
幼稚園で共通のマークを決める際、他の子は選択の機会があったが、自分の娘にはなかった。そのまま黙っていいか、変更を求めるべきか悩んでいる。皆さんの意見を聞かせてください。
初めて質問します。
娘が春から幼稚園に入園します。満3歳児保育です。まだ自分の名前が読めないので名札や幼稚園の下駄箱、荷物入れ等にその子だけの共通のシールを貼ります。
その共通シールなのですが、娘は「おにぎり」でした。
ここからが私のモヤモヤしてる部分なのですが、同じクラスの他の子は2回目の半日入園の時に自分のマークどれが良い?っと一人一人に先生が聞いてました。娘の順番いつかな!?っと思って待ってましたがその日は何も聞かれずに半日入園が終わりました。3回目が最後の半日入園だったのでこの時には聞かれると思っていたらこの日に名札を渡されマークが決まってました。隣のクラスのお友達もマークは自分で決めてました。
皆さんはこんな状況の場合、幼稚園に確認して変えてもらいますか??それともそのまま黙ってそのマークを着けますか?
幼稚園に問い合わせの電話をするか迷っているので皆さんの意見を聞かせてください。
- あいりんりんりん(11歳)
コメント

★☆マロン☆★
私だったら、サラっと聞いてみると思います!
一年間(卒園するまで?)モヤモヤして過ごすよりは、今のうちに聞いておいた方が良いかな〜と。
なるべくイヤな感じにならないように、聞くだけ聞いてみると思います✋
お母さん細かいな…と思われても、それ位の方が、ちゃんとしてくれそうな気もするし、笑

はなつな
そこまですることかなー^_^;?というのが本音です。。。
私なら疑問に思っても、あれー?ま、いっか。で終わる内容です。
女の子なのに怪獣マークとかだったら、先生と話す機会があるときに、「これって娘が選んだんですかー?」とか軽く聞いちゃうかもです(^-^)
それでも、わざわざ幼稚園に電話したりはしないですね!
-
あいりんりんりん
娘が選んでこのマークなら特に何も思わなかったのですが他の子は自分で選べたのに娘だけ選べなかったのが引っかかるんですよね。ご飯が好きだったら問題もないのですが食べるときですがおにぎりはあまり好きでなくて、白いご飯を食べたがったりしてるので…。おにぎりにしても海苔を剥がして食べなかったりなので…。- 3月16日
-
はなつな
お気持ちは分かりますが、どちらにせよ、私にとっては大した問題じゃないです。
先生聞き忘れちゃったのかなー?って思うだけです。
娘の嫌いなピーマンマークでも、気にしません。
例えば、そのマークを見て、娘がどうしても嫌だ!と言うなら考えますが。
この先お友達関係やその後の先生の対応など、もっとモヤモヤする重大な出来事があると思いますが、そういう時は迷わず言います。
私ならこうしますという意見なので、あいりんりんりんさんがどうしてもモヤモヤするなら、電話してもいいのでは?- 3月16日
-
あいりんりんりん
やっぱりモヤモヤするので別の要件で電話をすることがあるのでその時にちょっと聞いてみようと思います。- 3月16日

さらい
一年目はカエル
二年目はアサガオでした。
勝手に貼られてました。
-
あいりんりんりん
勝手に貼られてたんですね。みんな先生が勝手に決めてるなら納得出来たんですけど、選べた子、選べなかった子が居るのは少し不公平な気がしました。
- 3月17日

オレンジさるぼぼ
私の妹がうさぎマークだったんですが、数ヶ月後入園してきたモンスターが「どうしてうちの子がうさぎじゃないのよー!」と乗り込んできたらしく、私の妹はいつの間にかひよこマークになってましたw
私はヨットでしたw
みんなかわいいマークなのに、なぜヨット?と思ってました
個人的には子供が判ればいいのかなーと思います
-
あいりんりんりん
私はこのマークが良い‼って言うのはないのですが選べる子と選べない子がいたのは不公平だと思いました。確かにわかれば良いのかもしれませんが娘がおにぎり(食べるのが)嫌いですし、娘がおにぎりを選んでなら何とも思いませんでしたが、やはり他の子が選んで娘だけが選べなかったのは少し嫌な気持ちになりました。
- 3月17日
-
オレンジさるぼぼ
そうですよね…
選べる子と選べない子がいるのは不公平だと思います
そこに触れるのを忘れてましたすみません(u_u)
しかも、おにぎりが好きじゃないなら尚更です
私なら、めんどくさい保護者だなーと思われても先生に言っちゃいます
私の妹の件みたいに、人のマークを奪うわけじゃないですし、そこまで気にしないで電話します(^_^;)
お名前のマークは名前と一緒ですもんね(^^)- 3月17日
-
あいりんりんりん
選んでる子を見たり、知り合いが選んでる事を知らなければ仕方ないかなって思ってたと思うんですけど選んでる所を見てますし、知り合いのママと喋ってて、選べた事を言われたので…。別要件で問い合わせる事があるのでその時にでも少し確認してみるつもりです。ただ、もう名札に貼ってあるしこのままっと言うことならおにぎりが嫌いな娘に好きになってもらえるように頑張ろうと思います。
- 3月17日
あいりんりんりん
やっぱりモヤモヤしながら行くのは良くないですよね…。幼稚園の親子で参加してるやつも終わってしまい、入園まで幼稚園に行く機会がなくて…。
それとなく電話で問い合わせしてみようかなって思います。
★☆マロン☆★
そうなんですね。
他に電話して聞く用事はないですか?例えば、準備するもので分からない点とか。それを聞いてみて、ついでに…って感じでマークの事も聞いてみるとか💡
新入園でただでさえ心配なのだから、解消出来る事は解消した方が良いかなーって思います!
あいりんりんりん
持ち物の水筒で以前質問しててまた紙を渡します~っと言っていただいたのですがそれも貰えてなくて、まだ水筒が買えてなくてそろそろ準備したいので確認の電話をしようかなぁ~っとは思ってました。
その時にちょっと聞いてみようと思います。