
息子が保育園で体調不良が続き、仕事に支障が出ています。同じような経験を持つ方、長く続けられた仕事について教えてください。
4月から0歳の息子を保育園に預けています。体が弱いのか、保育園から電話がかかってきて早退したり、熱が出てシフト代わってもらえないか相談したりしてしまっています。今日上司にこのペースでお休みや早退続くとキツイね、、と言われてしまいました。早退遅刻欠勤などしやすい職場なんてないのは承知の上ですが、お子さんが病気によくかかりお休みしながらもお仕事長く続けられた方いらっしゃいますか?それはどんな仕事ですか?
- ぷーた(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

mama
保険の外交員は、わりとそういうところ融通効くと思います。
叔母がもう20年ほど勤めていて、叔母自身もだし、若い子育て世代の子も多いです。

ぽよ
6ヶ月から子供を預けてフルタイムでクリニックの看護師してます。
繁忙期になると忙しいですが、18時で帰らせてもらえたり急なお休みにも対応してもらってます。
長く続けられるのはやはりそこで自分が働きたいかどうかのモチベーションと職場の環境でしょうか。
幸い小児科ということもあり子供の病気などには理解がある職場です。
預け始めだと否応なしに病気は貰い、うちも半年くらいはよくお休みしてました。
ただ、保育園2年目の今は多少の鼻風邪くらいで強くなってきました。
預け始めの今はママも子供も職場も辛抱の時かと。
良い方向に向かうことをお祈りしてます✨
-
ぷーた
最初はすぐ病気もらってしまうんですね、、💦すでに気管支炎で2回入院、ノロウイルスで1週間休みその間私もうつって地獄、今日は高熱です、、😭
2年目から強くなってきたとのお言葉とても希望を持てました😭- 6月12日

ままま
元職場になりますが、通所リハで働いていました。
私の職種は人数が少なく、人員配置の関係で難しいことが多かったですが、看護師さんや介護福祉士さんやヘルパーさんはお子さんの病気で休まれることが多かったです。
現場は確かに突発休だとバタつきますが、その会社は理解があり、休むことに対して何も言わないし、次の日からも休めるような環境に調整してくれていました。
たいていの会社は難しい場合が多いんでしょうけどね、、( ; ; )
理解ある仕事場が見つかるといいですね(´;ω;`)
-
ぷーた
やはり病院関係は理解があるようですね!近所にクリニックが秋頃オープン予定なのでちょっと考えてみようと思います!
- 6月12日

mi
私も保険外交員です!
保育参観もなんでもネイル病院美容院
全部仕事の中で済ませてます!
なんなら出社してから帰宅して家事してからアポとか行ってます!
要領よくやればとっても良い仕事です。
毎月40万前後の手取りです。

3人のママ
飲食店ですが融通ききますよー😊
保育園からお迎えコールが来れば『あとはやるから早く行きなさい!』と言われ、当日欠勤や遅刻も『大丈夫だよ!お大事に!』と言ってくれます!
早退欠勤後に出勤すれば『子供どう?大丈夫?』と心配してくれます。
うちのお店は入社後3カ月くらいは営業人数に含まずカウントしているので欠勤でも問題なし!
3カ月経てば周りのスタッフとも打ち解けて自分から交代のお願いしていたりしますよ😊
なかなかこんな会社はないと思いまし、入ってみないと融通がきくかきかないか分からないとは思いますが、探せば無くは無いです!!
ぷーた
保険は融通きくんですね!参考にさせていただきます、ありがとうございます😊