
スタッフに迷惑をかけてしまい、信頼を失いつつある看護師がいます。確認不足でミスが続き、仕事に不安を感じています。
社会人としてほうれん草が欠如してることが多いです。😓
看護師で育休明けで先月から時短で働いてます。
患者さんに対して害は与えてませんが、スタッフに対して迷惑をかけてます。
書類に訂正印が必要だったのですが、他のスタッフに確認せず、患者さんを他の病棟に送ってしまい、送り先のスタッフからお怒りの連絡がきたと報告ありました。
ちょこちょこ確認不足があり少しずつ信頼失っているかもと考えると仕事にいくのが怖くなってます😭
- てぃー(生後9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
こればかりは、仕事で挽回したり何度も漏れがないか確認するしかないです💦
今はヒヤリハット程度で済んでいるものが、いつか事故報告レベルになってしまうかもしれませんからね💦

美男美女
書類に訂正印が必要だった〜けど、患者さんを他病棟に送ってお怒り、、、?
ごめんなさい、ちょっと文章足らずで伝わらないです😣😣😣
私も言葉組み立てるのが苦手で、何が言いたいの?と一年目の頃言われました。
私の改善策としては、伝えたいことを明確になるように、言葉に出す前に頭の中でこう言おう、と整理します!!
あとは復唱することも心がけてます!
忙しいと、声掛けにくかったりしますよね😔
出来るだけ低姿勢でいることを心がけて、「忙しいとこすみません🙇♀️確認だったんですけど〜…」って言うようにしてます!
ご自身でホウレンソウが不足してると思っているなら改善策は明確なので、気付けている分問題ないと思います🥳無理せずがんばりましょう〜!
-
てぃー
言葉足らずですみません💦
ベットコントールで患者さんを送ったのですが、訂正印を押さなきゃいけない書類を他スタッフに確認せずに転棟先にもっていってしまい、転棟先のスタッフからお怒りの連絡がきた次第です(私が帰宅後に)
忙しいのとピリピリした雰囲気+スタッフが多く聞きにくい雰囲気で😫
分からないことは聞いてますが、今回は完全に私のミスなのでこれから気を付けます。- 6月26日

はじめてのママリ🔰
命を預かる現場ですし、一つの確認ミスが大きなミスにつながる可能性を考えるとピリピリしていても仕方ないのかもしれませんね。育休明けは勘を戻すのにも時間がかかるかもしれませんが、だからこそ勇気をだしてコミュニケーションをとった方がいいですよ😊積極的に頑張ってミスする人は、ミスをしてもちゃんと教えてもらえます!私も下の子が8ヶ月です。すでに復帰しています。お互いがんばりましょう( ´ ▽ ` )
てぃー
ありがとうございます😭
そうですよね....。
とりあえず迷惑かけてしまったスタッフさんには小さいお菓子を添えて謝ります!