
新幹線で遠方の実家に帰る距離で、ほとんどワンオペの育児。母親が手伝いに来てくれるが、旦那が不満。母親が再度来るが、旦那に伝えるのが難しい。我慢すべきか悩んでいる。
吐き出させてください。実家が遠方で新幹線で帰る距離です。知り合いが近くに誰もいなく、旦那の帰りは深夜の1時。ほとんどワンオペです。
なので実の母親がよく会いに来ようとしてくれます。
2月に100日のお祝いで来てくれて、3月は私が体調を崩し乳腺炎なったり高熱が出たりで行くと言ってくれました。
旦那はそこまで家事育児を積極的に手伝ってくれる人ではありません。
3月の時にしんどいので母親に来てもらうと言ったら不満そうな表情。
何しにくるんだと言われたので家事や育児を手伝ってもらうと言うと二人でやろうとは思わないのかと言われました。いや、それ言えるほど手伝ってないだろと思いました。また私の家庭は私の祖母がわざわざ家に家事を手伝いに来ていたのかと言われ、俺はそういうの一切なかったから分からんと言われました。
結局、その時は母が来てくれて助かりました。
そして7月にまた母親が来てくれると言ってくれています。しかし旦那に言いにくいのでどうしたらいいかわかりません。母は私が言いにくいなら自分から旦那にLINEをすると言いますがそれも違う気がします....
また母が来ると言って嫌な顔されるのが嫌で話をしたくないです。でも私は来て欲しいです。
我慢すべきですか。
ちなみに5月に10日ほど息子と二人で帰省しています。その時もなんでそんな帰る必要があるんだという感じで言われました。育児の大変さ、私に息抜きをさせてあげようとか思わないんですかね...
皆さんの意見お聞きしたいです。
- かいかい(6歳)
コメント

ちょこ
育児においてお母さんが楽だと思える環境でお母さんが笑顔で居られることが1番大切です!
あたしも母にたくさん手伝ってもらっています。
きっと周りの方も言わないだけでたくさん手伝ってもらってると思いますよ^ ^
そういうもんだと説明してみてはいかがでしょうか?
あたしが倒れたら困るでしょ?と。
1番はお母さんの環境です!
旦那様に優しくされてる分以上に自分を大切にしてください^ ^

はじめてのママリ🔰
私ならヘルプを母に出せるのなら出します( ゚Å゚;)
それに二人で頑張ろうと思わないのかなんて言われるとあたなが何かしてくれてるのなら呼ぶようなことになってないよね?何かしてくれた?帰宅時間考えて?ん?ってキレちゃいそうです。
旦那のことは気にせずに頼れる時は周りを頼って下さい
-
かいかい
本当にそうですよね....。
頼れる時は頼る。本当にそれですね😔旦那に話す勇気が出ました。
ありがとうございます😢- 6月18日

退会ユーザー
そんなにお母さんが来るのを旦那さんが嫌な顔するのであれば、仕事の日は帰宅が深夜なので難しくてもせめて休みの日ぐらいは家事育児手伝ってもらう。それが嫌なら母親に来てもらうでいいのではないでしょうか(^^)
あとは、二人でやっていこうということであれば、お金はかかるけど一時保育使わせてもらうとか。
母親が来るのもいや、一時保育などのママの息抜きもだめ、でも自分は育児家事手伝わないっていうのはなしだと思います!
-
かいかい
そうですよね。母親に来てもらう方向で旦那に話してみようと思います。
ありがとうございます😢✨- 6月18日

🔰はじめてのママリ🔰
うちも基本ワンオペですが、そこまで行き来は頼んでないですね🤔
自分がひどく体調崩したとかなら仕方ないですが。。
ご主人にとっては、寛げる自宅に義母がいるとなれば、やはり気を遣うでしょうし。
ご主人は何をどう手伝えばいいかわからない、とかですか?
-
かいかい
そうですよね...義理の母がいるとなると気遣いますよね。
そうですね😔言えばやってくれますが言ってもやってくれないことあるので最近のストレスは旦那ですね...笑- 6月18日

ウォル
旦那の不満そうな顔は気づかないふりでお母様に甘えましょ❤❤
旦那さんも仕事が遅くて頑張ってるのかもしれないですが、子育ても働くくらい大変ですよー💦
ストレス溜まると子供に八つ当たりしちゃったりするかもしれないし…
文句言われてもお母さんが孫に会いたくてたまらないんだって〜❤とかで軽く流しちゃえばいいと思いますよ!
-
かいかい
そうですよね。甘えれるなら甘えた方がいいですよね😭
喧嘩にならないよう軽く流してみようと思います。ありがとうございます!!!- 6月18日

パン星人🍞
うちも旦那が3交代でほぼ日中、夜は1人で面倒見ています😊私も実家は遠く、友達も周りにいません。家事は旦那にやらせると私がイライラしてしまうのでやらせていません笑
休みの日は育児旦那にいろいろやらせていますが💦
2人の子供だから2人で育児するのが当たり前ですよね😊
でもたまには息抜きしたいですよね😭旦那が休みの日月1回は旦那に子供を頼みドライブに行ったり、カフェに行ったり気分転換しています👏🏻
旦那からすればお母さんに気を使うなどの理由で嫌なのですかね?
私は年2.3回のみの帰省ですが本当に自分が体調不良、病気とかではない限りなるべく自分達で頑張る方針?です😣
-
かいかい
月1カフェいいですね(´・_・`)
わたしも月に1回一人の時間作れるように言ってみます。
おそらくそれよりも親に頼ろうとするのが嫌なんだと思います。
育児の大変さわかってないからしょうがないですよね笑
そうなんですね(^_^)
私もそれくらい帰りたいのですがなかなかです😵- 6月18日

Kotori
旦那さん、バカ過ぎますね。
どの口が言えるんだ!って怒っても良いですよ。
子育ての大変さを全く分かっていないし、仕事があるにしても話しあい、共感出来ないなら信用問題になりますよね。お母さん、心配で仕方ないでしょうね😢
週に2回くらい夜中見てもらって寝るだけでも精神的に違いますよ?
うちは強制的に子どもと離れる時間を作っています。
-
かいかい
そうなんです。分かってないから馬鹿げたことばかり言ってくるんです。
喧嘩になったらしっかり向き合って言ってやろうと思います。
私も離れる時間作れるように旦那に話してみます😭ありがとうございます😢✨- 6月18日

ずママ
毎日お疲れ様です!
うちの主人も第一子の時はそんな感じで。2人の子供なんだから親を頼るなと言われました。ただ平日の帰宅時間は深夜でワンオペでしたし、抱っこマンでほぼ昼寝なしの子だったので精神的にも肉体的にも辛かったです💦
そんな時に主人には内緒で母にお手伝いに来てもらったりしてました!😝
うちは幸い実家が近かったので💦
るんるんさんがお母様に来てもらいたい+お母様が手伝いに来たいのであれば、それは来て頂いても良いかなぁと思います。そもそもお母様にとっては可愛い可愛い孫ですよね?会うのにご主人の許可は必要ない気がしますが。。お家に泊まったりご主人に会うなら別ですけど💦
ご主人的には嫌かもしれませんけど、じゃあ早く帰宅出来るのかって話なので💦
うちは2人目が生まれてそういうのが無くなりました。実家に帰るのも母がうちに来るのも、私だけで2人の子を見るのは大変だろうからと言ってくれてます。
でも、実際は子供は1人でも大変なんです。
るんるんさんが望むようにするのが一番かと思いますヽ(* 'ー')ノ
-
かいかい
そうなんですね😭
やはり手伝いに来てもらっちゃいますよね😢
確かに家に泊まります。なので一応旦那の許可をと思い言ってますね😔
二人目が生まれると変わるんですかね😔そう願いたいです。
色々とアドバイスありがとうございます😢✨- 6月18日

なっちゃんママ
お疲れ様です。
ご主人の態度が、私の旦那そっくりでびっくりしました。
私も実家が遠いので、帰るときはまとめて帰っています。
本当に、帰りたいと言った時も同じ様に二人の子供だろなどと言われて
我慢し続けたら、産後うつになってしまいました。
是非、お母様が来てくれるのであれば
ご主人の反応は気にせず頼られた方が良いと思います。
あまり無理せず、育児頑張りましょうね🍒
-
かいかい
そうなのですね。同じような経験をされて分かって頂けて嬉しいです。
産後うつしんどかったですね😢
きちんと向き合って話して7月に来てもらうことになりました。
無理せず頑張ります。ありがとうございます✨- 6月20日
かいかい
なんだか涙が出そうになりました😢ありがとうございます😢✨
きっと揉めると思いますが向き合って旦那に話してみようと思います。