
育児のストレスが半端ないです。2歳と一年生の子がいます。上の子は環境…
育児のストレスが半端ないです。2歳と一年生の子がいます。上の子は環境の変化からか一年生になって精神的に不安定なことが多く、毎日いろんなことで泣いています。
手に負えないのは宿題で、ひらがなの練習を綺麗に書けてるのに上手く書けないと泣きながら何回も書き直し、プリント一枚に40分くらいかかります。音読は人に負けたくないからと10ページあるようなおはなしを何回も読み、宿題だけで1時間から1時間半かかります。その間下の子はじっとできないし、うるさくさせないようにしても騒ぐので、それにまた上の子がキレます。
喧嘩も激しくて、上の子はすぐ泣くし、下の子は手が出たりして、毎日同じような感じでもう疲れました。私も我慢の限界で怒鳴ったりしてしまいます。子供からは怖いと言われましたが、誰のせいでこうなってるんだと思ってしまいます。このままでは子供に悪影響を与えるなと、、、
なんだろう、もうコップの水が満タンでちょっとしたことで爆発してしまう感じです。今日から夏休みで頼るとこもなく、夫に実家に帰りたいと言ったらなんで?って冷めた目で見られました。
夫は家事をしてくれたり協力的ですが、こっちの大変さはわかってもらえてない感じで余計孤独を感じます。
もうらどうしたらいいのでしょうか。誰かに助けてほしいと泣いてしまいそうです。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

さくママ
なんで?って冷めた目で見られてもいいからお子様を旦那さんに見てもらって
はじめてのママリさんは息抜きが必要りです😭
大変さがわからないから
なんで?って言えるんだと思います。
旦那さんが子どもたちの面倒を見て
全然大変じゃないと思えば
定期的に頼めばいいし
大変だと思うならもう少し寄り添った対応をして欲しいですね。

はじめてのママリ🔰
我が家のことかと思いました!笑
小学校1年生って、地味に大変ですよね。
慣れない環境に、沢山の持ち物の準備に宿題……。
それにしても、お子さん、偉いですね!上手くかけないからと何度もやり直すなんて、すごいです!それを褒めてあげたら、喜びますか?
今日から夏休みで、こちらの苦労を共有できる相手も居ない中で、休みなく家事育児…。
私達は、本当に毎日頑張っていますよね!!
お母さんもお母さん以外の時間を作るべしです!
洗濯物たたみながら韓ドラ観るとか、子どもの宿題見ながら珈琲飲むとか。
手抜きも大切です。
でも本音は、誰かに話を聞いてもらいたいですよね。
ぜひ、ここで話聞かせてください!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭共感していただいて嬉しいです😭
褒めても全然上手くないと泣き止まずで、それで私もイライラしてしまいます。
自分の時間欲しいです。地元じゃないので友達もおらず、ここで吐き出すしか方法がなく😭話きいていただきありがとうございます😫少しでも息抜きできる時間を作っていきたいと思います😭- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。。
宿題が上手かどうかは置いといて「毎日学校行って、宿題も自分が納得いくまで頑張って偉いね。」で、お子さんの気持ちは楽になると思います。
きっと、お子さんは、周りと比べ自分だけで来ていないと不安になっているのだと思います。
夏休みの宿題も同じパターンになると思うので、「自分から出来て偉いね」など、中身以外の言葉掛けをお母さんがすることで安心すると思います!
私も旦那が仕事人間なので、毎日ワンオペ、実家も新幹線、飛行機の距離なので、お気持ち分かります!- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
確かに、そういう伝え方だと落ち着くかもです😭完璧主義で負けず嫌いなので娘自身のことを褒めてあげようと思います😭
ワンオペきついですよね😰でも1人じゃないんだなと少し楽になりました😭ありがとうございました😭- 6時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭子供たちは夫にあまり懐いておらず、家にいてもずっとママで。。遊んでよって言っても俺は人気ないし〜とかでずっとスマホ、、、
それもまたストレスで😫諦めてましたが、私ももっと頼ろうとおもいます😫
さくママ
父親として子どもに懐かれてないことに危機感はないですか?とチクリといってあげたいです🙂
今一番大事なのははじめてのママリさんの息抜きの時間だと思います!
はじめてのママリさんが1人で過ごしたってきっと子どもと旦那さんは大変かもしれないけど死にません🥹!!
大丈夫です!!
1人で過ごしてリフレッシュ出来ると
落ち着いた心で子どもも一緒に過ごせると思います!