※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

赤ちゃんが食事を拒否する場合の対処法について相談があります。

手づかみ食べをしません。
食べ物を触ろうともしません。
持たせようとすると泣いて嫌がります。
赤ちゃんせんべいもボーロも食べません。
赤ちゃんて、なんでも口に入れようとするものだと思ってたのですが、普段からオモチャ等何かを口に入れようとすることがほとんど無いです。
離乳食、こちらが口まで持って行かないと食べません。
椅子にもたかれかかり、口だけ開けて私がスプーンを口に入れるのをひたすら待っています。
ほんの1、2cm口の前で止めて、てを伸ばしてきたり顔を前に出して食べに来ようとするか試してみたりしますがダメ。
両手はダラーンとしたまま、早く口に入れろと奇声を出したり泣いて怒ります。
もちろんスプーンを持たせてもダメです。 
こういう時ってどうしたら良いのでしょうか?
普段から、自分から何かしようという意志が弱いです。
運動面、知能面の両方において発達が遅く、心配でなりません。

コメント

ちー

うちもですよ!
お菓子とかご飯見ると手なんか一切出さず、口あーんってしてずーっとまってます!(笑)
お菓子渡しても捨てるか、こっちに戻してきて口開けてるかって感じです🙄
うちもハイハイとかもそうでしたけどだいぶ遅かったですが、病院の先生にゆっても、おおはばにおくれてるわけじゃないし、大丈夫よーって言われます!心肺なら小児科の先生とかに話してみるといいと思います👌🏻

とっち

うちも同じです(>_<)💦
持たせてもすぐポイッと投げられ、リズムよく口に運ばないと奇声をあげて怒ります。
ぶっちゃけ離乳食が苦痛で仕方ないです💦
慎重派なのでこのままで良いのかととても心配です😣💦
回答できずすみません。

ママリ

うちもですよ、
しかしこの数日で急に、ご飯を触るようになったので、辞めさせず、遊ばせてます。口にもだんだん持っていくようになりました。

うちみたいに、突然興味持ち始めるかもしれませんよ。