必要ですね^_^と、頭では理解しても夜泣きが続くとどうにかならないか?悩んでしまうという繰り返しですが、それでも、こーいったところで先輩方などからのアドバイスなど聞いて励みにして頑張ります。ありがとうございます。

    • 6月29日
  • mini

    mini

    ずっと期待していると寝てくれないことにイライラしますしね😭寝てくれたらラッキー位の方がいいかもですね😄

    夜まとまって眠れないの、本当に辛いですよね😭周りとも比べちゃいますしね😢
    いつか終わりは来ますので😣応援してます❣️

    • 6月29日
みすず

同じく8ヶ月の娘がいて生活リズムもだいたい同じです😀
うちも5時台に起きるんですが早いですよねー😅
わたしはこの画像の時間を参考にしてお昼寝させてます!
なので夜も寝る時間の2、3時間前は寝かせないようにすると、割とぐっすり寝てくれる気がします💡
それでも途中で起きてギャン泣きで寝ないこともありますが😭

  • みすず

    みすず

    あ、あと夜中起きたときはわたしも前はその度に授乳してたんですが、最近は3〜4時間空かずに起きた場合は抱っこ紐して寝かせてます💦

    • 6月28日
  • お絹

    お絹

    活動時間、まさに、この本です!!でも2時間半を意識すると5時起きのリズムだとなかなか夜まで厳しくないですか??昼寝30分とかで起きる日もあるし。

    昼寝の事ばかり考えちゃって。笑

    • 6月28日
  • お絹

    お絹

    夜中に抱っこ紐ですか??夜間断乳ですか??その後お布団置いても起きないですか??質問ばかりですいません。

    • 6月28日
  • みすず

    みすず

    この本でしたか!!たしかにきっちりこの通りには行かないです💦
    うちの場合起きて2時間半〜3時間くらいすると足が温かくなったり、目をこすり始めたり、動きがゆっくりになるので…😅
    時間とその合図を目安に寝かしつけに入ります!

    夜中でも添い寝で寝てくれないときは抱っこ紐してます!大きめちゃんなので重たくて💧
    一応夜中だと布団に置いても起きないです💡
    授乳は泣いて起きた時が前回の授乳から3〜4時間空いていれば授乳してるので断乳はしてません!

    • 6月28日
  • お絹

    お絹

    夜中泣いて起きた時が3〜4時間だと授乳してもいいですもんね。うちは30分1時間とかで泣きだす事があるので、最初は添い乳しませんが、2〜3回目ってなると、もういいやって添い乳してしまうんです。
    なので、その、頻繁起きの改善策を考えなきゃいけないんですよね。
    勿論、添い乳も、原因なんですが。
    眠りが浅いせいは、昼寝でたりないのか、、とか

    • 6月29日
  • みすず

    みすず

    30分から1時間だとターマイさんはまともに寝れないですよね😥
    できるだけ添い寝なり抱っこなりで寝かして、それでも起きるようであれば、何回かに1回は添い乳しても良いかと思いますよ💡

    わたしも娘がなかなか寝付かなかったり眠りが浅かったときに、ここで質問したことあるんですが、先輩ママさん達から「体力がどんどんついてくる頃なので、持て余してると眠りも浅いかも…昼間いっぱい遊んだりして疲れさせましょう!」とアドバイスいただいたことあります😀
    それからはわたしは天気のいい日は散歩していろんなもの見せて刺激を与えたり、部屋の中でも出来るだけじゃれ合ったり、いっぱいおもちゃで遊ばせたりしてます🙂

    • 6月29日
  • お絹

    お絹


    体力がついてくる頃だから、、、というアドバイス、なんか凄く腑に落ちました。自分も、疲れてるし、活動時間の事ばっかり考えて疲れさせ過ぎないように昼寝させる事ばっかり考えて、遊ばせてあげる事考えてなかったです。反省、、、
    ちょっと午前中の遊びも意識して、試してみますね。
    ありがとうございます。

    本当にここでいろんな方からアドバイスなど、意見が聞けて助かります。

    • 6月29日
ぼたもち

娘と同じ生活リズムで、この月齢の基本行動パターンなんだなぁって、ちょっと安心してしまいました😄娘は機嫌よくいられるのは2時間ですが、合わせてばかりもいられません!!夕寝もしない子なので、19時の寝かしつけまで眠気を誤魔化すために、色々と調整してます。

私は一人目ですし、たいした知識もないのであくまで推測なのですが、夜の寝かしつけがうまくいかないのは生活リズムの乱れではないのかも?!
最近、娘も夜に起きることがあり、再度寝かしつけても部屋を出ていく気配を察知して振り向き、出ていこうとする姿を見て泣き出します。。なので、15分くらい一緒に横になって見守ることにしました。何度か私が横にいるかチェックしてきます(笑)が、今のところこれでうまくいっています。最近後追いが始まったので、それが関係してるのかな??と思ってます。もしかしたらターマイさんの娘さんも深く寝入る前に部屋から出ていってしまうのが寂しいだけかもしれませんよ😊

  • お絹

    お絹

    コメントありがとうございます。共通な事あると安心しますよね。この子だけじゃないんだって。。
    うちも夕寝しないので、今日も15:00にさっきお昼寝から起きて夜の寝かしつけ19:00まで4時間です。
    これも疲れさせすぎなんですかね?

    ちなみに、生活リズムの乱れとは早朝起きの事ですか?

    確かに、後追いも始まりおっぱいでもないのに、やけに甘えん坊さんになった気がするので、それもあるかもしれません。今日はちょっと長めに添い寝してみます。

    • 6月28日
ふみ

昼夜の区別がついてくると、日の出と共に起きる子は増えてきますが、親としては5時起きだと二度寝するには遅いし、起きるには早い時間ですよね😅

早朝起き予防には、遮光カーテンがおすすめです。

遮光カーテン+一筋の光も入らないように隙間も塞ぐのが大事です。

うちの子も生後6ヶ月〜8ヶ月ごろは寝つきが悪くなりました。

それは、腰が座ったり、つかまり立ちだったり、今まで見えていた視界が広がるせいかなと思います。

赤ちゃんはどうしても、眠気よりも好奇心が勝ってしまうので、真っ暗な状態にすることで周囲への好奇心をシャットダウンできるかと思います。

そのため、うちの子はあえて遮光カーテンで真っ暗にした寝室でお昼寝もさせてます。


・ネントレしたほうがいいのか?

今現時点で娘さんかママ、どちらかでも寝かしつけのストレスがあったり、質の良い睡眠がとれてないのであれば、ネントレにチャレンジしてみるのもありだと思います。

ネントレは誰かにしろと言われてするものではないと思うので、ターマイさんが必要か必要じゃないのか。

どう思うかが大事だと思います。

ネントレするしないに関わらず、ネントレ本を1冊読んでみるのもありだと思います。

赤ちゃんの睡眠についてや、ネントレがどんなものか知るだけでも、ターマイさんにプラスになると思います。

・夜間断乳、添い乳

生後8ヶ月であれば夜間断乳に踏み切ってもいいかと思いますが、夜間断乳に踏み切る前にまずは添い乳をやめたほうがいいと思います。

もちろん個人差はありますが、おしゃぶり同様おっぱいが常にないと寝つけない癖がつく子がいるのも事実なので。

あとは、生後8ヶ月でしたらお子さんなりにママの言うことを理解していると思うので、入眠儀式を取り入れてみるのはどうでしょうか😃

就寝前にするルーティンのことで、◯◯をしたら寝る時間なんだと、赤ちゃんが理解する作用があると言われています。

長々書きましたが、すでに全部されてたらすみません🙇‍♀️

  • お絹

    お絹

    とっても親身にありがとうございます。ネントレの本は3冊ほど読み今に至ります。
    生活リズムなど、出来る事はやったつもりですが、一筋の光も入らないという環境作りが出来てないのはあります。が、どうしても家の間取り上難しいのが私も悩みでもあります。

    理想は真っ暗でなくても、どこでも寝れる子になってくれれば一番いいんですけどね^_^
    (特に真っ暗にしてるわけでもないのに朝まで寝る子もいるので)
    ハイハイ、捕まり立ち出来るようになって月齢での、寝つきが悪くなったりなどもあるのかなぁーとも思ってるのですが、にしても眠りから生まれた時からへたっぴで、そういう点では、もう疲労も精神的にもしんどいので、ネントレを本格的に?なんて思ってるところなんです。

    • 6月29日
  • ふみ

    ふみ


    睡眠コンサルタントのママが書いた、「ママと赤ちゃんのぐっすり本」は読まれましたか?

    その本によると、早朝起き予防には

    ・遮光カーテン

    ・本来の起床時間までは、寝室からリビングに移動させない

    上記のことが書かれていました。

    間取りの問題で遮光カーテンがっつりは無理とのことなので、可能であれば後者の取り組みはいかがでしょうか?

    うちの子が起きるのは6:30〜7:00ごろですが私の都合上、無理をリビングに移動させるのは8:00ごろです。

    うちの子は私の姿を見ると覚醒するタイプのため、ベビーベッドと私のベットの間に簡易的な仕切りをしてます。

    朝ごはんなどの準備のため、私は7:00にリビングへ移動して、8:00までは娘を寝室のベビーベッドにほっといてます。

    早い時間に起きて親が構ってしまうと、早起きしたらママが構ってくれるとプラスな記憶になってしまう、結果早朝起きが癖になるとのことでした。

    • 6月29日
  • お絹

    お絹

    ごめんなさい。コメントに返信してしまいました。

    • 6月30日
  • ふみ

    ふみ


    ベビーベッドの中で大人しくはしてませんが、泣かずに宇宙語しゃべってたり、ベビーベッドの中でゴロゴロしてる感じです。

    成長過程で何度か添い寝はチャレンジしてみましたが、私が側にいると娘はやっぱり興奮して寝つけないので、もっと言葉を理解するまではベビーベッド予定です。

    添い寝、憧れるんですけどね😅

    生後8ヶ月で引き戸あけて移動するなんて、娘さんめちゃくちゃすごいですね✨✨

    とはいっても、親からしたら子供の移動範囲が増えると大変なんですけどね💦

    • 6月30日
お絹

愛波 文さんの本ですかね!読みました。時間まで寝室を出ない書いてあったと思います。5時起きの時は私も眠くてそのまま寝室でゴロゴロしてます。

トモさんのところは1歳ともなると、起きてベビーベットの中でおとなしくしててくれるますか?
我が家はベットではなく、お布団で添い寝なので、娘は起きてハイハイして引き戸開けて隣の部屋へ出て1人遊び始めてします時もあります。