
遠近両用メガネやコンタクトのメリット・デメリットを知りたいです。教員としての仕事や通勤を考慮し、老眼対策をどうするか迷っています。
遠近両用メガネ、遠近両用コンタクト、メガネの使い分け、
普通のコンタクト どれがおすすめですか??
特に遠近両用メガネや遠近用のコンタクトはつかったことないので、メリットデメリット知りたいです🤗🤗
仕事は教員で、授業やデスクワークあります。
通勤は車です。
産休中に軽い老眼が…😱😱😱😱
仕事復帰に向け、今までは普通のコンタクトでしたがどうしようか迷っています。
ケータイや本を家で見る時用に、老眼対策のメガネは作りました。
車の運転するときはコンタクトか普通のメガネをしています。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
遠近両用メガネは、慣れるまでふわっとする感覚で怖いと感じる方もいます。テストレンズがたくさんある眼科はメガネ屋さんで試してみるのがおすすめです。
遠近両用コンタクトは、メーカーによって近く用の度数の入り方が色々なので、こちらも色んなメーカーで合うものを探してみる方がいいです。お試し用のレンズを1日分とかしかくれないところもあるそうなので、5日分ぐらいもらえるところで試す方がいいと思います。
どれが生活しやすいか、老眼鏡をかけるのに抵抗があるかどうか、などその方で変わってきますが、
授業だと遠くの生徒さん見て手元の教科書か黒板見て、などがあったりするのかなあと思うので、普段コンタクトに慣れてらっしゃるのであれば遠近両用コンタクトがいいんじゃないかなと思いました🤔
あとは、運転する時以外はそんなに遠くがはっきり見えなくてもいいなら、あえてゆるめのコンタクトにして遠くも近くもほどほどに見える、運転時のみメガネをかける、というのもありかもしれません🤔
コメント