
支援センターで1歳未満児の集まりに行きました。他の子供は泣かず遊んでいたので、自分の子供が泣くことに落ち込んでいます。同じような経験の方の励ましを求めています。
支援センターで月に1回ある1歳未満児さんの集まりに行ってきました😊
同じくらいの月齢のお子さんがたくさんいる中…うちの子はよく泣きました😭💦
他のママさん達や支援員さんが話しかけてくれるたびに『えーーーん😭』と…(^_^;)
他のお子さんはあまり泣かずよく遊んでいたので、うちの子は何でかなぁー…と、、
人と比べる事ではないのに、うちはやっぱりよく泣くなぁ~と少ーーしだけ…落ち込んでしまいました😖
家に帰ったらご機嫌な息子😂
同じような方や、温かいお言葉が頂けたら嬉しいです😊✨✨
- おもち(1歳10ヶ月, 6歳)
コメント

さゆ
上の子3ヶ月から人見知り爆発しててもうやばかったです(笑)でもその分1歳過ぎてからほんと大丈夫になりました!慣れるのが早くなりました!
よーく分かってる証拠ですよ!ぼーっとしてないんです!(笑)私も我が子ながらそう思ってました(笑)あやさないといけないのは大変ですけどね😆
落ち込むことじゃないです🤣🤣🤣

SINRI
ママとの区別がしっかり出来ている証拠ですね😊
うちの子もちょうど5カ月くらいの時から私以外の人にはよく泣いていました。家ではご機嫌でも支援センタに行ったりすると逆に機嫌が悪くなったり…。
思い返すと場所やママ以外の他人をしっかり区別していて敏感なタイプなんだなと。決して悪いことじゃなく賢いのだなと呑気に考えていました✨
その子の個性ですね!0歳でもちゃんと個性が出てるって愛おしい気持ちになりますよね!
-
おもち
あぷらーさんさんの仰る通り、個性なんですよね😊✨
たしかに、まだ5か月なのにとても敏感でよく観察しているんだろうなと感じます。
感受性が豊かなのだろうな、と思います😊
これがこの子の個性✨
そう思うと、このままで良いなぁと思いました😄
ありがとうございます❗- 6月14日

かな
なーんにも気にすることないですよ!
泣く元気がある証拠です(*^^*)
これからも一杯泣いて、いろんなところを知っていくんだとおもいます。
とはいえ、お母さんは疲れましたよね(>_<)お疲れ様でした!
-
おもち
そうですね、気にする事じゃないですよね😊✨
ついつい、うちの子は遊べなかったなぁ…と思ってしまいました😣
これからいろんな事を知っていく、ってまさにそうですよね😊
まだまだ産まれて5ヶ月❗
ありがとうございます😊- 6月14日

ゆき
うちの娘もそうでした( ^ω^ )なので、比べたり凹みたくなくて支援センターほぼ行ったことないです…
きっと、頭のいい子です!周りがよく見えてる証拠です(^_^*)
成長すれば、泣いてばかりだったうちの娘も泣かずに人と話したり、平気で初対面の子たちと遊べるようになりましたよ(*^ω^*)おもちさんの息子さんも、きっと大丈夫です(^ー^)
-
おもち
なるほど、頭のいい子❗
たしかに、よく見ているなぁーと感じます😊ゆきさんのお子さんも、うちの息子も、感受性が豊かなんですね✨
優しい子になってくれると良いなぁ😊
温かいお言葉ありがとうございます✨- 6月14日

みー
うちも5ヶ月くらいから人見知りがはじまり、今もまだうぇーーーん😭😭です😅笑っていると、「笑ったの初めて見た!」と言われることもあるくらいなんですよ(笑)
はじめは申し訳ないと思っていましたが、仕方ないかなと思うようになってきました。まだまだ泣きますが、泣き止むまでの時間が少し短くなったかな?とは感じています。
おもちさんのお子さんも、少しずつ少しずつですね。きっと、こんな日があったのに成長したなって思えるときがくるはずです!一緒に頑張りましょうね✨
ちなみに、うちの子は大判のガーゼタオルなどを身体の上でヒラヒラ揺らしているのを見るのが好きだったので(揺れるカーテンを下から眺めている感じ…といえば伝わるでしょうか?💦)、でかけるときにはガーゼタオルを持っていってはじめに遊ぶと、早めに泣き止んで他のものでも遊んでくれました!
長くなってすみません💦
-
おもち
そうですね、成長を感じる日が来ますよね😊
人と比べるのではなく、この子の成長を喜んであげたいと思います✨
もう少し強くなって欲しいな~と思うけど、これもこの子の個性ですね✨
うちの息子もカーテンや、ガーゼのひらひら好きです❗😊
温かいお言葉ありがとうございます✨- 6月14日
おもち
そっかそっか、落ち込む事じゃないんですね😊
支援員さんが他の子に『よく遊べるね~』と声を掛けているのを見て、あぁ~…と思っていましたが、よーく分かってる❗ぼーっとしてない❗
本当にそうなんでしょうね😂
感受性が豊かなんですね❗
これがこの子の個性ですね✨
ありがとうございます✨
さゆ
おもちさんへの慰めとかで言ってるわけじゃなくてほんとにそう思ってます🤣感受性豊かなのは今でもで、それはそれで大変なところもありますが、今でもほんとに、ぼーっとしてないです(笑)小さなことにもよく気づくし、気が効くし🤣
おもち
そうなんだと思います😊
自分で言うのも何ですが…私もそんな性格です😁笑💦
息子に受け継がれたのかなーと思いました😂
さゆさんが仰るように、それはそれで大変な事もありますが、それが良さでもありますよね😊✨
これがこの子だから、そのままを受け止めてあげたいと思います😊