一才二ヶ月の子供がおしゃぶりをやめさせたいが、眠る時に必要で困っている。指しゃぶりを避けたいが、辞め方がわからずアドバイスを求めています。
一才二ヶ月で次の子ももう産まれるしおしゃぶり卒業させたいのですが中々うまくいきません( ; ; )日中は隠して遊ばしたり気をひいて無くても大丈夫なのですが見つけたらすぐに指差してうるさくなったりします。
ただ眠い時、寝る時はおしゃぶりがないとずっと泣きっぱなしです。
何度も抱っこで寝かしつけたり色々試しましたが1時間以上ギャン泣き続けしまいには目が覚めて遊びだし諦めておしゃぶりするとすぐご機嫌になったり寝ます>_<
私が小さい頃指しゃぶりずっとしてて歯並びが悪いのでそうなって欲しくなくて指しゃぶりよりマシかなと思いおしゃぶりさしてたのが悪いと思うのですがそろそろ辞めさしたいです>_<
同じ用な方で卒業できた方いましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m
- r i - co(8歳, 10歳)
コメント
りぁmama
おしゃぶりの卒業はもう泣いても絶対あげない事です!
最高でも1週間位お互い我慢すれば大丈夫と他のお母さんから聞きました。
ちなみにうちは2歳位に自分でいらないってゴミ箱に捨てました。
★☆マロン☆★
1歳10カ月頃まで使ってました。
言葉もだいぶ分かってきていたので、私が『おしゃぶり無いのー(T ^ T)』って悲しい顔で言ったら、さぞ悲しい顔で『無いの(T ^ T)』って諦めて、しばらくするとまた探してるので、同じ事を繰り返しました。
しばらくはそんな繰り返しでしたが、無事卒業できました。
1歳半健診でも相談しましたが、まだ今すぐ無理にやめさせなくても良い、歯並びもまだ大丈夫、と言われました。1歳5カ月の時に妹が産まれた事もあり、ストレスを与えたくなかったので続けてました。
主様も、下のお子さんが産まれるとの事ですし、今無理矢理やめなくても良いのかなーと私は思いました。もしやめるのであれば、ぶれない態度で絶対に渡さない、しかないと思います。
-
r i - co
回答ありがとうございます!
もぅ少し言葉も分かってきた時の方が辞めれるかもしれませんね>_<上の前歯の隣の歯がちょっとずれて生えてきたのもあっておしゃぶりが原因じゃないかとも思い最近特にやめさそうと思っていたのですが★☆マロン☆★様のおっしゃる通り下の子産まれたらストレスにもなるかもしれないと思うので言葉が分かる様になってからにしようかなと思いました!- 3月16日
-
★☆マロン☆★
やめる時は、やっぱり泣いたしかわいそうでしたが、春から保育園だし、年内にはやめないと!と踏み切りました。
1週間もすれば忘れたようでしたよ。いっときの辛抱です(>_<)
怒って取り上げるのでは無く、無くなったんだよ(>_<)ごめんね(T ^ T)ってこちらも申し訳無さそうにしてたら、察してくれたようです。
下のお子さん産まれてしばらくは大変になるかと思いますが、なるべく上のお子さん優先に可愛がってあげてくださいね♡- 3月16日
退会ユーザー
上の子が辞めると決めた時は捨ててもう家にない状態にしました(T_T)
ぐずる時もやはりありましたが無いものは無いよ、と伝えてこちらもこらえて我慢比べの様な感じでした(笑)
泣かれたりすると辛いですが分かってもらう為に心を鬼にして1ヶ月もしないうちに卒業出来ました(>_<)
お子さんもri- coさんも頑張って下さいね(;_;)
-
r i - co
回答ありがとうございます!
やっぱりお互い我慢ですよね>_<中々捨てたり切ったりができなくて…笑
本当に辞めさそうと決意した時は頑張ります!- 3月16日
r i - co
回答ありがとうございます!
絶対あげないと思っても過呼吸なりかけなぐらい泣かれたらあげてしまいます>_<
たまにポイしてきてって言ったら捨てには行くのですがまだよく分かってないので遊びのいっかんだと多分思っています^^;
心を鬼にして頑張ってみます!
りぁmama
たしかにあんまり泣くと辛いですよね?
寝るときしか使わないならそのままで無理してやめなくてもいいかなって個人的に思いますが。
必ずやめる日がきますよ!