※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

指差しの反応について相談です。一歳半検診の指差しは自己申告。皆さんはどうしますか?保健師にも説明します。運動面は問題なし、言葉は35〜40程度。気分のムラが激しいです。

応答の指差しについて意見を聞かせてください。
図鑑を出すとめくったり、自分の好きなものばかりさしてしまいます💦やらせようとするとキレて本をなげます泣。

しかし、テレビで わんわん うーたん はるちゃんがいて、わんわんはどれ? や ボールが転がってる映像でボール、草木、飛行機 などが写っていて、飛行機どれ?と聞くとだいたい答えられます。
また上の子が机にベタベタシールを貼りまくったのですが、その中で 新幹線、ドラえもんなどが色々あるのですが、それも指差して教えてくれます。
またリアルでお母さんどこ?や車はどこ?とかも指差しして教えてくれます。

一歳半検診の指差しなどの項目は自己申告制なので、これはできてるで申告しちゃっていいような気もしますが、皆さんならどうしますか?
一応保健師さんには説明はします。
ちなみに運動面は問題なく、言葉はあまり使わないのも含め35〜40程、言うことはだいたいわかってますが、とにかく気分のムラがすごいです泣。

コメント

もふもふ

そこまでできるなできますー!て伝えていいんじゃないかと思います(*^^*)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    安心しました♡

    • 6月20日