
結婚式のご祝儀や内祝いについて非常識だったのか相談したいです。兄の結婚式に10万円包んだことや、内祝いがなかったことを義姉が不満に思っていると知りました。私の行動は非常識だったのでしょうか。
私が非常識だったのか、みなさんにアドバイスいただきたいです💦
兄が先に入籍しました。
結婚式の時にご祝儀を渡すという話しで入籍時にはお祝いを渡していません。
その半年後、私が入籍して兄夫婦からご祝儀10万円をいただきました。(式はトラブルがあり挙げられませんでした)
その際『このご祝儀そのまま結婚式で返してね』と言われました。(同額包んでね、という意味)
さらに半年後に兄の結婚式があり、夫は参加できなかったため私1人の参加でしたが10万包みました。
私の地方では独身3万、夫婦5万(親・叔父叔母除く)が相場みたいで、義姉の兄弟はみんな3万か5万円だったと聞きました。
そんな中10万包んだし、正直非難されることはしてないし大丈夫だろうと思ってました😖笑
それと、私は式を挙げず内祝いがまだだったので、その点を兼ねて+2〜3万円ほどのギフトを渡しました。
それがもう10年前です💦
上記のことについて、義姉が
・式を挙げないのに10万受けとること
・内祝いがなかったこと
を不満に思い非常識だと私の親族の集まりで何度も話していることを知りました。
私としては、プレゼントしたギフトのお礼もなく、受け取ったとか中身を確認したなどの連絡もなく、結婚式のために帰省したのにお車代もなかったそちらにも礼に欠ける部分があったのに…
お互い様じゃん…
と思います😖
また、その後の出産祝いなど他の祝い事についても、こちらは内祝い送ってるけどあちらからは一度もなかったし…
他の親族にも内祝いしてないらしいし…
自分たちがしないならお返し辞退すればいいのに、って思いながらも、ママリで『同じ土俵に立たない。やることはちゃんとやって非難されるところを無くしておく』という過去質問への回答がすごく心に残っていたので、それに倣ってちゃんとしていたつもりです😢
結婚式のあたりのお祝いのやり取り、私はそんなに非常識でしたかね…?💦
一応、兄の入籍時にご祝儀は式の時で、と兄夫婦から言われましたし、私が10万のご祝儀を頂いた時にも私たちは結婚式は挙げられないことは伝えていました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
ご祝儀について義理の親族に愚痴る義姉さんが何より礼儀知らずだと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そこもよくわからないんですが…
親族から私に伝わるといいな〜、とかですかね…💦
ママリ
義姉さんと同じ土俵にたたない‥のスタンスで素敵だと思いました☺️💕