
育休復帰か延長か悩んでいます。長期育休取得後の職場適応や、上司の態度、家計の問題に不安があります。皆さんの意見を聞きたいです。
育休切り上げ復帰するか、延長するべきかまだ悩んでます。長期育休を取って復帰された方、会社に居づらくなってしまったりしませんでしたか?
一人目は10ヶ月から保育園で復帰、二人目は10月生まれなので4月入園だと半年で0歳クラスで入れるか、1歳半で1歳クラスに入れるかのどちらかになります。
もちろん気持ちは1年半育休を取ってなるべく子供と一緒にいたいです。でも、今年若手の中途社員がたくさん入り今はまだ仕事ができませんが、1年半後には成長して私の居場所がなくなってしまっているのではないか?とても不安です。
そもそも、上司(男)は時短の私を足手まといのように思っていて、今は人手が足りなかったり、新人の世話もあったりするのであまり表には出しませんが、過去には気に入らない人間を何人も退職に追い込んでいる人です。新人が育って一人前になったら私はお払い箱みたいになるのが想像つきます。(技術職なので、上司も私も異動は考えられません。)
復帰して駄目なら退職すればいいという気持ちもありますが、共働きですが夫の給料が低く、私の給料で家計が成り立っているので今の会社を辞めると死活問題です。もちろん半年で復帰したからと言って、スムーズに業務に戻れるかどうかはわかりませんが、、。
なんでもいいので皆さんのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします!
- はじめてのママリ🔰 (5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

げーまー(26)
1人目が妊娠7ヶ月から休職
2人目復帰せずに妊娠したので
3年近く休むことになります。
ちなみに高卒で就職で1年だけ働いて
休み始めました。
1人目の時2ヶ月だけ週1で
働きましたが介護職でほぼ外に出てたので
他の社員とは関わらなかったですが
やっぱり気まずかったです😥

まみ
技術職なら、今の会社に縛られなくても、働き口ありませんか??
お話読む限り、職場の上司は時短を良く思われていない、何人もの人を退職へ追い込んでいるような人なんですよね😢育休切り上げたとしても、その人柄は変わりませんよね💦
たしかに、1年半もしたら今の新人さんも育つだろうし、自分の居場所が無くなってしまうのではないかと言う気持ちも分かりますが、どっちみち、子供2人いたら、今まで以上に、当日欠勤や早退増えますよね💦育休切り上げても、その環境も変わらないですし、育休切り上げてまで復帰して、環境の悪さから結局退職とかになってしまう位なら、延長して、貰える物は貰って、その後どうするかは、その時に決めたら良いのかなと思いました😊
資格お持ちでしょうし、私よりかははるかに働き口ありそうです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!確かにおっしゃる通り、育休切り上げて復帰したからと言って何か感じてくれるような上司ではないです💦必要としなければ、すぐに切り捨てられるでしょうね😅
復帰後はどうなるかわからないので、貰えるものは貰っておくという考えに納得です!
正社員&時短勤務の働き口をなくすのは惜しいですが、子供との時間は取り返せないので優先したいと思います😊- 6月10日

退会ユーザー
3人目、11月生まれで5ヶ月で復帰しました。うちは私の方が夫より稼いでいるので、私の分の給料がないとキツイので😣💦仕事は半年離れただけでも結構変わっていて慣れるのに大変でした。一年半休んだら相当大変だったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!5ヶ月での復帰は育児との両立大変ではなかったですか?お子さん3人を抱えてお仕事かれているのは本当に尊敬します😣
私自身、去年の4月に復帰して約1年。頑張ってきたつもりですが、仕事量がどんどん増え残業早出、子供にしわ寄せが行ってしまっている状況です💦
男性中心の職場、子育てママが他におらず理解も少ないので、二人産んで復帰できるのか不安しかないです。- 6月10日
-
退会ユーザー
今復帰して2ヶ月で三男は7ヶ月です☺️私は家で一人で家事育児をしているより、仕事に出た方がいいタイプのようです。上2人も小学生なので、乳児二人より多分楽です😅
頑張れば頑張るほど仕事量は増えますよね💦私は仕事量はちょくちょく上司に相談して見直してもらっています。持病もあるので、これ以上は無理です~って言っちゃいます。
二人目妊娠中は上の子のお世話もあるし、自分の体調も悪いしで大変だと思うので、無理しないでくださいね。- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
間違えて下に返信してしまいました💦
- 6月10日

ママリ
一人目待機児童で1年10ヶ月で復帰、妊娠のため数ヶ月後再び産休予定です。
正直かなり行きづらいというか申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが復帰してみるとみんな全く気にしてないそぶりでした(表に出してないだけかもしれないですが...)
体調気遣ってくれたり急なお休みもとらせてくれます。
二人目10月予定ですが私は一年半後の4月復帰と考えています!
一人目が約二歳までそばにいたのと0歳児クラスだと母乳卒業前だと思うのでしんどいかなと💦💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!やっぱり乳児のうちは少なくとも一緒にいたいですよね💦理解のある職場でうらやましいです。
うちも上司以外は基本的に優しいのですが、仕事の配分をするのがその上司なのですごく気分に左右されます💦
半年で復帰してもきっとそれは変わらないので、開き直るしかないのかもしれません😅- 6月10日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢そうですよね、仕事量自分でコントロールしないと辛くなるだけですよね💦
上司がくせ者なので、与えられた仕事を無理してこなしているのに、影で私の評価を落とすようなことを吹聴していて本当にムカつきます。
一人目も切迫で入院してるので、とりあえず産休までは体調優先で、仕事は流していくようにしたいと思います😅

たそ
医療技術職です。
0歳4月(8ヶ月)は見送り、育休は1年取り、年度途中か1歳4月での入所にしました。
仕事はいつでも出来るし、子供との今の時間は今しかない、離れたくない想いを優先しました。
後輩達の成長、どんどん置いていかれると思いますが、それより家庭を優先したいと思いました。
復帰しても2人目も考えているし、自身のキャリアプランよりも家庭を大事にしたいとは思います。
勿論収入面は大事、時短だとかなり減ってしまいますがまずは子供の生活の安定を確保して考えたいと思います。
勿論、働きやすさ、収入面も考えて転職先も探したり、よりよりものは何か!と模索したいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
キャリアは諦めるより仕方ないですよね。今まで仕事中心の生活で頑張ってきたので、自分の中でやはり悔しさもあるのだと思います。
でも子供との時間には変えられないですし、後のことは復帰してから考えます。ありがとうございました!- 6月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。やっぱり気まずいですよね💦
周りに子育て中の女性がいないので、一人目の時から既に気まずい状態でした😅