コメント
ちょこまま
間もなく6ヶ月になりますが。
うちは2ヶ月頃から、お風呂→授乳→ねんねというリズムなので普通におっぱいあげています。
おっぱいの前にミルク飲ませているので、それで寝るようならおっぱいはないですけど…
授乳後は、添い寝の寝かしつけなので、抱っこ寝は日中のみです。
退会ユーザー
おしゃぶりとかどうですか??
娘はおしゃぶりで寝てくれますよ(*´`)♡
-
茉莉ちゃん
おしゃぶりも考えたのですが種類がたくさんあってよく分からなくて(T ^ T)
どれがオススメとかありますか?- 3月20日
-
退会ユーザー
入眠ナビっていうcombiのものです♪
いままで色々使ってきましたが、
とにかくこれは外れないしコンパクトだし
お気に入りです(*´`)♡- 3月20日
シナモンティーぬ
うちも絶対おっぱいぢゃないと寝てくれなかったのですが、いつの間にか抱っこやトントンで寝る様になりましたよ♡
うちは、寝る前だけミルクなんで回答にならないかもしれないんですが(;_;)
しほおかん
赤ちゃんにとって、おっぱいを飲むことがねんねの合図になってしまっているのかな、と思います。
それを変えるには、何度も繰り返すしかありません(´Д` )
うちの子は抱っこで寝かしつけなので、添い乳ではうとうとはしても、寝入るということは殆ど無いです(._.)
うちの場合はおっぱいでウトウトしたら抱っこに切り替えて一回起きて、そこから抱っこでもう一回寝ます。
そういう感じで徐々に変えていくのはいかがでしょうか?
おかめ(о´∀`о)
最近ガーゼ顔かぶせてあげるとちゅぱちゅぱすって寝てくれるょうになりました(о´∀`о)注意することは、呼吸の確認です(*´∀`)笑
寝たらガーゼはどかします♪
大福もち
うちも寝かしつけはほぼ毎回添い乳です。。
旦那が寝かしつけてくれるときは抱っこでも寝ますが、私のときはおっぱいがないとだめのようで…
健診時に保健師さんに相談してみましたが、母乳の子はそういうものだよって言われました。
無理に寝かしつけの方法を変えなくても、だんだんと卒業していくものだから大丈夫だそうです。
卒乳は苦労するかもしれませんが💦
うちは夜中も数回起きて授乳が必要で、なかなかまとめて寝られるようになりませんが、今そういう子は一歳になるまで夜中に起きちゃう子が多いと保健師さんに言われ、諦めがつきました(笑)
あまりにしんどかったら後々ネントレするかもしれませんが、今焦ってやり方を変えることはやめました。
まとめて寝る子や自分で寝てくれる子の話を聞くと正直焦りますし、楽な方がいいですが、今の状況を受け入れて、手のかかる愛しい我が子にとことん付き合おうと思ってます^_^
茉莉ちゃん
こんばんは😊
返信すごく遅くなってすみません(>_<)
なかなかママリ開けずにいたり離乳食が始まってバタバタしちゃってました😰
うちの子は最近毎日家にいるときはずっと昼間でも添い乳してます😁
今まではお腹すいて飲む感じでしたが先月くらいから眠くなるまで飲まなくなりました(*^^*)
こんな感じでも大丈夫でしょうか⁉️