
発達障害のお子様をお持ちの方への相談です。自閉症の可能性があり、療育や専門家の診断を受けています。複数子育て経験の方の意見が知りたいです。妊活中に不安があります。
発達障害のお子様をお持ちの方よろしければ教えてください。
我が子はまだ診断はされていませんが、自閉症ではないかと母ながらに思っています。(保育士をしており、施設などで障害の方との関わりがあります)
療育もし、発達検査や専門の先生にも見て頂いています。
1人目が発達障害だった方、2人目、3人目はどうされましたか?
私は悩みに悩んでそれでも受け入れたつもりで妊活を始め1年半後に授かる事が出来たのですが、
急に不安が押し寄せてきて…
- はじめてのママリ🔰
コメント

pipi
回答になっていないかもしれないですが、
上の子が発達障害です。
診断名出る前に、妊娠出産しました。
もし分かっていても、兄弟は作ってあげたかったので、作っていたと思います。

れもん
上の子が発達障害です。
下の子ももしかすると…
私も妊娠中に発覚したのですが
産んだことに後悔はしてませんが
3人目は望みません(^^;
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます(^^)
産んだ事に後悔していないと言うお言葉は励みになります。ありがとうございます。- 6月15日

こるん
次男が自閉症です。
そんなこと全く考えずに産んでましたが💦
兄弟がいたことで、かなり成長したことは間違いないのでプラスになったことしかないですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
兄弟がいるといい刺激になるとよく聞きますね。プラスになった事しかないと言うお言葉すごく励みになります!- 6月15日

御園彰子
上の子が自閉症です。
下の子が生まれた後に分かりました。
下の子も自閉症を少し気になってはいますが、もしそうでも受け入れて適切な教育環境を整えてあげるだけですね☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます(^^)
素晴らしいお母様ですね!
確かに子どもに合った環境作りを考えてあげなくてはですよね!
クヨクヨしてばかりで中々ポジティブになれず…- 6月15日

I&S&K
上の子が自閉症とADHDです!
真ん中はグレーで療育してます!
ただ、上の子が発達障害だからと兄弟を作らない考えはありませんでした!
お互いいい刺激にもなってるし、上の子はお兄ちゃんらしくなってきてますよ⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます(^^)
子ども同士で刺激しあえる事は素敵な事ですよね!
私も前向きに考えなくては!- 6月15日

はじめてのママリ🔰
私ではないですが、長女の友達に上の子がADHDで下の子2人は定型発達です。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます(^^)
兄弟で障害になる確率が高いと聞いて不安になっていました。
ありがとうございます!- 6月15日

ゆず
こんばんは😊
回答になってませんが、今まさに2人目問題でものすごく迷っています💦
まだはっきり診断はありませんが、私も母として息子を見ていて自閉症かなぁ?と思っています。
最近どんどん大変になってきて、2人目考えたいけど大丈夫かな…いや、大丈夫だ!の間を行ったり来たり…
でも本音ではもう1人欲しいし、息子にも兄弟を作ってあげたいと思ってます。年齢的にもあまり猶予がありません😭
同じように悩み、一歩進まれたとあとあさんに勇気をもらいました😊
きょうだいで発達障害…遺伝では無いと言われるもののやはり多いようで気にはなりますよね💦
特に1人目がそうだと2人目も…って考えてしまいますよね😭
私もまだ気持ちの整理に少し時間が入りそうですが、出来たらもう1人前向きに考えたいなと思っているところです😊
ちなみに、心理士の先生に相談した時は、きょうだいがいる子はたくさんいるし、この子にとってもきょうだいがいることはプラスになるから良いことだよ!!と言われましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます(^^)
すごく悩みますよね。
私も決断するまでに時間がかかりました。
ただ、私も年齢的に高齢出産に差しかかるので早く決断しなくてはと思っていました。
何とかなる!よし!と思い妊活を始めたのはいいものの、1人目はすぐに来てくれたのに2人目は全然妊娠できず
1年半ほどかかり、不妊専門の病院で検査したりして、今回妊娠できなければ次は人工授精、体外受精を考えようと思っていた時に来てくれました。
すごく嬉しかったです。
しかし赤ちゃんが育ってくれるにつれて不安がすごくでてきて…
でも今何を考えてもどうしようもないですもんね!
来てくれた命を大切に、そして何かあればその時に考えなければなっと前向きになれるように考えようと思います。
私も心理士さんや療育の先生に兄弟がいる事は絶対プラスになるよ!とおっしゃっていただきました(^^)- 6月16日
-
ゆず
赤ちゃん自分からやってきてくれたんですねきっと😊とあとあさんのとこの子供になりたいって、きっと思ってくれたんだと思います。
正直考えなくちゃいけないことは山ほどありますもん、心配にならない方が無理ですよね…😭
私も子供達の将来のこと、2人目がもしまた障害があったら、もし無かったとしたら、どちらであってもその時なりの悩みは出てきそうだし、何回も夫と話し合ってます。
うちも息子ちゃんは人認識が薄くまだパパママも認識出来てないので…😣もう少し待ってからにしようかって夫と話してます。
不安になるのは真剣に考えている証拠ですよ。でも、私もですが不安になりすぎてもってトコはありますよね。
やはりここは私と夫が強くなるしかない!!って思ってます😊
あまり心配しすぎず、お体大切にしてくださいね💫- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私ととても考え方が似ていらっしゃって心が救われます。
悩んでるのは私だけじゃない!って励まして頂きました(^^)
お互い自分の決めた道に自信を持って進んでいきましょうね♡- 6月16日

ママ
上の子が自閉症です。
自閉症とわかっていて二人目を望みました!
結果的に良かったと思っています😊
ママも言えない娘が
妹ちゃんの名前ははっきり呼びます。
他人を(自分以外を)認識できていなかったのですが
妹ちゃんの存在は認識していて
「妹ちゃん、おはよ」とか
妹ちゃんが泣いていると「あ!妹ちゃん!泣かない!泣かない!」など😊
オモチャを貸してあげたり
妹ちゃんがくしゃみをすると「大丈夫?」と背中をトントンしてあげたり!
妹ちゃんの存在がかなり刺激になっているように思います😊
そして夫婦で話し合い
妹ちゃんには妹ちゃんの人生を歩んでほしい、お姉ちゃんの犠牲にはしない、将来お姉ちゃんの面倒を見させないと決めています。
そのための貯金や将来どうするかを明確に決めています。
もちろん妹ちゃんも発達障害かもしれないと言う不安もあります!
ですがそれは考えても仕方の無いこと。
それよりも私をお母さんに選んできてくれた奇跡を喜び賑やかに楽しい家庭を築こうと思っています😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます(^^)
素敵なお話を聞かせて頂き涙が出てきました!
妹さんの存在はお姉ちゃんにとってすごく大きいですね!
我が子は人にほとんど興味がない子なのでママ様のお子様の様なやり取りができる想像が全くできないのですが、
我が家もプラスになればいいなと思います。
私も2人目を望むにあたり、下の子に絶対負担をかけない様に、いじめなどに合わない様にたくさん目を向けてあげなければなど色々考えました。
下の子の発達障害がある無しは今悩んだって解決する事ではないですもんね!
前向きに考えようと思います!(^^)- 6月16日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます(^^)
私も兄弟は作ってあげたいと思い、踏み切ったのですが、第二子もだったらと不安になってしまいました。