
産後のストレスでイライラしている。孤独を感じ、支援センターでも孤立。ストレス解消方法や子供への怒りについて相談したい。
もういっぱいいっぱいです。
産後心に余裕がなく
ずっとイライラしてしまいます。
最近は、娘に怒鳴るのが毎日のようになっています。
正直疲れました。
私は、結婚してから地元を離れて
家族も知り合いも誰も知らない土地で
育児が始まりました。
日中は、ずっと誰とも話して居ない日がほとんどです
支援センターに行ったりしていますが
ママ友なんて何回通ってもできません。
日常のストレスを何で解消したらいいのか
毎日、毎日娘にぶつけてしまってる自分が本当に嫌です。
旦那は、お前の話は面白くないと
話しても適当な返事しか返ってきません。
だからもう話すのやめました。
地元に居れば友達に会えるし
親、だって居るのでいつでも話しを聞いてくれます。
皆さんは、ストレス解消どうしてますか?
それと子供を怒る時どうしてますか?
- mai(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
毎日おつかれさまです。
わたしも遠方で子育てしていて、なかなか友達もできません。旦那とも喧嘩ばかりです。
気晴らしに実家に帰省することは不可能ですか?少しでも帰れたらだいぶリフレッシュできると思います!
あとは、わたしは大好きな食べ物を食べたりして小さな幸せみつけてリフレッシュしてます。笑
子供には、たくさん怒鳴ったとしてもたくさんハグしてあげて愛情がある言葉をめいいっぱい口にしてあげれたらそれでいいかなーって適当に子育てしてます。笑

…ヒロ
リラックスのために、一度、娘さんと2人で地元に帰ってゆっくりするのはどうですか?数日、数週間位で。
お母さんに預けれるなら、預けてゆっくりとか。
私も子供に怒鳴ってしまう事あり、自己嫌悪になって落ち込みます。
多分、自分に余裕がない時にイライラして子供を怒鳴ってしまってて…💦
だから、たまにリラックスタイムを設けてますよ!育児は長いから休憩は必要ですよ😊✨
慣れない環境で、育児にって、
頑張り過ぎです‼️
-
mai
回答ありがとうございます。
用事がなくても帰省できるか
旦那さんと相談してみます。
怒ってしまったあとすごい後悔して
落ち込みますよね。
1日10分でもいいから
リラックスできる時間
作りたいと思います!!
ありがとうございます!- 6月28日

りのん
11カ月の子供に対して怒る事はなんですか??ご飯散らかすからとかですか?
私も子供いますが今までイライラしたりしますが、子供に対して怒鳴ったりした事ありません。
それは、しょうがないからです。
子供ってそうだから。
ご飯とわからずこれ投げたいな、転がってる面白いとかこれなんだろうと興味を持ち子供なりに遊んでるからです。イライラする気持ちすごくわかりますが、ボールは投げていいけど、おもちゃはダメって子供に言ってもなんで?ってなりますよね。どう違うのかわからないですよね。
色々しちゃうと思いますが、これも成長の過程だと思えばやりきれます笑
成長してるんだと思うようにしてます。
ご飯投げる→ご飯って柔らかいねねちょねちょするのがわかったねとか
スムーズに育ったら逆に怖いですよ^^今でイライラしてしまうと一歳過ぎたり2歳近くになると恐ろしいですよ、そんなことするのかーいってばかりです笑
-
…ヒロ
すみません、横から失礼します。
maiさんは怒鳴りたくて怒鳴っているんじゃないと思いますよ。
精神的にいっぱいいっぱいで心に余裕がないって状況なだけですよね。
一歳前後の子に怒っても仕方ない事は分かってても、心に余裕がない時は怒鳴ってしまう事もあると思います。
さらに精神的に追いつめるような回答はどうかと思いますよ。- 6月28日
-
かおる
同じくです。
今の旦那の前の奥さんも 全く主さんと同じ境遇で
娘さんが一歳半で育児放棄をしてしまいました
心に余裕の無い人を ゴタク並べてさとしても
本人は本当にお辛いと思うので
ただただ聞いて欲しい
うなずいてくれるだけで救われる。
そんな状態なのかと思います。
これから先のことを 好意で言っているのかもしれませんが
あまり 同意はできません。
辛いのは今。なんです
わかってあげましょう- 6月28日
-
aca
2歳近くなんて序の口ですよ🤣
3歳近くの方がさらにやばいです😜
そんな単純な事でイライラしてるんではないと思いますよ。- 6月28日
-
mai
回答ありがとうございました。
いろいろな意見があると思います。
育児に対する思いや環境が
みんな違うと思います。
けして自分がすごい頑張ってる
って言っているわけでわないです。
身寄りのない環境で育児をする事が
どれだけ不安か頼れる人助けて欲しい時
側に居ないことの辛さが
みんなそれぞれ感じ方が違います。
しょうがないからとか
子供ってそうだからは、前提で
それでもその解釈ができない人も
分かって居ても怒鳴ってしまう事あります。
不快に思われたらすいません。- 6月28日

退会ユーザー
毎日お疲れ様です。
知らない土地での子育てって、想像以上に大変だし、孤独ですよね。
私も長女が2ヶ月の時に、転勤で地元を離れました。やっと慣れたかなと思った頃、また転勤でした。今度は次女が2ヶ月の時です。
子育ても初めてなのに、土地勘もない、話せる人もいないとなるとかなり辛いと思います。
私も子供に怒鳴ってしまうことありますよ。
そういう時って心がSOSを出してる証拠だと思います。
他の方が言うように、一回地元に帰省するとリフレッシュできると思いますよ☺️
帰るなら新幹線ですか?小さい子連れてだと大変かもですが、私も限界来たときに新幹線で子供二人連れて帰りましたよ🤗
maiさん、少し休んでくださいね🌸
-
mai
回答ありがとうございます。
本当に想像以上に大変で孤独です。
2回も転勤させてるんですね。
らむさんもとても大変な思いさせてるんですね。
私なんか全然ですね。
お子さんが小さい頃の転勤って
すごい大変だと思います。
毎日、家とスーパー、支援センターのいききしかしてないです。
リフレッシュできるように
旦那と相談します!
いつもレンタカーで帰ってます!
気分転換に新幹線も使ってみたいと思います!
暖かい回答ありがとうございました!- 6月28日
-
退会ユーザー
いつもレンタカーで帰られてるんですね☺️
新幹線お勧めしましたが、もし車で帰れる距離であれば、車が楽だと思います。(お勧めしておいてすみません)
私は東北から東京の帰省になるので、車で帰る自信がなく新幹線にしていました🤗
私も怒ってばっかりです。ママリで相談して、沢山励ましてもらってます!
私も支援センター行ってましたが、ママ友全くできませんでした😂
今年度から保育園に入れて働き始めました。すごく気分転換になります。職場の人や、保育園の先生と話せるのがすごく楽しいです。(相変わらずママ友はいませんが😂)
私も沢山怒ってるけど、二人とも元気に育ってます!
無理せず頑張りましょう💗
返信はいらないです🤗💗- 6月28日

かおる
ちなみに、私のストレス解消は
バカ食いです(* ̄∇ ̄*)
吐いてもいいから
食って食って
ふぅーーーー。と食べ疲れた時に、
あれ(´・ω・`)?
何悩んでたんだっけ(´・ω・`)?
となります笑
今は4月から保育園に通わせてますが
保育園が無かったら、、、
想像するだけで恐ろしいです💦💦〰(TДT)
-
mai
回答ありがとうございます。
バカ食い今度やってみます!
何か育児以外に夢中になれるもの
好きなこと見つければちょっとは、
ストレス解消されるのかなと思います!
保育園申し込んだんですが
来年も無理だと言われました泣
求職中だけどなかなかは居れないみたいです。- 6月28日
-
かおる
私も保育園が決まったのは
私の持病からです、、、
ストレスに過労
ついにぶっ倒れてしまい
点数が高くついたのか
保育園が決まりました
本当に辛いのは今。
なんですよね
明日、でも昨日でもない
いま。
ここにでも
私へでも良いので
モヤモヤしたりしたら
何でも聞きます☺
怒鳴っても 悩んじゃう、、、
mai さん
それだけ心が苦しいんです
大丈夫です☺
いつでも何でも聞きます☺
けして
偽善者ぶっこいてるつもりは無いです(ヾノ・∀・`)- 6月28日

☪*
私はその頃とりあえず甘い物食べてました(´;ω;`)
怒鳴るのも疲れますよね(´;ω;`)
怒鳴りたくもないですよね(´;ω;`)
でも、いっぱいいっぱいで余裕なくて怒鳴ってしまう、そしてストレスを子供にぶつけてしまう、でもそんな自分も大嫌いで嫌だって感じではないですか?(´;ω;`)
11ヶ月って、早ければ癇癪起こすまでは行かないけど激しめに怒るようにもなるし動き回るし、今までとはまた違った大変さもあり、初めての育児で、余裕もなくなりますよね(´;ω;`)
正直、私も丸一日子供と離れたくらいじゃ発散しきれないほどのストレスたまってます(´;ω;`)
今は薬飲んでて飲めませんが、娘は完ミにしたので毎晩お酒飲んで酔って寝てました…太ってきたのもあり、飲酒はほどほどに控えようと思ってますが笑
私も相談した時に、実家に帰れないか?と回答頂きましたが、正直子供と一緒に帰ってもなんにもリフレッシュになんかなりません
行き帰り大変だし…
一人で帰る、その間旦那がお世話してる、なら喜んで土日帰りますが、なんで私の心労が溜まってるのに子供連れて帰って実家でもお世話してってして、旦那は1人優雅にのんびり過ごしてんの?となります…
逆だろ、と。
そうなると、今度旦那にもイライラしてしまって、そのイライラがまた子供に向いてしまいます
今、御趣味はありますか?
御趣味がないのなら、これからストレス発散できるものを探していくことになると思います!
私も2年8ヶ月悩み、最近やっと、何かを達成すると、ストレス発散できるかも?とわかってきました😭
育児していると、達成できずに手を止めてお世話してってなりますから、自分のしたいことを自分のペースでやり、そして完成させる、この達成感が満足を得られるかもと、最近思いました(´;ω;`)
あと、私は波の音をぼけーーーっと聞くのもありだな、と、引っ越してから思いました。
私も結婚して地元離れて育児が始まり、2人目が5ヶ月の時に、地元からかなり離れた旦那の雪国の地元に引っ越してきて、また全て1からでした
ストレスで蕁麻疹もよく出るようになってしまいましたが、私の地元に行くには飛行機で往復3万以上もするので年1くらいしか帰れず、友達もまたいなければ、季節感覚も全然違う…
慣れない土地での育児や生活って、本当に大変ですよね😖
私も話せる人もいなかったので、育児相談ダイヤルや、よりそいホットラインに電話して話聞いてもらって泣いてスッキリしたり…
匿名で相談できるところに相談してました😖
あとは、星の王子さまっていうアプリで見ず知らずの人とチャットみたいなのして気分転換してました
ここでいつでも吐き出してください😭
同じように苦しくてもういっぱいいっぱい!て人もいれば、お話聞いて優しい言葉をかけてくださる人も、みんなコメントしてくれます😭
長々とすみませんでした😭

しゅん
私も2人育児で園に行くまでキャパオーバーでした。
なんでもっと早く預けるって選択出来なかったんだろうって今になって思います。
怒鳴るだけですんでる。私は叩いたりしていまってました。最低なのは分かるのですが、もうどうしようも出来ずに子供にストレス、怒る自分にストレス、後悔にストレス。悪循環でした。
ストレス発散…一時的ですが、子供が寝た後に、あとは旦那に任せてコーヒー飲みに行ってました。
昼寝の時間みはからって子供連れてカラオケ行ってる友達もいました。
世間の目に押しつぶされないようにしてください。
こうでなきゃダメっていう母親像に押しつぶされないようにしてください。
昼寝しないと健康に悪いだとか、食べないと大きくなれないだとか、カラオケなんて空気が悪いだとか、そんなこと母親が潰れてしまうより、どうだっていいことなんですよ。

きなちゃん
大丈夫ですか?
私も地元から離れ生活しています。支援センターなどに行ってもなかなかママ友は出来ませんよね😅
年齢や、性格などもあるのでよっぽど合わないと友達にはなれないなぁと割り切っています。
私は仲の良い子持ちの友達と毎日たわいのない会話したり実母と電話で話してストレス発散しているかもしれません😅
あまり怒ったりしないので逆に旦那にはダメな時は怒らないとと言われてます笑
でもたまに怒ってしまったりしたら素直に子供にごめんねって謝ったり、ハグしたりなるべく笑顔を心がけます。
たまには旦那さんに一日中預けて自分の好きな事してみては?少し離れただけでもお互いにリフレッシュ出来るような✨
頑張らないでどんどん愚痴でもなんでも吐き出しましょう😊

のの
とっても我慢してがんばりすぎちゃいましたね。
そんな中で1人の人間を今日も生かし、怒るの嫌なのに、って真剣に悩んでるmaiさんははなまるの金メダルです😌
ちょっと前の自分を見ているようでお気持ちとてもわかります。あなたの相談見て泣きそうになりました。
私も結婚し、東京に住んでいました。誰一人知っている人はいないし、産休に入ってから生まれるまでは毎日毎日ひとりで夫の帰りを待つしかなくて、その夫もろくに話を聞いてくれるわけではないし、ボーッとしてる時間の方が長かったです。長男が生まれてから怒涛の子育てが始まりました。
わからないことだらけで友達もいなくてって感じで毎日毎日息子を生かし続ける事で精一杯。1歳を目前に復職しようと保育園を探している時に予想外に次男を授かりました。
本当はおめでたい事なのに授かれない方もいるのに私は自分勝手にちっとも嬉しいと思えずそのまま復職は出来ず暴れ盛りの長男を見ながら次男を産みました。
その間に夫に浮気もされていたし、散々でした。もう妊娠も出産も子育ても向いてないし楽しくないししたくないと思っていました。
ストレスはその場しのぎの発散しかなく、いやいや夫に託しひとり外に出る…などしかなかったです。
今は2人保育園に入れ、戻りたかった職場に復職しました。その矢先3人目を今妊娠し不安しかないけど心入れ直した旦那と、また産休育休を取れることになったので一山超えたかなってところです…
話がズレてしまいましたがママ友作りにくいって言うのもとてもわかります。
私は産前からTwitterをしてたのでそこにまだ合わぬ数年来の友だいるって感じです…
一時保育など利用できる環境ですか…?もしそうならすこしでいいから離れてみてほしいです。
あとはご実家に返って親御さんに見ててもらえそうならそうする…など…
ちょくちょく30分でいいから1人になれる時間がこまめにあれば少し違うと思います。
旦那は旦那でほっとけばいいです!それかあんたの子でもあるのにその無関心はなんだ!とキレるもよし。
私も何回泣いてキレたか…(笑)
ママが心スッキリしてるのが子供は一番ニコニコです😌
少しでも心穏やかに過ごせる日が来ますように…
偉そうに長々とすみません💦
mai
回答ありがとうございます。
わたも旦那さんと喧嘩ばかりして居ます。
実家に帰省するのは、
用事がある時だけになってます。
友達の結婚式とかそんな感じです。
ここから2時間ちょっとで実家に帰れます。
まだ車もないので
毎回レンタカーを借りて帰っていて
高速代とレンタカー代を考えると
なかなか帰れません。
小さな幸せを見つけてリフレッシュ
とても幸せな事ですよね。
私も何かリフレッシュになる事
探していきたいと思います!
ありがとうございます!
ママリ
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️
旦那さんのそのそっけない態度も問題ですよねー、もっと理解し合おうって話し合いしてもいいかと。用事があるときだけっていうのは両親と決めた事ですか?
あ、あと小さな幸せと、旦那への小さな意地悪もしてますよ!笑