
コメント

イヤイヤママ
私は1歳半の息子がいます。
朝は6時起床、すぐにミルクとオムツ替えで、6時半から洗濯をし、7時辺りに朝食を食べさせています。
7時半辺りに着替えとオムツ替え、洗濯物を干し、8時前後に最後のミルクかヨーグルトで水分補給、出掛ける前に保育園連絡ノートを書いて、8時20分に出発です。
保育園までは5分、仕事は9時からなので余裕です。
やっておくことは…日曜日に1週間分のスタイやオムツ、服等を準備し、すぐに持って行けるように小袋に入れておいたら楽ですよ。
服とかはめっちゃいりますが…安心です😃

shiii11
わたしはだいたい10:00、11:00出勤だったので、、、
7:00起床
子供たち朝ごはんと準備の途中で洗濯機回す〜
8:30旦那が保育園連れて行く
子供たちが出てあとから、後片付け、洗濯干したり軽く掃除〜、自分の準備〜、
10:00出勤なら9:30に出るのでちょっとパタパタします。
☆出勤時間から通勤時間、メイク時間と、逆算して、、残り洗濯したり掃除したりの、時間配分を決めておくと、だいたい起きる時間が決まってきます♪
わたしの場合なので参考になるかはわかりませんが(^◇^;)
ちなみに旦那は10:00〜19:00の仕事なので、わたしの仕事が終わって18:00までに保育園に迎えに行って、帰って洗濯物取り入れて、ご飯の準備、余裕があればお風呂いれちゃう。
旦那が帰ってくるまではこんな感じですかね(^^;;
-
りょうぷ
とんでもないですよ!
旦那様が送って行ってくれるのは助かりますよね〜!うちもやってくれないかな(;_;)笑
出勤時間からの逆算、やってみます!
ありがとうございました♪- 3月17日

ザト
私は職場まで1時間半かかるので少し違うかもしれませんが…
7時に子どもと私が起床
朝ごはんを食べて、着替えて準備
7時50分に家を出て子どもは保育園へ、私は仕事へ。
18時にお迎えに行き、帰宅して晩御飯を作り、18時半から夕食、19時からお風呂、20時にベッドに入ります。
家事は結構手抜きで、特にご飯は栄養バランスだけちゃんとすれば良いかな?という感じで時短できるようにレンジとコンロ2口活用でだいたい15〜20分で完成させます。
食事が終わるとすべてつけておき、お風呂上がりに洗い物と翌日の朝ごはんの準備をします。
掃除は日中にロボット掃除機がリビングだけしてくれて、他の部屋は週末です。
洗濯は夜中のうちに洗濯乾燥しておいて、朝たたむだけです。
無理をすると子どもにも私にも良くないので、優先順位をつけて、私の睡眠時間はしっかりと取ってます╰(✿´⌣`✿)╯♡
-
りょうぷ
50分でお家出られるとは、朝からテキパキ動いてらっしゃるんですね!見習いたいです!家事のやり方も参考になります(^^)
睡眠時間取らないと、自分もダウンしてしまいますもんね…しっかり考えたいと思います!
ありがとうございました♪- 3月17日

stera
本当は5:30くらいに起きて余裕持って準備したりしたいのですが、現実は無理です(^_^;)
シングルの子供と2人暮らしです。
朝6:30起床、お弁当を作って、7:00過ぎにちびを起こし、ご飯、化粧、7:35くらいに出発、という感じ。
ここ2ヶ月くらいは母が朝のみ準備手伝いに来てくれるので自分の朝ごはんもきちんと食べれてます。
それまでは全部1人でやってて、ちびの状況次第で自分のご飯は抜いたりもしてました(^_^;)
基本準備とかは前日にしてて、うちの子は起きるのが遅いので、着替えさせたりする時間も惜しいので、パジャマは使っておらず、次の日の服のまま寝かせてしまってます(^_^;)
-
りょうぷ
本当は早起きしてやりたくても、疲れているとなかなか難しいですよね(;_;)
皆さんのおっしゃるように、前日準備は必須ですね!私もしっかり準備しておきたいと思います♪
ありがとうございました!- 3月17日
りょうぷ
保育園が近いのは助かりますよね!
1週間の用意、あらかじめしておくのは確かに準備がスムーズになって良いですね♪
ぜひ参考にさせていただきます(^^)
ありがとうございました!