
後輩に優しく指導するのは簡単。嫌われるリスクを負ってでも厳しくする…
後輩に優しく指導するのは簡単。嫌われるリスクを負ってでも厳しくする方がよっぽどエネルギー使うと思った。そう思うと厳しい上司って裏を返せば優しいのかも…意地悪との見極めは大事だけど。
- はじめてのママリ🔰
コメント

真鞠
そうですよ~誰も好きで厳しくしてるわけじゃないですからねぇ😭😭
私はどんなに厳しくても、仕事に誠実で結果出してる上司の言うことは聞くようにしてます🙋♀️
そういう人の背中見て頑張れば、間違いないです‼️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗新人さんが入ってきて、自分から動けるように助けたり優しくしないよう先輩から言われてまして…😅ものすごい罪悪感感じてて。でも、優しく甘やかすだけが指導じゃないんですよね。
そういえば昔厳しい人たちが見せる優しさのお陰で頑張れるとか言う歌詞のアニソンあったよねとか思ったりしました…😂
でも、新人にとって不安な環境で厳しくされる辛さも理解できるので厳しすぎも考えものかもしれず悩みます
真鞠
かといって、わざと無駄に厳しくする必要もないですけどねぇ、、今の時代、そんな事してたら新人が居着かないので🙄💦
個人的には、「褒める」はとっても大事だと思ってます😌
褒めつつ、やらすって感じですかねー🥺
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そうなんです。誉めるが足りないんです、うちの職場は…
だから皆、誉めに飢えてて😂同じような厳しい指導の連鎖なんですよ…
真鞠
ただ闇雲に厳しくばかりするのは、育成とは言わないですからね…「勝手に育って」って感じですね🥹
私は管理職なので、それではダメだな~と感じていて、「育てる」にはどうしたら良いか、日々頭を悩ませています💦
丁寧に親切に優しくレクチャーしながら崖っぷちまで連れていき、「行ける行ける~頑張れ‼️😄」と突き落とすのが私は好きです😂
もちろん突き落としたあとのケツは拭きます👍
崖下にネットも貼って、クッションも敷きますよ~😆
はじめてのママリ🔰
優しく突き落としてクッションも敷いてくれる…比喩が素敵です😂そして部下の方への愛を感じます。
私は嫌われたくなくて優しくする方を選んでるだけで、なめられます😂
萎縮させるのは違うと思うし、自分は自分の仕事を全力でやりたいけど職場の空気って大事ですよね…怖い先輩に教わった日のメモはなにかいてるかわかりません😂でも、メモとる時間待ってくれるからまだ優しいのかな…
真鞠
愛は大事ですよね👍笑
怖い先輩とかも、とりあえず仲良くなっちゃうとまたお互いに見え方が変わってくるんですけどね~🤔
私の職場は小さいので、みんな距離が近くて、良くも悪くも兄弟姉妹みたいな感覚です😌