
保育園に息子を預けるか悩んでいます。家や車、お金の事情で働きたい気持ちはあるが、息子の体調不安があります。保育園に入れることについて、家族や自分の気持ちが分かれています。
来年度から 保育園に預けようか
迷っていて 相談に乗ってください😭
生活が キツイ!!と言うほどではないのですが
家(建て売り)を買いたいし、
車も数年の間には買い替えどきかなと行った感じで
妊娠中から 子どもを1歳児クラスから
保育園に預けて私も働く 予定でした。
切迫で前の仕事を辞めてしまったので 休職中です。
ですが、息子は
痙攣 持ち。 おそらく疲れすぎると発作が起き、
午前も午後も しっかり昼寝をしないと
体力もなく ベロンベロンになってしまい、
いつ痙攣するか わかりません。
こまめに昼寝をして いれば 、いたってふつうの子です✨
旦那は 私が来年度から働くと思っていますが、
私は この息子を 集団生活に 入れるのは
少し まだ怖いです😢
家や、車、 生活の足し など、お金や大人の事情で
息子を保育園に入れるのは どう思いますか?
私の母親には 大反対されています😣
私自身は、2人目や家のことを考えると
働きたい気持ちも なかなかありますが、
今の息子の日中の心配が付きまとう体力の無さが
気がかりで仕方ありません。
保育園の支援センターに午前2時間行ったら
お昼が食べれず おっぱいを飲み午後は4時間爆睡です😰
- am(6歳)
コメント

ままり
んーー私も反対ですね😵💦
生活がどーーしてもってなら
仕方ないかもしれませんが
子供優先にしますね!

sun
働くことはいいと思いますが保育園で発作が出たりしたら結局しょっちゅうお迎えに行かないといけなさそうですよね、
生活が苦しくないということなら3歳から幼稚園とかでも遅くないのかなと思いました!ひとつのいけんとして、、
-
am
保育園に入れたら
この子だけ こまめに休憩させてください。好きなだけ寝かせてあげてください。なんて出来ないですもんね😭
周りの同じ月齢の子たちと 同じリズムで 遊んだり生活すると、 すごい疲れた顔をして ぐったりしてしまうので、怖くて預けられません😰
きっと仕事も休みまくり、息子も頑張りすぎ、、、。うまくいくイメージがつきません🤦♀️
せめてあと一年は一緒にゆっくり過ごそうかなと思います。
ありがとうございました☺️- 6月19日
-
sun
わたしの子は元気で
発作とかもありませんが保育園に預けるの迷ってるくらいですもん😂
したの方がおっしゃられてる
通ってる子は大人の都合ってなんか納得しちゃいました😥- 6月19日
-
am
ですよね、どうであれ できれば なるべく一緒にいたいですよね😭
私も 働かなくちゃ!と 無条件で一緒にいたい!!が 複雑な心境です。
保育園に預けている方にいろいろな状況や環境があると思いますが、私も下の方の 言葉にとても納得しました😓- 6月19日

y.fam
私からしたら保育園に通ってる子達は俗に言う大人の都合です💡
通わせてるお母さん達の中には我が子と一緒に過ごしたいと思う方達もたくさんいると思います。
けど働かないと生活が出来ない、厳しい状況下ですよね、、💧
一方でamさんは生活がキツイ!という程の状況ではないんですよね😊
お金がかかる目標があるのはいい事だと思いますし否定をするつもりは無いですが、
私なら痙攣持ちのお子さんがいるなら幼稚園までは一緒にいますかね✨
それか看護師が常駐してる保育園?こども園?もあるみたいですしもし入園させるなら子供の安全を確保しつつ自分の不安も軽減出来る園にしますかね🤔
-
am
そうですよね😰
もう少し 大きくなって
心配要素が薄れるまでは 一緒にいて息子のペースで過ごすのがベストですよね。
看護師がいる保育園なんて
あんるですね👀
旦那と相談してみて、もし働かないと、となったら 看護師さんのいる園を探そうと思います!
ありがとうございます☺️- 6月19日

ままり
良性乳児痙攣と診断されている子供ですが、保育園に申し込みました😅違う発作かもしれませんが💦
ですが、疲れで出てしまうのであれば怖いですね😭
うちもちょっと発作は心配です😅
-
am
そうなんですね!!
保育園を選ぶ際、こだわったこととかありますか?
うちは 脳波やMRIなど
できる検査は全てしたのですが
原因や病名?がわからずで😰
とりあえず 疲れすぎるのを気をつけることしか わからなくて🤦♀️
痙攣 いつ起こるかわからなくて怖いですよね😣- 6月19日
-
ままり
第1は小規模でしっかり目が届きそうな園にしました!といっても第2以降は普通の園ですが😅
不利になる可能性もあるかもですが、申込書には痙攣のことしっかり書きました!
うちも脳波やMRI等々全部して全部異常なしだったので、良性だろうということで良性乳児痙攣といわれました💦念のため薬を毎日飲んでます😅
うちは疲れは関係ないと言われたんですよね…違う痙攣なんですかね💦?
どちらにしても怖いですよね😭- 6月19日
am
そうですよね😓
裕福ではないですが、生活が 出来ない程でもないので、
子どもが最優先ですよね。
旦那ともう一度きちんと 話してみようと思います。
ありがとうございます☺️