
息子の友達のお父さんが亡くなり、何を声をかけるべきか悩んでいます。友達はお母さんもいない状況で、遺族年金も限られています。我が家にできることがあるか知りたいです。お弁当を持たせるべきか、そっとしておくべきか迷っています。
息子の友達のお父さんが亡くなった。
まだお友達には会えていないが、
何て声をかければ…と泣いていた。
10年ぶりくらいに息子の泣き顔を見た。
聞けば、お母さんもいないそう。
遺族年金ももうすぐ18歳だから今年度末までしか貰えないだろう…。これから最後の大会、大学受験だってある。
我が家に何かできる事はないだろうか?
私の周りに学生中に両親がいなくなってしまった友人はおらず、何が助かるのか分からない。
私の1番仲良しの友人が亡くなった時、
別の友人はなぜか、線香花火をやって祈ってみようか?とか、海行ってみようか?とか謎の偲び方をしてくれた。
当時から意味は分からなかったけど少しだけ前向きになれた記憶がある。でも今回は違う。
彼の分のお弁当を毎日持たすか?
余計なことはしないで、そっとしとくべきでしょうか😢?
- ちゃうちゃう(15歳, 15歳, 18歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
19で父親ガンで死んでしまったんですけど、同年代の友達なんて誰もこの感情分かってくれないから辛かったです。気を遣ってかけてくれる言葉が上っ面で逆に引くというか。
強いていうなら、言葉は要らない。
泣いてくれるのが一番嬉しかったというか気持ちが伝わりました。
だから息子さんには、友達とそのまんま泣いてあげてほしい。
親族など周りの状況が分からないから何とも言えないし、
その子の受け取り方しか正解はないけど、当時の自分に置き換えたらお節介焼いてあげてほしい。
お弁当も良いと思うし、夕飯食べさせるでも持たせるでも。交流ありました?話聞いて泣かせてあげてほしい。

はじめてのママリ🔰
もし私が仲のいい友人なら、我が家にお泊まり誘ってみるかもです…
夜1人じゃないって心に大きな安心する力がある気がして…😭
-
ちゃうちゃう
たしかに…!!
私の友人が亡くなった時も、別の友人が泊まっててくれました😢- 4月21日
ちゃうちゃう
貴重な経験談、ありがとうございます🙇♀️
すでに本人なりにAIに聞いたり色々したみたいなのですが、何を言ってもうざいかもしれない、普通にできるか分からない、先に泣きそうと心配していたのですが泣いても大丈夫と伝えます。
本人と私は挨拶に毛が生えた程度しかこれまで絡みがなくて😢
それもまた悩むところで…。
急にしゃしゃりでる感じが嫌かなぁとか。
高3ですし、なんとか同じ学校をこのまま卒業したいですが、たしかに親族関連の話が見えないのでなんともですよね…。