
2歳の息子が落ち着きがなく、危なっかしい行動が多いです。同じような経験やアドバイスを聞きたいです。
2歳の言動について
です。
先日に2歳になった息子がいます。
他のお子さんを見てると
幼稚園の体験とかでも
読み聞かせでじっと座ってられたりするのに
息子は1秒も聞けず動きまくってて
スーパーでも消えるし
通りのなかなか多い道路にも飛び出そうとするし
電車でも大きい声で話して(宇宙語ですが)
昨日も(うるさいな~)みたいな感じでおばさんに見られ
2歳ってこんな感じですか?
こういう子外歩いててもいないような気がして…
もちろん毎回毎回
こうしたら危ないよ
とか
迷子になっちゃうから勝手に行かないでね
とか
しーだよ。小さい声にしようね
とか
怒らずに諭して話すようにはしています。
うちの子もこうだったよ!
とか体験談でもなんでもお話してくださると
助かります( ;ᯅ; )
- めめ
コメント

おいなり
友達の子ですが、1歳半検診、2歳歯科検診でじっとできずに母親も心配で相談したところ市のそういう子が集まる会に呼ばれたみたいです。
1年弱で卒業しましたが、一度保健師さんなどに相談されてもいいような気がします✨

退会ユーザー
うちもそうです😅
集団生活してない2歳児はこんなもんだと思いますよ🤔
外は必ず手を繋ぐとずっと教えてたのでイヤイヤながらも手を繋いでくれます😂
ただスーパー行ったらお菓子コーナー一直線なのでそこは直さなきゃな...と思ってますが、お菓子1つ握ってれば消えることないので楽なんですよね😭
-
めめ
外は手を繋ぐもっとちゃんと教えればよかったです😭繋いでくれるけど振りほどきます😅
お菓子があるところが分かってるなんてすごいです!😆- 6月16日

おにくまん
娘もそうですよ。前よりは言葉になってきましたが聞き取れないときありますし、何かしら延々と話してます。
スーパーでもテンション上がってしまうと走り回ったりします。
-
めめ
何かしら喋ってますよね…歌ってるような感じもあるし、ちゃんと吸収はしてるんだなとは思ってますw
- 6月16日

メメ
2歳なる前、なりたてくらいは読み聞かせ好きじゃなさそうでした
性格的にはビビりなので手を振り払ってどこかへ行く…とかは余りないですが…でも、本当に臆病なだけだと思います💦
バスや電車も大好きなので窓を眺めて喜んでますが、たまになんかずっと喋ってます笑
お外に行くと、なんか他の子大人しく見えますよね
でも恐らく、そんなことはないしそれはたまたまじゃないでしょうか?
よくよく見てみるとお喋りずーっとしてたり、手を振り払って怒られてたりしますよ
後は小さく見えても月齢が上とか、そもそもの性格とか…
1ヶ月、2ヶ月でもまだまだ変わる時期ですしね
読み聞かせが好きじゃなかった息子も、今はプレ幼稚園で大人しく読み聞かせ聞いてます
他の子の方が走り回ってます笑
2歳なんて、きっとそんなもんですよ
-
めめ
そう言っていただけるとちょっと安心します😖確かに普段自由気ままに生活しててじゃあ集まって静かに
なんて難しいですよね…
いい方向に向かってくれるといいですが…😅- 6月16日

ママリ
8月で3歳になる男の子がいます!
2歳になる頃から幼稚園の集まりとか行ったりしていますが、全然じっとなんて座っていられませでしたよ😂
ヤマハなども行ってますが、全部座って周りのお友達や、先生の真似をして歌ったり踊ったりは最近になってようやくやるようになりましたが、まだまだです🤣🤣
初めて幼稚園など行った時は、あまりにも落ち着きなくてチョロチョロするし、みんなと一緒にダンスとか無理って感じで私自身がかなり落ち込みました😭でも、今は会話も成立するようになって、ダメなこと、気をつけてほしいことなどを説明したり、周りのお友達を見て、今は座る時間なんだ!と理解出来るようになったのかだいぶ改善してきました😊成長と共に少しずつ変わってくると思います!
子供の発達などを専門に見ている義姉に相談したこともありますが、子供それぞれの性格もあるし、絵本が好きな子嫌いな子、アクティブに動くのが好きな子など様々だから大丈夫だよー!と言われました😊
でも、じっと絵本を読めていたり、電車やお店などでも大人しくしている子を見ると羨ましくなりますよね😫
-
めめ
色々やられてるんですね✨
今後また経験していくと変わりますかね💧
びっくりするぐらいじっとしてないので😅
会話が成立するってのはすごく大きいな~と感じました!
やり取りができるまでは根気よく言ってくしかないですね!
頑張ります!!!- 6月16日

ほのち
娘ですが、スーパーではすぐお菓子コーナーに走って行きます😅
お菓子買わないのに🤣
そして大声で話しててうるさいです💔
パパがいると特に.....🤔
昨日なんて大型ショッピングモールに行ってたのですが、遠くにいてもどこにいるか分かるくらい大声で宇宙語を喋ってました😅
-
めめ
うちは買わないものをぽんぽんカゴに入れます😅
どこにいるか分かるぐらいの声の大きさすごいですね🙄
他人から見たら可愛いな~って思います😍- 6月16日

マサオ
うちのもじっとしてられないです。
声に関しては寡黙なタイプなのでむしろかなり静かなんですが、歩くのと走るの大好きで…スーパーなんかハーネス付けていてもまともに買い物できません。
一応保育園の絵本タイムでは空気を読んで座っていますが、絵本は無視でなんか他の楽しい事探してる感じです。
うちの甥がかなり酷い多動で小学校中学年ですが、授業を座って受けられなくて廊下に出て走り出したりします。知能障害はなく成績は座学もその他も良い方です。
お母さん(兄嫁)は毎日毎日がかなり大変そうです。
そういったタイプの子も中には居ますが、3歳前に療育を始めるとかなりが改善するそうです。一度市に問い合わせて見学行かれてみるのも良いかもしれません。3歳を過ぎると療育に通ってもあまり改善の効果が出ないそうです。
-
めめ
なるほど…動くなら今ですね💧
まずは話聞いてみて
動くなら動いてみようと思います💧
ありがとうございますm(_ _)m✩.*˚- 6月17日
めめ
なるほど😫
心配なら聞いてみてもいいかもしれないですね😖