※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児と仕事の両立に悩み、退職や転職を考えています。同じ境遇の方の経験をお聞きしたいです。

現在、時短で正社員で働いていますが育児と仕事の両立に悩み退職(or転職)を考えています。
今の職場は土日も出勤で、シフト勤務のため欠勤すると他の方にも迷惑がかかり、何しろ保育園に入園してから本当に体調を崩しがちで、体重も減っており(元々小さいですが、つい成長曲線から外れてしまいました💦)このまま保育園に通わせて良いものかも悩んでいます。
転職したところで状況は変わらない気もしますが、同じような境遇の方で退職された方、転職された方がいらっしゃればお話伺いたいです。

コメント

ゆっち

転職したことはないですが、復帰の度に同じ悩みを持つので回答しますね😁

なぜ仕事をするのか?ゆっくり考えてみるといいと思います😁
経済的に問題ないなら仕事はしなくていいのか?経済的な面ではなく精神的な面で仕事は必要なのか(やりがいとか、子どもと離れる時間があった方がいいとか)。
保育園に通っているから体重が減っているのでしょうか??体調は入園したら洗礼を受けるのでしょうがないと捉えるのか。
職場には子どもを持つ方は居ませんか?今は迷惑をかけても、5年後10年後、次の子どもを持つ方のために助けになろうと思える職場だといいですね😁

ゆう

うちの会社も子供の発熱で休みを取ると嫌がられていました。(もしかしたら、現在も実は嫌がられてるかも?)
3-4年前に同じチームの女性が子供の発熱で休みが続いた時に独身男性から嫌味を言われていたので、私は子供が出来たら転職しようと思っていました💦

産休に入る時に人事に言われたのが、
『嫌な気持ちにさせたら悪いんだけど、
復帰1年目は基本的に子供が熱出して休んだり、早退するものと思ってるから戦力としては期待してない。
子供がいる中で仕事をやりくりするのに慣れる期間と思って働いて欲しい。』と。それを聞いて復帰して1年間はなるべく気にしないようにしようと思いました。

表立って嫌味を言われて仕事の継続が難しい、あるいは労働環境を変えたいなら転職はアリだと思います。
でも時短の正社員で転職できるのは、少なくとも最短で1年後ではないでしょうか?それに職種も限られます。

お子さんの体重減少はとても心配ですが、もし発熱による体調不良で母乳やミルクの飲みが悪いのであれば、仕事変えても変えなくても変わらないと思います。

今は色々辛い時期だと思うけど、
旦那さんにもお休みの協力をお願いして少し様子を見ても良い気がします。